風邪がうつるを漢字は移る?感染る?伝染る?意外な答えに驚いた

2023年5月14日

コロナ禍もようやく峠を越えたのか、新聞での数字発表が取りやめになりましたね。

それでも、人ごみの中ではマスクをつける方が減ってはいないようです。

今回の記事では「風邪がうつる」を漢字で書くとき、どんな表記をするかを見ていきます。

60爺

ただ、この表記は、風邪だけでなく、コロナやインフルエンザ等病気一般が「うつる」場合に使うモノですね。

その表記が何であるかを見ていき、合わせて、「感染る」「伝染る」という表記が正しいかも検証していきたいと思います。

最後まで、ご一緒にお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

スポンサーリンク

風邪がうつるを漢字で書くとどうなる

それでは、結論から見て参りましょう。

風邪がうつる

「えっ、何、これ」と意外に思うかもしれません。60爺は「移る」と書くと思っていただけに、かなり意外な答えでしたね。

即ち、「風邪がうつる」を正しく表記しようとすると、「感染る」でも「伝染る」でも、はたまた「移る」でもなく、ひらがなで「風邪がうつる」と書くのが大正解なんです。

同様に、「病気がうつる」の漢字表記も「病気がうつる」になります!

そんなことは…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、1つ1つまずは簡単に、そして後ほど詳しく取り上げていきますね。

もう一つの感染る・伝染るは正しい表記かについても結論を述べておきましょう。

感染る・伝染るは正しい表記か?

感染る・伝染るは当て字ですので正しくありません。

それでは、それぞれの結論にどうやって辿り着いたか見ていきましょう。

風邪がうつる

さて、それでは、「風邪がうつる」の裏付けですが、まずは辞書を見てみましょうか。

いくつかの辞書で、どんな内容だったかを一覧にしました。

辞書名漢字表記意味
広辞苑移る・遷る病気などが他に感染する。
大辞林移る病気などが他人に伝染する。
大辞泉移る・△遷る病気や物の勢い・傾向などが他に及ぶ。
日本国語大辞典移る・遷る病気が伝染する、火事が飛び火するなど、ある状態が他に伝わる。
学研国語大辞典移る〔病気などが〕伝染する。
《参考》「かぜがうつる」はかなで書くことが多い。
明鏡国語大辞典移る(▽遷る)病気など、よくないものに感染する。また、もののけなどが他に乗り移る。
表記病気の場合は、「〈感染〉る」とも当てるが、かな書きが普通。

漢字表記がそれぞれ出ていましたが、大辞林と学研国語大辞典以外、「移る」「遷る」の2つが出ていました。

大辞林と明鏡国語大辞典には、「遷る」に対して常用漢字ではない旨のマークがついていました。

日本国語大辞典には「火事が飛び火する」、明鏡国語大辞典には「もののけなどが他に乗り移る。」との記述があります。

そして、肝心要の部分である「風邪がうつる」について、一覧でも太字で書いておきました!

学研国語大辞典には、参考として「かぜがうつる」はかなで書くことが多い。とあります。

また、明鏡国語辞典は、『表記病気の場合は、「〈感染〉る」とも当てるが、かな書きが普通。』との追加コメントがありました。

さらに、「毎日新聞 校閲センター」の「毎日ことばPlus」というサイトでは、次のように言っています。

「うつる」(移る)は、病気などが感染するという意味の場合、ひらがなで書くのが一般的です。

引用 病気が「移る」→「うつる」|毎日新聞 校閲センター 

公文書などでは、「病気などが感染する」意味の場合、仮名書きが一般的なんですなあ!

60爺

知らなかったゼ!しかも、広辞苑にも、その旨は載っていないんですな。まだまだ知識が足りておりませんね…。

今回、面白かったのは、普段は何も出てこない学研古語辞典にも「うつる(移る)」が載っていたことです。

但し、意味の中に「病気が他に感染する」はなく「(物の怪(ケ)が)のりうつる。」が近い意でした。


感染る・伝染る

この2つの漢字は当て字ですね。当て字とは、漢字の持つ音を借りて無理やり当てはめた漢字のことを言います。

例として、昔、暴走族とかが使っていた「夜露死苦(よろしく)」などが上がります。

但し、当て字でも市民権が得られて日本語としての地位を確立した「真面目(まじめ)」のような例があります。

「伝染る」「感染る」ですが、現段階では、市民権獲得とまでは行っていないようです。

ちなみに、「伝染る」ですが、吉田戦車原作の「伝染るんです。」っていう漫画がありましたね。

次の章では、風邪に「かかる」の漢字表記について考えてみます。

風邪にかかるの漢字表記

「風邪がうつる」という漢字を見てきたので、合わせて、その言い換えとなる「風邪にかかる」についても、その漢字を見ていきましょうか。

風邪にかかるの漢字表記

風邪に罹る

この「罹」という漢字ですが、「ひっかかる。網にかかったようにからまれる」の意味を持っています。例として「罹災(リサイ)」が上がっていますね。

こちらも辞書を見てみましょう。

辞書名意味
広辞苑災厄や罪科などが身に及ぶ。病気になる場合は「罹る」と書く。
大辞林ある病気になる。〔「掛かる」と同源〕
大辞泉(「罹る」とも書く)病気や災難などを身に受ける。とりつかれる。
日本国語大辞典好ましくないこと、病気、災害、刑罰、迷惑などが身に及ぶ。ふりかかる。
明鏡国語大辞典罹る。病気や災難など、好ましくないものに取り込まれる。特に、病気になる。

日本国語大辞典のみ、「罹る」の漢字表記がありませんでしたが、他の国語辞典では全て「罹る」の表記が示されていました。

その他の言い換えを考えてみたんですが、余り見つかりませんね。「風邪に感染する」位でしょうか?

「うつる(移る)」でやったように、学研古語辞典で「かかる」を引いてみたのですが、「罹る」の表記はなく、意味で「(災難に)出遭う。」があっただけでした。

「うつる」の漢字の使い分け

「うつる」という漢字は複数ありますが、使い分けはどうするのでしょうか。

60爺

今回の記事で取り上げた「移る」の他に、「映る」と「写る」があります。

その使い分けを簡単に言うと、次のようになります。

  • 移る(遷る):位置が変わる。
  • 映る:画像を再生する。投影する。反映する。印象を与える。
  • 写る:その通りに書く。画像として残す。透ける。

これらの使い分け(違い)について、もっと詳しい意味や、その漢字「移」「映」「写」についても突っ込んで調べた記事があります。

よろしければ、ご覧になってくださいませ!

最後に

風邪がうつる、コロナがうつる、インフルエンザがうつる等、「病気がうつる」の漢字表記はどうなるかを見てきました。

正解は、なんと「うつる」とひらがなで書くのが基本でした。「移る」もありますが、公文書では使わないようです。

これに合わせて、「感染る」「伝染る」という表記を見かけますが、この書き方は正解なのかを見ましたが、この表記は当て字であり、また市民権を得ていないので不正解というのが結論でした。

日本語は、いろいろな表記があるので、どの漢字を使うか迷う場合が多いですな!

※思えば、「ある言葉を漢字で書くと?」の記事も増えてきましたよ

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら