「見づらい」と「見ずらい」どっちが間違いか?明確にお答えします

2023年7月27日

日本語には難しいところがたくさんあります。その中でも、同じ発音でも異なる書き方があることなんかがそうですね。

その例として、「じ」と「ぢ」、そして、今回の主題である「づ」と「ず」があります。

60爺

そうそう、時々、どっちを使うか迷う場合があるよね。

この使い方には、「現代仮名遣い」にて取り決めが成されているんですが、例外もあり、全てを理解するのは難しいと思います。

今回の記事は、同じ発音である「見づらい」と「見ずらい」のどちらが間違いなのかを明確にお答えします。

これらは、普段何気なく使っていて、堂々と間違った表記をされてる方も多々あるのではないでしょうか?

それでは、ご一緒に内容をご覧くださいませ。

スポンサーリンク

「見づらい」「見ずらい」はどっちが間違いか?

最初に結論を述べておきましょうか。

「見ずらい」が間違いです。

その理由ですが、日本語に「見ずらい」という言葉はないんですよ!

「見づらい」という言葉は、「見る」という動詞の連用形に「つらい(辛い)」という接尾語がついたモノなんです。

「づらい」という接尾語は、動詞の後に使われる場合、その動作をすることに困難を感ずる意を表します。

ですから、「見づらい」は、「見るのがつらい、あるいは、よく見えない」という意味になります。

接尾語「づらい(辛い)」について、もう少し突っ込んでみます。

づらい【辛い】(接尾)
動詞の連用形に付いて,その動作をすることに困難を感ずる意を表す。…にくい。「老眼で辞書が見―・い」「読み―・い本」「無愛想で話し―・い」

大辞林

この接尾語「づらい【辛い】」が付くので、「見づらい」になるわけですな。

さて、「見づらい」と記すべきなのに、何故、「見ずらい」と書いてしまう人がいるのでしょうか。

その理由は次の2つが考えられます。

  1. 見ずらいが正しいと思っているから
  2. 「現代仮名遣い」の「ず」、「づ」の書き分けを誤解しているから。

それぞれの理由について、少し突っ込んで考えてみましょう。


「見ずらい」が正しいと思っている

まず、1から見ていきますね。

なぜ「見ずらい」を用いるのか?

「見ずらい」が正しいと思っているから!

人から「みづらい」と聞いた時、この「づ」が、「す」に濁点の「ず」であると思っている人が多いんですよ。

「見ずらい」が正しいと思っているので、文字にする際、「見づらい」と書くべきを、「見ずらい」と記述してしまうんですね~。

現代仮名遣いの影響

2の理由です。

なぜ「見ずらい」を用いるのか?

「現代仮名遣い」における「ず」、「づ」の書き分けを誤解しているから。

1986年に現代仮名遣い※で、「ぢ・づ」は「じ・ず」に置き換えるよう、統一すると内閣告示されています(複数ある規則のうち、一部を抜粋)。

※現代仮名遣い
現代日本語,主として口語体の現代文を仮名で書き表す場合の準則。

但し、ここには例外があるんですな!

その中に、二つの言葉繋がっている連語の場合は「ず」に統一するのではなく「づ」を用いると出ており、「見づらい」(見る+つらい)は、このケースに当てはまる訳です。

「現代仮名遣い」については、例を載せて説明していますので、下記の記事を読んでみてください。

ですから、「見ずらい」ではなく、「見づらい」となるわけです!

次の章では、「見づらい」を使用したいくつかの例文を見ていただきます。

「見づらい」を使用した例文

「見づらい」を使用した例文を見ておきましょう。

  1. 彼のパソコンは古いせいか画面が見づらいね!
  2. たくさんの作品が展示されているのだが、中が暗いため、かなり見づらくなっている。
  3. 先日、資料に目を通していたんだけど、字がぼやけて見づらいことに気づいた。

各例文の解説です。

  1. パソコンが古く、ディスプレイが劣化していて画面の内容が良く見えないようです
  2. たくさんの作品があると聞いていたんですが、中が暗くてよく見えないんですね
  3. 先日、唐突に目が悪いのに気が付いたというところでしょうか

このような感じで、上記広辞苑の意味④で言っている「その動作(今回は見る)をするのが難儀である、困難であるの意を表す。」を示しています。

「見づらい」「見にくい」の違い

「見づらい」に似た言葉に「見にくい」がありますので見ておきましょう。

「見づらい」「見にくい」の違い

本件は非常に難しい問題です。

この二つの言い方は、ほとんど同じですね。

下記に意味を示します。

  • 見にくい:はっきりと識別するのがむずかしい。
  • 見づらい:よく見えない。

表現が異なるだけで、同じことを述べていますよね!

これらの表現の出現時期については、既にアップした記事から引用します。

この「~にくい」と「~づらい」を出現時期を比べると、何と、「~にくい」が圧倒的に古くて、10世紀には既に使われていました。それに対して、「~づらい」の登場は19世紀です。

ところが、現時点で見ると、「~にくい」から「~づらい」へ移行している時期といえるようなんです。「~づらい」が徐々に浸食して、その地位を脅かしているんですね。

引用 「わかりづらい」「わかりずらい」どっちが間違い?明確に答えます

最後に

「見づらい」「見ずらい」はどっちが間違いなのか見てきました。

「見ずらい」が明確に間違っていることが分かりました!日本語に「見ずらい」という言葉はないんですね。

発音が同じでも、「見づらい」は、「見る」+「つらい(辛い)」で構成される言葉です。

他にも、「しづらい」「わかりづらい」など、同じ仲間がいますので、出会った際は、間違わずに記述できると思います。

※気づけば「どっちが正しい言い回し?」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら