パソコンやスマホ、テプラなどで、漢字・ローマ字・記号等を表示するための方法(打ち方・出し方)を手順に従ってわかりやすく説明します。

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 023

テプラで矢印を入れたいのに、「あれ?どこにあるの?」と探し回ったこと、ありますよね。テプラ ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 127

アルファベットの「a」の上に小さな点がちょこんとついた文字を、見かけたことはありませんか? ...

打ち方・出し方

丸数字出し方アイキャッチ

文章や資料を作成する際に、見出しやリストをすっきり整理してくれる便利な記号のひとつが「①② ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 160

数学や理科の教科書、あるいは統計データを扱う文書などでよく見かける「≒」という記号。これは ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 120

「たつさき」と呼ばれる漢字がありますが、一体どんな漢字なのでしょうか?知る人ぞ知る「たつさ ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 187

「はつり」と言われても、ピンとこない人が大半だと思います。「まつり」や「おつり」の間違いじ ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 042

にんべんに利益の利と書く「俐」という漢字は、日常的にはあまり目にしないものの、稀に人名や熟 ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 088

「ネ豊」とは、「しめすへん(ネ)」に「豊」を付けた漢字です。見慣れないこの文字、実は「礼」 ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 066

「テプラで小さい文字ってどうやって打つの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?例えば「 ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 032

今回の題材の漢字「囧」ですが、皆さん、ご覧になったことはありますか?顔文字を使う方には馴染 ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 071

「嵜(さき)」という漢字は、名前や地名などで目にする機会があるものの、一般的な変換ではなか ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 197

草冠に此の「茈」という漢字を見たことがありますか?コミック・アニメの「呪術廻戦」をご存知の ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 189

日へんに軍の「暉」という漢字を入力しようとしたとき、あなたはどうしますか?この漢字、日常的 ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 056

スマートフォンやパソコンで「侑」という漢字を入力しようとしたとき、「あれ、この漢字は出すに ...

打ち方・出し方

Thumbnail of post image 014

「パイ」と聞いて、60爺が真っ先に思い浮かべるのは円周率を表す「π」です。数学の象徴とも言 ...