郵便番号を縦書きで書く時のマナーと注意点をガッツリご紹介

2023年8月6日

現代に生きる皆さんは、はがきや手紙を書く機会はほとんどないのではないでしょうか。

年賀状なんかも、年々廃れてきており、そういう意味では郵便番号を書く状況も少なくなってきていると思います。

そして、郵便番号を縦書きで書くなんてことを言われても、そんな場面はめったに訪れないでしょう。

ただ、お祝いでの「ご祝儀袋」や「香典」を渡すなんてことは、稀に起きる可能性があります。この内袋に住所等を書く際は、正式に言うと、郵便番号を縦書きで記入するんですよ。

この記事では、めったに書くことのない郵便番号を縦書きで書く時のマナーと注意点についてガッツリご紹介したいと思います。

将来的に役立つかもしれませんので、最後までご覧くださいませ。

スポンサーリンク

郵便番号を縦書きで書く際のマナー

郵便番号を縦書きで書く際には、いくつかの決まりがあります。

なお、この記事で扱うマナーとは、郵便局員や受取手等への気遣いも含まれると考えます。単なるマナーではなく、扱う人間にやさしい、分かりやすさも重要な要素だと思います。

それを見ていきましょう。

郵便番号を縦書きで書く際のマナー

郵便番号を縦書きにする場合は「漢数字」を使います。

使用する漢数字は「零(○)、一、二、三、四、五、六、七、八、九」だけです。即ち、「十」以降の漢数字(百、千・・・)は使用しません。

ハイフンは縦ハイフン「│」を使用します。

「十」以降の漢数字を使わない理由は明らかで、郵便番号の数字は個々の数値で成り立っており、「十」、「百」、「千」の位は存在しないからなんですよ。

このため、これらの数字を使用すると、郵便番号の機械読み取り時にエラーとなる可能性があるんですね。

それでは、郵便番号を縦書きにした次の例を見ていただきましょう。

右の誤りでは、使用してはいけない漢数字「十、百、千」を使った例ですね。

注意点

縦書きで郵便番号を書くとき注意すべき点を述べます。

  • 「一二三」が連なると読み難くなる
  • 〇の代りに零を使用しても良いが…。

例に示したように、「一二三」が連なると読み難くなるんですよ。ですから、そのような場合は、意識して、漢数字の間を少し広げるなどの対策を取った方がいいでしょう。

上記のようにすれば見やすいですが、受け取りてのことを考え、アラビア数字にしても良いでしょう。

この形であれば、誰も間違えることはないでしょう。こういう形で気遣いするのもマナーの一環かと思います。

使用できる漢数字の中に、〇の代りに零が出ていますが、零を使っても誤りではないものの〇を使う方がほとんどだと思います。

どうですか。「〇」の代りに「零」を用いたものですが、違和感マックスですよね。ただ、誤りではないし、目立つので使用したい方は、どこかで使ってみてはいかがでしょうか?


内袋の記入例

郵便番号縦書きについて述べてきましたが、ご祝儀袋・香典の内袋の記入例を載せておきます。

郵便番号は、漢数字を使用していますね。「〇」には漢数字を使用しています。ハイフンも、縦のハイフンを使用していますね。

郵便番号の豆知識

記事が終わる前に、郵便番号について豆知識を少々載せておきます。

都道府県および市区町村などの記入は省略可

皆さん知ってはいても、実践はしていないでしょう。「郵便物を出す時、7桁の郵便番号を記入すれば、都道府県および市区町村などの記入は省略できる」んですよ。

ただし町域は省略できませんので、ご注意を。

「105-0004 東京都 港区 新橋2-21-1 (株)アルファラン御中」

「105-0004 新橋2-21-1 (株)アルファラン御中」

ご覧の通り、「東京都 港区」を省略してもいいんです。

ただ、そうしている方は、ほとんどいらっしゃらないようですが。

都道府県と郵便番号

郵便番号の左3桁の内、左の2桁は都道府県単位の地域を示す番号であることはご存じでしょうか?

  • 1X:東京中央郵便局の所在地(東京23区)
  • 2X:西方向(千葉)・南方向(神奈川)
  • 3X:北方向(関東)
  • 4X:中部
  • 5X:大阪
  • 6X:近畿
  • 7X:中国・四国地方
  • 8X:九州、
  • 9X:沖縄・北陸と東北西側(日本海側)
  • 0X:北海道と東北東側(太平洋側)

何故、東京中央郵便局の所在地がトップになっているのか、北海道ないし九州・沖縄から順にふっていないのか疑問がありますが、ちょっとわかりづらく不思議な連番ですね。

一節によると、皇居(東京都千代田区「100」番)を中心に単純に割り振ったとも言われていますがどうなんでしょうね。

当初は7桁ではなかった

郵便番号制が実施されたのは1968年(昭和43年)7月です。今年2023年ですから55年も経つんですね。

この時の郵便番号は、3桁または5桁だったんですよ!

この番号は集配事務を行う郵便局に対して割り振られたんです。

鉄道郵便輸送の路線の駅順を元に大規模な局で3桁、それ以外の局では5桁を割り振ったんです。この当時、輸送手段のメインは鉄道路線網でしたので時代を感じますね。

現在の7桁になったのは30年後の1998年(平成10年)2月でした。ご存知のように、町域(町名から”丁目”等を取り除いた部分)までを含めた効率化が成されたんですね。

最後に

郵便番号を縦書きにする場合のマナーと注意点について語りました。

郵便番号を縦書きにする場合、基本的に、漢数字を使用する必要があります。

ただ、十以上の漢数字を使ってはなりません。郵便番号は、数字の羅列だからです。

注意点は「一二三」が続くときは、見にくくなる可能性があるので、意識して幅を広げるなどの対応をとりましょう。

それさえ、知っておけば問題は無いでしょう。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

雑談の部屋

Posted by 60爺