門構えに人と書いて閃!読み方から意味・名前での使われ方まで総特集
突然の驟雨に遭遇し、凄まじい音響とともに雷に見舞われた経験をどなたでも持っていらっしゃると思います。
あの凄まじい閃光と共に大粒の雨が降ってくると閉口しますよね。
今回の対象は、この中に含まれる漢字です。
「閃光」の頭にある「閃」は、まだシリーズ化には至っておりませんが「門構えに○○」に該当する漢字です。門構えの漢字としては3つ目になります。
それでは、この門構えに人の「閃」について、読み方から意味・書き順、そして、名前での使い方まで総特集していきます。
最後まで、ご一緒にお付き合いくださいませ~。
門構えに人といえば閃!漢字の読み方や全体像をまずはチェック
最初に、閃の意味と読み方を明確にしましょう。
閃の読み方と意味
閃
画数 :10画
音訓:セン ひらめ・く(日本語だけ)ひらめ・かす ひらめ・き
意味
①{動詞}ひらめ・く。さっと門にはいる。一瞬ちらっと見える。ひらひらと見え隠れする。②{動詞}ひらめ・く。一瞬きらりと光る。きらめく。③{動詞}ひらりと身をかわす。さける。「閃身(センシン)」④{名詞}きらりと光るいなびかり。いなずま。⑤「閃楡(センシュ)」とは、すばやく相手にあわせてこびへつらうさま。⑥姓の一つ。
日本語だけの意味・用法
(訓読み)ひらめ・かす ひらめ・き
参考:上級漢和辞典 漢字源 学研
「閃」の音読みは「セン」で、訓読みは「ひらめ・く」ですね。日本語のみの訓読みで「ひらめ・かす」「ひらめ・き」がありますが、読みとしては、いずれも「ひらめ」となっています。
意味は全部で6つ。
最初の3つは動詞です。①②は同じ読みで「ひらめ・く」ですが、上述の通り、その表わす意は異なります。3つ目の動詞は「身をかわす」意ですね。
②の意を持つ言葉に「閃光(センコウ):きらりと瞬間的に強くきらめく光」があります。
④では、「電閃(テ゛ンセン):いなずまがひらめく。また、そのように速くひらめくこと」という言葉ありますね。
名詞では、「いなずま」の意を、「閃楡(センシュ)」という言葉が⑤の意に入っています。同義語は「閃揄」です。「揄」はてへんですね。
⑥で姓の一つがあるので、閃さんが存在するんですよ。
この漢字の書き順を見てみましょうか。
この漢字の書き順は門を書いてから人を書きます!簡単です。
もっと詳しく知ろう!閃の漢字としての由来や成り立ち
閃の解字です。
閃=「門(出入口)」+「人(ひと)」(会意)。門の中から人が頭を出したり引っこめたりしている情景。
引用 上級漢和辞典 漢字源 学研
会意とは、二つ以上の漢字を組み合わせて、もとの漢字とは別の意味を表した漢字
この漢字には、「ひらひらと動く」というコアイメージがあります。
物の姿が瞬間的に見え隠れする意があるんですね。
上述したように、人影がちらっと一瞬見えて、すぐ門のかげに隠れることを表わしています。その他に、コアイメージにある、薄く平らなものがひらりと動くの意を含んでおるんですな。
閃のつく言葉
この章では、閃のつく言葉をみていきたいと思います。
閃に関わる言葉
トップは、意味の①~④に当たるであろう言葉です。
閃のつく言葉 | 読み | 意味 |
---|---|---|
閃光 | センコウ | きらりと瞬間的に強くきらめく光。 |
閃爍 | センシャク | {閃鑠}太陽の光がきらきらと輝く。 |
閃閃 | センセン | ちらりと動くさま。ひらりひらり。 |
閃電 | センテ゛ン | ひらめくいなずま。 |
4つ出ました。冒頭に出た「閃光」はよく見ます。広辞苑から引いてみました。
①瞬間的に発する光。きらめく光。
引用 広辞苑
②鉱物の結晶中に微細な含有物などが一定方向に配列して生じる、内部からの回折光。
①が私のイメージした答えです。②の意味があるんですなあ。初めて知りましたよ。
他の言葉は良く知らんです!ところが、これらも国語辞典に載っております!
・せん‐しゃく【閃爍】光がひらめきかがやくこと。光がゆれて定まらないこと。
引用 広辞苑
・せん‐せん【閃閃】①ひらめくさま。②かがやくさま。きらきら。
・せん‐でん【閃電】ひらめくいなずま。
いやあ、知識不足が否めません^^;
次の章では、「閃」を名前に使う場合のポイントを簡単に述べておきます。
名前に使われる際のポイントは
門構えに人と書く閃は、人名として使える漢字です。
この漢字は、ネットなどでは名付けの読みとして「さき」「ひかる」「みつ」が出ていますが、上述したように「漢字源」には、その読みは載っていません。
「閑」という漢字は、下記のように何か良いイメージがありますが、名前を考えてみると非常に難しいんですよ!
- 光り輝くような未来を持った人になってほしい
- パッと色々なアイデアを思いつける賢い人になってほしい
男の子の名前60爺ベスト3
- 閃(せん)
- 閃哉(せんや)
- 閃斗(せんと)
読みがほぼ固定されてしまいます。全て「せん」です。
女の子の名前60爺ベスト3
- 華閃(かせん)
- 閃奈(せんな)
- 閃凜(せんり)
男の子と同様に、読みは「せん」のみです。
門を構成に含む漢字達
門が漢字の構成に含まれる表記を一覧にしてみました。
漢字 | 主な読み | 部首 | 主な意味 |
---|---|---|---|
閃 | セン・ひらめ(く) | 門構え | ひらめく。ちらっと見える。 |
問 | モン・と(う) | くち | とう。罪を問いただす。追及する。 |
閉 | ヘイ・し(まる) | 門構え | とじる。とざす。しめる。しまる。 |
閑 | かん・しず(か) | 門構え | しずか。のどか。落ち着いている。 |
間 | カン・あいだ | 門構え | あいだ。あい。二つのもののあいだ。 |
悶 | モン・もだ(える) | こころ | もだえる。心の中で悩んで苦しむ。 |
閏 | ジュン・うる(う) | 門構え | うるう。余りの月日。平年よりも日数や月数が多いこと。 |
椚 | -・くぬぎ | 木へん | くぬぎ。ブナ科の落葉高木。櫟とも書く。 |
参考:「門」を構成に含む漢字
最後の「椚」を除いて、ほとんどが部首「門構え」の漢字かと思っていましたが、「問」と「悶」は部首が違うんですね!
それぞれの漢字は、門に人で「閃」、門に口で「問」、門にオで「閉」、門に木で「閑」、門に日で「間」、門に心で「悶」、門に王で「閏」、木へんに門で「椚」です。
この内、門に木で「閑」、門に心で「悶」、木へんに門の「椚」の3つを別記事としてアップ済です。
門に木の「閑」は、「ひっそりとしてもの静かなこと」の意を持っており、「長閑(のどか)」という言葉に含まれています。詳細は次の記事をご覧ください。
門に心の「悶」は、「もだえ。心中につかえてむかむかする。心中にこもった、むかむかするいやな気分」を表します。詳細は、こちらの記事をどうぞ。
最後にある「椚」は、木へんに門で構成されます。クヌギを表す国字なんですよ!カブトムシやクワガタの集まる樹木として知られます。
最後に
門構えに人で閃の読み方と意味について述べてきました。
意味は6つありました。姓の他に、動詞が3つ。「ひらめ・く」×2、「ひらりと身をかわす」、そして、「いなずま」、「閃楡(センシュ)」でした。
閃のつく言葉は、「閃光」はわかりました。ここには出なかったですが、「一閃」なんて言葉があるのを、今、思い出しましたよ~!
閑は人名漢字でしたが、名付けには難しい漢字だと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません