親のいとこの呼び方を知っていますか?聞くと笑える名称を詳細解説
過去に、叔母と伯母の違いや、叔父叔母・伯父伯母の覚え方、ひいおばあちゃんの丁寧な言い方なんぞを記事としてアップしています。
こういう親戚の呼び名や先祖や子孫の名前って「へええ!」って感心するような名前がついてたりしますよね。
この辺りの呼び方を見ていたんですが、聞くと笑える呼び名があったのでご紹介したいと思います。
それは、「親のいとこの呼び方」です。
親のいとこって何?となってしまいますので、その辺りの解説から行い、その親のいとこの呼び方を解説していきます。
どうか、最後までご覧になっていただきますよう、お願いします。
「親のいとこ」とは?
「親のいとこ」の呼び方を解説する前に、親のいとことは、家系図的に自分から見て、どの位置にいる人なのかをみておきます。
親のいとこの位置
「親のいとこ」とは、親の親(祖父母)の兄弟姉妹の子供なんですね。
この「親のいとこ」の呼び名が、ちゃんとあるんですよ~!
親のいとこの呼び方
それでは、親のいとこの呼び方を見ていきます。
親のいとこの呼び方
「親のいとこ」の呼び方を記載した図です。
この「親のいとこ」の呼び名は「従伯叔父母」です。
「従伯叔父母」は「いとこおじ・いとこおば」と読むんです。ちょっと笑っちゃう呼び方だと思いませんか?
「いとこおじ・いとこおば」は、辞書をみると漢字が違っていたりしますね。
- いとこおじ:従兄弟小父・従祖父
- いとこおば:従兄弟小母・従祖母
広辞苑他辞書には、「従伯叔父母」という言葉は載っていませんでした。
この両親の従兄弟姉妹のことを指している「いとこおじ・いとこおば」は通称的な読み方であり、「じゅうはくしゅくふぼ」が正式な読みであるようです(参考 三親等内の親族とは・・・)。
その他、「いとこおじ・いとこおば」を「いとこちがい」という呼び方もあります。
「いとこおじ・いとこおば」の詳細
自分の「おじ・おば」については、伯父、伯母、叔父、叔母と呼ぶように、「いとこおじ・いとこおば」についても同様に漢字が異なるんです。
- 父または母のいとこ(従兄)は「従伯父」
- 父または母のいとこ(従弟)は「従叔父」
- 父または母のいとこ(従姉)は「従伯母」
- 父または母のいとこ(従妹)は「従叔母」
なお、細かいんですが、従兄弟、従姉妹には義理の方(配偶者)も含みます。
- 父の従姉(いとこ)の夫
- 母の従姉(いとこ)の夫
- 父の従妹(いとこ)の夫
- 母の従妹(いとこ)の夫
- 父の従兄(いとこ)の妻
- 母の従兄(いとこ)の妻
- 父の従弟(いとこ)の妻
- 母の従弟(いとこ)の妻
さらに、曾祖父母に養子がいた場合、その子供も「従伯叔父母(いとこおじ・いとこおば)」です。
祖父母の兄弟の呼び方は?
「従伯叔父母(いとこおじ・いとこおば)」について見てきました。
この章では、「従伯叔父母(いとこおじ・いとこおば)」の親即ち祖父母の兄弟の呼び方を見ておきます。
上記の図を見ると、祖父母の兄弟は「伯叔祖父母」となっています。この呼び方は何というのでしょうか。
伯叔祖父母は、男女をそれぞれ伯叔祖父・伯叔祖母(大おじ・大おば、granduncle / grandaunt)と呼びます。
この呼び方は、聞いたことがあるのではないでしょうか。
そして、性別と祖父母との年齢により、伯祖父・叔祖父・伯祖母・叔祖母とこちらも書き分ける必要があるんですね。
呼びかける際は、上記の言い方ではなく、「おじいさん」「おばあさん」あるいは「おじさん」「おばさん」と言うことが多いでしょうね。
最後に
冒頭でいったように、親戚の呼び名や先祖や子孫の名前って「へええ!」って感心するような名前が多いですね。
今回、ご紹介した「従伯叔父母(いとこおじ・いとこおば)」なんて、最初見たときは笑えました。
その親が「伯叔祖父母(大おじ・大おば)」で呼び方は何となくかっこいいんですが、一代下がると余りにも落差が激しいんですな。
あまり、このような方と接する機会はないと思いますが、知識として覚えていてもいいと思います。
※気づけば言い方・呼び方の漢字の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません