パイナップルは漢字表記が存在しないので中国での名称を2種ご紹介
私が子供の頃は、この果物は缶詰でしか見たことがなく、どんな形をしているかわかりませんでした。
現在、パイナップルは輸送手段が確立したのか、そのままの形で売られるのが普通になっているようですね。
昔は、シロップに浸けられたパイナップルが好きでしたが、なかなか手にできないモノでした。日本は本当に豊かになったんですなあ!
さて、そんなパイナップルなんですが漢字表記が存在しないとのことで調べてみました。
日本語での漢字表記が本当にないのか追求したのち、中国での名称を追いかけ、合わせて、その由来について突っ込んで確認しました!
是非、ご一緒に覗いていってくださいませ~!
パイナップルの漢字表記は存在しない?
日本語による漢字表記
パイナップルの漢字表記が存在しないのは本当なのかを追求してみました。
パイナップルの漢字表記は存在しない?
結論から言います。
日本語による漢字表記は存在しません!
エエエエー、衝撃なんですけど!
なんと、パイナップルの「日本語による漢字表記は存在しない」んですよ!
パイナップル【pineapple】
引用 広辞苑
パイナップル科の常緑多年草。南アメリカ原産。熱帯・亜熱帯各地で大規模に栽培され、ハワイ・台湾が有名。果実(正しくは集合果)を食用とする。アナナス。パイン。漢名、鳳梨。
ご覧のように、パイナップルについては、英名はありますが漢字表記が載っていません。これ、他の国語辞典を見ても同じなんですよ。
ただ、意味の中に、漢名として「鳳梨」が出ています。ですので、漢名について追いかけてみましょう。
漢名による漢字表記
広辞苑にあったように中国での名称(漢名=漢字表記)は、当然、存在するんですね!
パイナップルを漢字で書くと?
パイナップルの名称は、中国本土と台湾で違う表記なんですね。
- 菠蘿 中国本土や香港での表記
- 鳳梨 台湾での表記
パイナップルの漢名(漢字)は、「菠蘿(はら、ポーロ)」、または「鳳梨(ほうり、オンライ、フォンリー)」です。前者は中国本土や香港での表記、後者は台湾での表記なんですね。
広辞苑を調べてみました。
ほう‐り【鳳梨】
引用 広辞苑
パイナップルの漢名。
ご覧のように、「鳳梨(ほうり)」は、「パイナップルの漢名」となっており、上述のパイナップルの項にも漢名として「鳳梨」が載っています。
しかし、広辞苑及び他の日本語の国語辞典には、「菠蘿」は載っていませんでした。
ついでなので、小学館中日・日中辞典で両者を見てみました。
【菠萝】 bōluó
引用 小学館中日・日中辞典
〈植〉パイナップル.
【補足】
“凤梨fènglí”とも.
【凤梨】 fènglí
パイナップル.
【補足】
“菠萝bōluó”“菠萝蜜bōluómì”とも.
「菠蘿(はら、ポーロ)」、または「鳳梨(ほうり、オンライ、フォンリー)」で検索したんですが、中国では漢字が少し違うんですね。
ですが、「菠蘿」、または「鳳梨」ともパイナップルを示しているのは間違いないようです!
菠蘿の由来
サイトをめぐって調べてみましたが、この漢字の由来が見つからないんです。
1文字ずつ見ていきましょう。
菠:この漢字の意味の中に、『「菠蘿(ハラ)」とは、果樹の名。パイナップル』とあります。パイナップルは唐代初、西域から中国に伝えられたとあります。別に、「菠薐草(ホウレンソウ)」を指してもいるんです。
蘿:この漢字の意味はいくつかありますが、『「かずら」など、ツル性植物』を表すと出ています。
参考:上級漢和辞典 漢字源
「菠蘿(ハラ)」がパイナップルを表しており、特に漢字の成り立ちなどはないようですね。
香港には、菠蘿包という「パイナップルパン」があるそうです。twitterから、いくつか見つけてきました。日本のメロンパンに似ています。
香港に行く方は、是非、食べてみてください。
鳳梨の由来
台湾では、パイナップルに「鳳梨」を当てています。ご覧の「鳳」は、ご存知「鳳凰」の「鳳」ですね。
中国の伝説の鳥「鳳凰」の尾羽に、パイナップルの持つ先端にある葉が似ているため、「鳳」が付けられたのです。
鳳:この漢字の意味は、『成人が世に出たときに、めでたいしるしとして現れるという想像上の鳥。』と出ています。
梨:この漢字の意味は、『チュウゴクナシ』を指すと出ています。
参考:上級漢和辞典 漢字源
チュウゴクナシは、次のような梨です。
日本のなしとは違い、洋ナシに近い形をしています。何となくですが、パイナップルの実に似ていないこともないですね。
パイナップルを見た人々が、鳳と梨(チュウゴクナシ)を連想して名付けたとしても不思議ではないような気もします。
台湾では、「鳳梨」は縁起の良い言葉だそうです。
台湾語では「オンライ」と発音し、幸運がくるという意味になるそうです。
引用 パイナップルを漢字で書くと?由来と読み方に面白い事実が隠されていた!
台湾ではパイナップルは金運を上げる、とても縁起がいいものとも言われているんです!
良い兆しを意味する漢字なんですね。
また、鳳梨酥(Fènglísū)というパイナップルケーキがあるようです。
日本国内でも、「鳳梨」はパイナップルとして受け入れられているようです。
次の章では「パイナップルの由来」について見ていきます。
パイナップルの由来
パイナップルは英語で「pineapple」と書きます。
「pineapple」は、「pine」と「apple」が組み合わされた言葉ですね。
元々、「apple」には「丸い果実全般」を表す語でもあったため、pineappleは「松の実」即ち「松ぼっくり」を指す言葉だったそうです。
1600年半ば過ぎ、パイナップルを初めて見つけた際に、見た目や味から「松ぼっくりのようなりんご」だとされ、「pineapple」という単語の意味が「松ぼっくり」から「パイナップル」に変わったんです。
そうなると、もともとの意味だった「松ぼっくり」を呼ぶのに不都合が出るため、「pinecone」を「松ぼっくり」の名称とし、現在に至っているんです。
こんなパイナップルを食べてはいけないなんて噂を聞いたので、その実情を調べてみました。結果は全く問題ないんですよ。詳細を次の記事で確かめてください。
漢字表記が複数ある記事について
今までアップした記事の中で、漢字表記が複数あるといっている記事を集めてみました。
まずは一覧で挙げますね。数字は、漢字表記の数です。
- ペンギンの漢字表記は3種類!不気味な表現から当て字まで多種多彩
- みかんの漢字表記は当て字も含めて7種類もある!是非見ていって
- ニンニクの漢字は全8種類!それぞれの由来を頑張って確かめてみたよ
- ヤモリの漢字は全6種類!ピッタリの表記と驚きの表記が混じってる
- トンボの漢字は全3種類!それぞれの由来をしっかり掘り下げてみたよ
- ジャスミンの漢字は複数あり!それぞれの由来をしっかり掘り下げた
もっとあるような気がしていましたが、6記事のみでしたか。思ったよりも少ないような気がしますね。
それぞれの記事から一部を抜粋してみます。
まずは、ペンギンの記事からです。
片吟(ぺんぎん)
引用 ペンギンの漢字表記は3種類!不気味な表現から当て字まで多種多彩
最後の漢字表です。一目瞭然ですが、「片吟(ぺんぎん)」は当て字ですね~!
この表記は、1993年8月刊行の『南極探検私録南極土産片吟鳥の話/横田順彌 他』(ゆまに書房)に載っているんですよ。
これ、タイトルにある当て字の名称です。タイトルにある「不気味な表現」が気になる方は、次の記事をご覧になってくださいませ~。
次は、「みかん」の記事ですね。7種類の表記があるんですが、ひとつだけ見ていただきます。
密柑の由来
引用 みかんの漢字表記は当て字も含めて7種類もある!是非見ていって
これは、「ふりがな文庫」に載っている漢字です。
“みかん”のいろいろな漢字の書き方と例文に載っているもので、その割合は、・・・96.3%、・・・2.4%、・・・0.6%、・・・0.6%となっています。
この数字から見ると、「密柑2.4%、・・・0.6%、・・・0.6%」は、ほぼ当て字に近いものですね。
フムフム、当て字が3種類あるんですな。きちんとした文字も4種類あります。こちらの記事で、ご確認ください。
ニンニクの漢字表記は、なんと8種類もの漢字表記があるんです。その中で、一番驚く漢字表記を見てください。
人肉の由来
引用 ニンニクの漢字は全8種類!それぞれの由来を頑張って確かめてみたよ
穏やかではない漢字表記が出てきました。
確かに、人=ニン、肉=ニクですから、ニンニクと読めますが、普通、この漢字表記を見たら、「ジンニク」と読んでしまいますよね。
こんな漢字表記まであったんですよ。ちょっとビックリしませんか。その他にも、7つの漢字表記があるんです。是非、見ていってください。
次は、「ヤモリ」の記事ですね。6種類もの漢字表記があるんですが、ちょっと意外な漢字表記を見ていただきましょう。
壁虎の由来
引用 ヤモリの漢字は全6種類!ピッタリの表記と驚きの表記が混じってる
この文字も、中国から渡ってきたものです。
「漢字ペディア」で、追加表記として、この「壁虎」が表示されています。上記「ふりがな文庫」では第二位で、次の例文が載っています。
あの小さなヤモリに、「壁虎」という表記が当てられているんですよ。面白いでしょう。詳細を知りたくなった方は、こちらの記事をご覧ください。
今度は、「トンボ」の記事ですね。ここでは、意外な漢字表記を抜粋しておきます。
筋斗の由来
引用 トンボの漢字は全3種類!それぞれの由来をしっかり掘り下げてみたよ
世界大百科事典では、『歌舞伎のタテ用語。立回り中に主役から投げられたり斬られたときに,もんどりうち宙返りする動作。〈とんぼを返る〉という。』と説明しています。
トンボの漢字表記には、歌舞伎のタテ用語まであったんですよ。実際の昆虫のトンボの漢字、難しいんですが、実は2種類あるんです。次の記事で、ご確認ください。
最後はジャスミンの記事ですね。ジャスミンの漢字表記の中で、比較的、知られている表記を抜粋してみていただきます。
茉莉花の由来
引用 ジャスミンの漢字は複数あり!それぞれの由来をしっかり掘り下げた
これは、アラビアジャスミンを指す漢字です。
アラビアジャスミンは、以下のような花ですので、「耶悉茗」でみたジャスミンとは別の種類であることがわかります。
この由来ですが、サンスクリットのマリカー (mallikā) が語源だそうです。
表記がいくつあるのか、他にどんな漢字表記があるのかは、次の記事をご覧になるとわかります。
最後に
パイナップルの漢字ですが、中国本土と台湾で違う表記をすると言うところを見てきました。それらの漢字表記を日本の辞書で引いたら、一方の漢字は載っていませんでしたね~。
そして、それらの由来を見てきましたが、片方の由来はあまりはっきりしませんでしたが、漢字を見るとパイナップルにつながっていることはわかりました。
パンとケーキがあることがtwitterを見ることでわかりましたね。
最後に、今まで書いてきた複数の漢字表記を持つ記事を一覧にしましたので、興味のある方はご覧になってほしいと思います。
※思えば、「○○を漢字で書く」記事も増えてきましたよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません