叔母と伯母の違い?仮名の「おば」との相違も含め全部まとめて総特集
皆さんにも、親戚に「おば」さんがいらっしゃいますよね。
子供の時は、「おば」さんで良かったものの、大きくなると「おば」さんには、「叔母」と「伯母」があることが分かってきます。
さて、この「叔母」と「伯母」の違いって何だろうと考えたことがありますよね。
一回覚えても、何かの拍子で忘れてしまうことが多々ありますよね。
この記事では、叔母と伯母の違いは何なのかを分かりやすく解説します。合わせて、かなで「おば」と言った時の相違についても解説しちゃいますよ。
内容をシェアしますので、最後までご覧になっていって下さいね。
叔母と伯母の違い
叔母と伯母の違いは何なのでしょうか?
叔母と伯母の違い
- 伯母は父母の姉あるいは兄の妻
- 叔母は父母の妹あるいは弟の妻
言葉で書くと以上です。
分かりにくいですか?では、図解してみましょう。
どうでしょうか、ご理解いただけましたでしょうか。
それでは、仮名で「おば」と言った時の違いは何でしょうか。
仮名で「おば」と言った時の違い
それは、長幼の区別がないということです。
おばは、父母の姉妹あるいは兄弟の妻
こちらも図解したので挙げておきます。
上記と同じような図なんですが、どちらも「おば」で違いはありません!
叔・伯を使う理由は?
さて、「伯母」は父母の姉あるいは兄の妻、「叔母」は父母の妹あるいは弟の妻を指すことはわかりました。
そこで疑問に思うのは、なぜ、「伯」「叔」を当てるのでしょうか?
伯・叔を使う理由は
中国では、兄弟を年齢の上の者から順に「伯・仲・叔・季」というのです。この区分けの一部を拝借して、父母より年長の「おば」を「伯母」、年少の「おば」を「叔母」と称したんですね~!
漢和辞典を見てみました。
「伯」の意味に、「兄弟の序列で、最年長の人。」と出ています。そして、「叔」は「兄弟の序列で、上から三番目の者をいうことば。」とありました。
「伯」と「叔」の字源を見ておきましょう。
- 伯=「白(ハク・迫る)」+「人」。白は薄い⇒くっつくとイメージが転化し、相手にくっつくほど迫るというイメージも生まれる。伯は下の者に威力で迫るボス・長者を暗示した図形。
- 叔=「尗(シュク・小さい)」+「又」。尗は蔓を出した豆を描いた図形で、「小さい」というイメージがある。「小さい」というコアイメージから、細く小さい末の兄弟の意味に転じた。
これをみると、漢字自体が上下を表すことがわかりますね。
参考:上級漢和辞典 漢字源
叔母・伯母の覚え方
さて、叔母・伯母の違いをご理解いただけましたでしょうか?
しかし、覚えたからと言って油断してはいけませんよ!この叔母・伯母って、少し時間が経つとどっちがどっちかわからなくなってくるんですよ!
きちんとした覚え方をしておかないと、何かの拍子に「あれれれ…」ということになりかねません。
かくいう私もそうなので、叔母・伯母の覚え方を考えた挙句、記事にしてしまいました。
60爺の作った記事の中で覚え方を紹介しています。60爺は、「白髪の姉(伯母)と小さい妹(叔母)」で覚えるのが一番だったんですが、その他にも次の覚え方を紹介しています。
- イメージによる覚え方
- えらく短い覚え方
- ちょっと格調高い覚え方
- 漢字の画数で判断
紹介したように4つの方法があるんですが、具体的な覚え方は次の記事にありますので、お時間のある時にでも覗いて見てくださいね。
おばの語源
『日本釈名(にほんしゃくみょう)』に、「おば」について「小母(をばば)也」と載っているそうです。「を」は母に準ずるというような意味と思われます。
『日本釈名(にほんしゃくみょう)』
江戸中期の語源辞書。3巻。貝原益軒著。元禄12年(1699)成立。翌年刊行。
そして、「をば」なんですが、親族以外の人を指す場合、上代(飛鳥時代後期(白鳳時代)~奈良時代)では「老人」の意味でした。
また、年輩女性を「おばさま」とか「おばさん」と称するのは、近世以降の用法とのことです。
近世
日本の近世は、武家政権による統一支配として特徴付けられます。織田政権~江戸時代を見ておけば、概ね大丈夫と思われます。
叔母と伯母の違いを見て来たんですが、次の章では、従兄弟と従姉妹の違いを見ておきましょう。
従兄弟と従姉妹の違い
ここに書いた「従兄弟」と「従姉妹」を読むことが出来ますか?両者とも「いとこ」と読むんですよ。
「いとこ」は、自分からみて親の兄弟姉妹の子供のことです。昔の人は、兄弟が多かったので、「いとこ」がたくさんいましたが、少子化の現代は「いとこ」がいない方もいらっしゃるでしょう。
この違いは何でしょうか?
従兄弟と従姉妹の違い
従兄弟:いとこのうち、男性同士のいとこ
従姉妹:いとこのうち、女性同士のいとこ
辞書を引いてみました。
いと‐こ【従兄弟・従姉妹】
引用 広辞苑
父または母の兄弟・姉妹の子。性別・年齢によって「従兄」「従弟」「従姉」「従妹」とも書く。
「いとこ」を漢字で書くと、広辞苑にあるように、性別・年齢によって、いろいろな表記が出来るんですね。
紹介した表記の他に、従兄妹、従姉弟、従兄姉、従弟妹などもあるんですよ。これらの意味を載せておきましょう。
- 従兄妹:男性と女性のいとこで、男性のほうが年上
- 従姉弟:女性と男性のいとこで、女性のほうが年上
- 従兄姉:年上の男女二人のいとこ
- 従弟妹:年下の男女二人のいとこ
一人だけを指す場合には、「従兄」、「従弟」、「従姉」、「従妹」なんて表記まであるんです。便利というかなんというか、何でもアリなんですなあ~!
最後に
叔母と伯母の違いを見てきました。合わせて、仮名で「おば」と書いた時の違いもみてみました。
この違い、その書き方を理解していても、時間が経つにつれて、どちらがどちらかわからなくなって「あれれ・・・」という経験をした方も多いんじゃないかと思います。
叔・伯を使う理由も載せておきましたので、この際、記憶にくっきりと書きこんでおきましょう。漢字自体が上下の意味を持っていたんですよね。
今回は、題材に「叔母・伯母」を用いましたが、「叔父・伯父」も当たり前ですが同様に使いますので、あしからず。
※気づけば「違い」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません