木へんに東と書いて棟!読み方から意味・名前での使われ方まで総特集

2023年2月27日

60爺

私の住んでいる横須賀にも巨大なマンションがたくさんあります!

この、マンションを数える単位は「棟(とう)」ですよね。

この「棟」ですが、「木へん」のついた漢字だったんですよね。

しかも、木へんに東と、何と、太陽が昇る方角じゃないですか。前回、木へんに南の楠を調べたので、方角シリーズが出来そうですね!

木へんに南の楠は巨木だったんですが、木へんに東の棟はどんな植物なんでしょうか?

そこで、漢字の読み方や全体像をチェックして、由来や成り立ち及び名前での使われ方を見ていきますが、何と棟は・・・。

その内容をご報告しますので、是非、ご一緒に見にいきましょう。

スポンサーリンク

木へんに東といえば棟!漢字の読み方や全体像をまずはチェック

最初に、棟の意味と読み方を明確にしましょう。

棟の読み方と意味

画数 :12画
音訓:トウ むね むなぎ かしら
意味
①むなぎ。屋根の上を横につらぬいてとおる長い木。②むね。家の最も高い所。屋根の面と面が交わるところ。③かしら。主要な人物。おさ。⇒真ん中を通るしん棒の意から。④星の名。大角。⑤姓の一つ。
日本語だけの意味
音訓:トウ むね むな
むね。家屋を数える単位。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

棟には5つの意味があります。

①むなぎは、棟(むね)に用いる材木のことですね。②むねは、ここにある通り、「屋根の最も高い水平部分」です。③は、「棟梁」:60爺が知っているのは、大工さんのお頭の名称に使う場合ですね。

60爺

意味の中に、植物に関わるモノはありませんね!

日本語だけの意味として、家屋を数える「むね」があります。

広辞苑で「むね」及び「とう」を検索してみました。

むね【棟】
家屋を棟ごとに指していう語。また、家屋の数を数える語。

広辞苑

先ほど挙げた「日本語だけの意味」にある説明が載っています。

それでは、書き順をみてみましょう。

木を書いてから東を書けばいいです。間違える要素はないと思います。

ちゃんと「東」は書き順通りに書けますよね。

次に、由来や成り立ちを見ていきます。

もっと詳しく知ろう!棟の漢字としての由来や成り立ち

棟は、「木」+「東」で成り立っています。

  • 「木」:木が立っている様子を表しており、「樹木」という意味です。
  • 「東」:「突き通る」という意味です。

屋根の最上部で中央を横に突き通る木を示します。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研


棟のつく言葉

棟は植物ではないので、ここでは、棟のつく熟語を紹介します。

熟語読み意味
棟宇トウウ①家のむねと、のき。②家。建物。
棟幹トウカンむな木に使う木。転じて、すぐれた才能。
棟梁トウリョウ①家のむな木と、はり。⇒ともに、家屋にとって重要なもの。②国、家、集団にとって重要な人物。③[日本]大工のかしら。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

フムム、見たことのない熟語が並びました。

初めの「棟宇」、広辞苑他の国語辞典に載っていません!学研漢和大字典に、ここにある内容が出ています。また、「棟幹」も全く同様です。

最後の「棟梁」、これだけは広辞苑他の国語辞典に載っております。意味も、漢字源とほぼ同じです。

60爺

先ほど言いましたが、棟梁以外の二つは見たことがありません^^;

次は、名前に使われる際のポイントを見にいきましょう~。

名前に使われる際のポイントは

木へんに東と書く「棟」は、人名として使用できる漢字です!

しかし、名前として使用するには、ちょっと使いづらいんでしょうか、この漢字を使った名前はあるにはあるんですが、余り良い名前がないんです。特に女の子は・・・。

そこで、方針を変更して、「棟」の入った苗字を見てみましょう!

まずは、そのものずばりの「棟」という苗字です。少ないんですが、これがあるんですよ!

【名字】棟
【読み】むね、とう
【全国順位】 29,062位
【全国人数】 およそ110人

参考資料 名字由来net

ちょっと変わった苗字ですね。

しかし、全国で80人の「櫛」さんには及びませんでしたが、全国でたったの110人しかおられません。

都道府県別に見てみましょう。

都道府県人数
熊本県およそ20人
大阪府およそ20人
北海道およそ20人
奈良県およそ10人
愛知県およそ10人

参考資料 名字由来net

棟に他の文字を付けた苗字はその他にもたくさんあります。

一棟(いちむね)、近棟(こんどう、ごんとう)佐野棟(さのむね)、椙棟(すぎむね)、棟(とう、むね)、棟上(とうじょう)、長棟(ながとう、ながむね)、西棟(にしむね)、真棟(まむね)、棟方(むなかた、むながた)、棟田(むなだ)、棟方(むねかた)、棟田(むねた、むねだ)、棟高(むねたか)、森棟(もりむね)・・・ まだまだあるようです。

引用 「棟」を含む名字一覧

読みは、ほとんどが「むね」ですね。

一部、「とう」「どう」「むな」が混じっております。

「棟」は木へんに東と方角を指す漢字が付いています。

他の方角、「西南北」のつく漢字の記事もあります。

さらに、全体をまとめた記事もあるので、よろしければ、ご覧ください。

木へんの漢字なのに植物を指さない漢字たち

棟は、木へんの漢字ですが植物を指すわけではないんですね~。そのため、「どんな植物なのか」という項は、お休みとなりました。

今までにも、木へんなのに植物を指さない漢字達がいました。「梮」「櫛」「樋」「杣」ですね。

まずは、「」です。意味を再掲します。

梮には3つの意味がありますね。「食事をするときの膳」や「かんじき」(60爺の中では雪の中で吐くやつだと思っていました)や土をかついで運ぶ道具とありますが、いずれも、なじみがないですなア!

引用 木へんに局と書いて梮!意味・読み方から名前での使われ方まで総特集

この漢字はwindows11で環境依存文字(=機種依存文字)でした。詳細は、次の記事を見てください。

機種依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。

引用 機種依存文字について

次は「」です。こちらの意味を示します。

櫛には3つの意味があります。お馴染み、①髪の毛をすきとかす道具ですね。おしゃれな方は、my櫛を持ってらっしゃいますよね。

引用 木へんに節と書いて櫛!意味・読み方から名前での使われ方まで総特集

おしゃれな方は、肌身離さず持ってらっしゃるであろう「くし」ですね。

詳細は次の記事をご覧になってくださいませ。

次は「」です。こちらの意味を示します。

意味は、「木や竹でつくった」とい(樋)です。かけひ(筧)とも言います。と、言われてもどんなものか駆らないですよね。

引用 木へんに通ると書いて樋!意味・読み方から名前での使い方まで総特集

この漢字は和製漢字でした。

詳細は次の記事をご覧になってくださいませ。

最後は「」です。次の意味を持っています。

杣には3つの意味があります。材木を切り出す山と、山林から切り出した材木、そして、その材木を切り出す人の3つです。

引用 木へんに山と書いて杣!意味・読み方から名前での使われ方まで総特集

この漢字、簡単な漢字ですが、山の木に関することを表す日本製の漢字。即ち国字だったんですね。昔、使われていた漢字なので、現在では余り、なじみがありません。

こちらの漢字については次の記事に詳しいです。

最後に

木へんに東で棟ですが、この漢字について、それぞれ調べてみました。

最初に、棟の読み方と意味について述べてきました。今回の漢字は、日本では家屋の数を数えるときに使用する漢字でした。

そして、この棟を使った熟語を挙げたんですが、棟梁以外は読めなかったですなあ。

赤ちゃんにはつけずらい漢字でしたので苗字を調べてみたら、全国に110人という少数民族でしたが、他の文字を追加するとかなりの苗字が見つかりましたね。

※気づけば木へんの記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

木へんの漢字

Posted by 60爺