己に心で忌!読み方から意味・熟語・苗字での使われ方まで総特集
不幸があったご家庭に「忌中」の張り紙が・・・、でも、最近は、この手のモノを見かける機会はほとんどなくなっているように思います。
それから、忌野清志郎ってロックミュージシャンがいましたよね。覚えてますか?
忌野清志郎は、既に個人です・・・。
この両方にある「忌」を今回の題材にしようと思います。
見れば一目瞭然ですが、シリーズとしている「木へん、草冠、さんずい、さかなへんに○○」には属さない漢字です。
それでは、この己に心の「忌」について、読み方から意味・書き順、そして、苗字での使われ方まで総特集しようと考えました。
どうか、最後までみていってくださいませ。
己の下に心で忌!漢字の読み方や全体像をまずはチェック
最初に、忌の意味と読み方を明確にしましょう。
忌の読み方と意味
忌
画数 :7画
音訓:キ い・む い・まわしい
意味
①い・む。心中にはっと抵抗を感じてきらう。②い・む。よくないとして避ける。はばかる。いやな。いまわしい。③い・み。あることをするとさしさわりがあるとして、そのことを避ける迷信。タブー。④親の葬式。また、のち、先人の命日のこと。⑤「詩経」で語調を整えるために添えたことば。⑥姓の一つ。
日本語だけの意味・用法
(音訓)キ・いむ・いまわしい
「物忌(モノイミ)」とは、平安朝の陰陽道(オンミョウト゛ウ)で、たたりを恐れて特定の方角や日時などを避けたこと。
参考:上級漢和辞典 漢字源 学研
上記のとおり、「忌」の音読みは「キ」で、訓読み「い・む」「い・まわしい」「い・み」の3つです。
意味は6つあります。⑥は、いつもの姓の一つ、「忌」さんがいるということです。この姓にはなりたくないなあ…。
類義語ですが、①には嫌(ケン)・厭(エン)、②には諱(キ)があります。
②を表す言葉として「忌憚(キタン)」(いみはばかること。遠慮。)、③には「禁忌(キンキ)」(タブーのこと。)、④には「忌日(キジツ、キニチ)」(その人の死亡した日と日付の同じ日で、毎年または毎月回向などする日。命日。)があります。
⑤に関しては、同義語に「其」があるようです。
この漢字ですが、部首は「心(こころ・したごころ)」ですね。
この部首の漢字には、志、忍、忘、念など、たくさんあります。
忌の書き順を見てみましょうか。
この漢字の書き順は簡単です。己と心を順に書けばいいんですね。間違える箇所はないと思いますよ~。
もっと詳しく知ろう!忌の漢字としての由来や成り立ち
忌の字源です。
忌=「己(キ・コ 起き上がる)」+「心(こころ)」(形声)。己は「伏せたものが起き上がる」というイメージがあり、「伏せていたものが何かを契機として体や心が主体的に動いてむくむくと立ち上がる」というイメージに転化。忌はいやなことに面して、抵抗する意識がむくむくと立ち上がり、それを用心して避けようとする心理を表す。
引用 上級漢和辞典 漢字源 学研
形声とは、漢字の六書(リクショ)の一つ。発音を表す文字と、意味を表す文字とを組み合わせて、新しい文字を作る方法。
「忌」のコアイメージは、イヤなことを嫌って避けることなんです!字源にも、それが現れていますね。
別の辞書には、「心中にはっと抵抗が起きて、すなおに受け入れないこと。」なんてのもありました。
忌を含めた類語を解説します。
漢字 | 読み | 意味 |
---|---|---|
忌 | キ | 嫌なことを嫌って避ける |
嫌 | ケン | どこか不満に思う |
厭 | エン | あまりすぎて、あきあきしていやである |
諱 | キ | 口にすることをきらう |
うーむ、微妙に意味が違いますな。「いや」には「嫌」「厭」がありますが、上記のような違いがあるんですね~。
忌のつく熟語
「忌」のつく熟語を見てみましょう。
忌のつく熟語 | 読み | 意味 |
---|---|---|
忌寸 | イミキ | 《日本語での特別な意味》八姓の一つ。天武天皇の時代に制定された八色(ヤクサ)の姓(カハ゛ネ)の四番め。 |
忌諱 | キキ・キイ | ①忌みきらう。②おそれはばかるべきもの。国の禁令のこと。③忌(国王の命日)と諱(死んだ国王の名)。忌みはばかって口にしないもののこと。 |
忌克 | キコク | 人の才能をねたんで、それにまさろうとすること。〔春秋左氏伝・僖九〕 |
忌刻 | キコク | ⇒忌剋。他人の能力をねたんで、むごい扱いをする。 |
忌日 | キシ゛ツ・キニチ | ①親の命日。②先人の命日。③物事をするのに忌み避けるべき不吉な日。 |
忌辰 | キシン | 死んだ人の祥月命日。▽「辰」は、時刻や月日。 |
忌憚 | キタン | ①忌みはばかる。②遠慮すること。また、遠慮。 |
忌中 | キチュウ | 《日本語での特別な意味》①喪に服している期間。②特に、死後の四十九日間のこと。 |
忌避 | キヒ | きらって避ける。《日本語での特別な意味》法律で、不公平な裁判が行われるおそれがあるとき、その判事によって裁判されることを断ること。 |
忌引 | キヒ゛キ | 《日本語での特別な意味》近親者の死のため、学校や勤務を休んで、家に引きこもること。 |
忌服 | キフク・キフ゛ク | 喪に服している期間。▽「服」は、喪服を着る意。 |
冒頭で書いた「忌中」、あと、「忌避」「忌引」は知っていますね。3つも知っている熟語があったのは初めてではないか!。
他の熟語も、何となく聞いたことがあるような・・・。
次の章では、「忌」を含む苗字について簡単に述べておきます。
苗字での使われ方
この「忌」なんですが、実は名前に使えるんですよ!
でも、名前には使わない方が無難だと考えます。
しかし、この漢字、余り良い意味を持っていないので、名前に使うのは避けた方が良いと思います。
ですので、名付けに関するポイントを挙げるのは中止とします。
今回は、名前が付けられないときは苗字ということで、「忌」のつく苗字を見てみます。最初に、「忌」一文字の苗字があるのか見てみましょう!
何と、「忌」一文字の苗字は存在しないようですね。
それでは、「忌」に別の文字を追加した苗字はあるのでしょうか?ムムム、・・・。良かった。見つかりましたよ。「忌地川(いちかわ)」さんがあります。
ところが、何と「調査中」となっており、全国順位及び全国人数が明確になってません。
そこで、上述した「忌野(いまわの)」さんを見てみましたが空振り。諦めかけたんですが、何と「忌部(いんべ)」という苗字でヒットしました。
【名字】忌部
【読み】いんべ
【全国順位】 21,270位
【全国人数】 およそ200人
参考資料 名字由来net
「忌部」さん、思ったより順位が上の方ですね。人数も、およそ200人です。この人数だと、順位は2万番台になるんですな。
次のような由来が載っていました。
天太玉命を祖とする。本貫は大和国高市郡金橋村(現奈良県橿原市)忌部。
引用 参考資料 名字由来net
部民として出雲、紀伊、阿波、讃岐忌部があった。また安房には阿波忌部の東遷伝説があり、関連地には忌部氏の神社が残る。
都道府県別の人数です。
都道府県 | 人数 |
---|---|
大阪府 | およそ40人 |
東京都 | およそ30人 |
兵庫県 | およそ20人 |
福井県 | およそ20人 |
島根県 | およそ20人 |
参考資料 名字由来net
この5都府県で、日本全国の65%の人数をカバーですから、ちょっと少ないかな。他の道府県に「忌部」さんが散らばっていることになります。
その他に「忌」に他の漢字をつけた苗字がないか調べたのですが、残念、ヒットしないようです。
最後に
己に心で忌を見てきました。
意味は、「心中にはっと抵抗を感じてきらう。」を筆頭に、イヤなことを避けるということを表すものでした。
漢字自体は見てわかる通り簡単で、「忌」のつく言葉も大分出てきました。やはり、あまり良い意味では使わないモノが多く、いくつかの言葉は知っていましたが、葬儀関係が多いような。
そんな関係で、今回の漢字は人名漢字でしたが、名付けには向かないと判断しました。苗字を見に行ったんですけど、ほとんど見つからず、一つだけあった苗字を解説しました。
次の漢字は何にしようか考えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません