ごんべんに東と書いて諌!読み方から意味・名前での使われ方まで総特集

2023年10月5日

三国志の中では、魏を興した曹操が部下から良く反対意見を出される場面が出て来ます。

60爺

曹操は三国志の中では悪役ですからね。

部下から見ると曹操は目上の主君です。このように、目上の人に意見することを「諌める」と言います。

ここで出てきた、「諌」は、ごんべんに東で構成されている漢字ですね。ごんべんの漢字は、……調べてみると記事にするのは三つ目になります。

ということで、ごんベんに東と書いた「諌」について、読み方から意味・書き順、そして、可能かわかりませんが名前及び苗字での使われ方まで総特集していきます。

どうか、ご一緒に内容をご覧になってください。

スポンサーリンク

ごんべんに東で諌!漢字の読み方や全体像をまずはチェック

最初に、諌の意味と読み方や全体像をチェックしましょう。

諌の読み方と意味

画数:15画
音訓:カン いさ・める
意味
①{動詞・名詞}いさ・める(いさむ)。いさ・め。目上の人の不正をおさえとどめるために意見する。いさめることば。②{動詞}いさめる(いさむ)。過ちを正す。よしあしを分けてとがめる。してしまったあとから文句をつける。③姓の一つ。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

実は、「」は「」の異体字なんです。
異体字とは、漢字の字体のうち標準字体以外のものを指します。大まかに次のような種類があります。

  1. 略字:暦・歴→厂、幅→巾 等
  2. 合字:麻+呂→麿、菩+薩 等
  3. 分字:米→八木 等
  4. 古字(古文ともいう)
  5. 俗字:
  6. 譌(か)字:誤字と認められるもの

引用 コトバンク 異体字

「諌」の音読みは「カン」で、訓読みは「いさ・める」です。

意味は3つで、うち2つは、目上の人への意見と過ちを正すことですね。

60爺

最後の意味は「姓の一つ」なので、「諫」さんがいるということです。

では、この漢字の書き順を見てみましょうか。

書き順ですが、言→東と順に書きます。問題はありませんね。

異体字だけでなく、標準字体「諫」の書き順も見ておきましょうか。

こちらは、言→柬と順に書きます。こちらも、問題はありませんね。


もっと詳しく知ろう!諌の漢字としての由来や成り立ち

解字は標準字体「諫」のモノです。

諫=「柬(カン よしあしを分ける)」+「言(いう)」(形声)。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

形声とは、漢字の六書(リクショ)の一つ。発音を表す文字と、意味を表す文字とを組み合わせて、新しい文字を作る方法。

漢字の字体が、意味の②にある「よしあしを分けてとがめる」につながっているのがわかります。

類義語に「諍」と「諷」があります。「諫」を含めた違いを以下に示します。

  • 諫:遠慮せずに意見をぶつけて過ちを正す
  • 諍:きつく言ってやめさせる
  • 諷:それとなくたしなめる

次の項では、標準字体の「諫」のつく言葉をみていきます。

諫のつく言葉

この章では、諫のつく言葉をみていきたいと思います。

諫のつく言葉読み意味
諫官カンカン天子の欠点や政治上のあやまちをいさめ正す役目の官。
諫言カンケ゛ン{諫語(カンコ゛)}いさめる。また、そのことば。
諫死カンシ①死をもって天子など目上の人をいさめる。②死ぬ覚悟でいさめる。
諫止カンシいさめてある行いをやめさせる。
諫職カンショク君主をいさめ正すことを任務とする職務。
諫臣カンシン天子の誤りをいさめる臣。
諫正カンセイあやまちをいさめて正しくする。
諫説カンセツといていさめる。いさめてさとす。
諫疏カンソ{諫書(カンショ)}君主をいさめることばをしるした上奏文。
諫草カンソウ天子をいさめ正す内容の文書。▽「草」は、草案。
諫諍カンソウ⇒諫争。いさめ争う。相手の意に逆らうことになっても、目上の人をいさめること。

参考:広辞苑

60爺

たくさんの言葉が出て来ました。

「諫言」、「諫死」、「諫止」等は聞いたことがあります。

次の章では、「諫」を使った名前及び苗字での使われ方をみておきます。

名前及び苗字での使われ方は

この「諫」ですが、「諌」と共に人名漢字に含まれておりません!

60爺

名付けには使えません。使えても、名前にしづらいと思いますね。

そこで、名字を探します。一文字の「諫」さんはいるでしょうか。残念、いないですな。

それでは、「諫」に別の漢字を付けた名字を探しました。

【名字】諫田
【読み】かんだ,いさだ
【全国順位】 72,896位
【全国人数】 およそ10人

参考資料 名字由来net

諫田さんは、「かんだ」、「いさだ」の二つの読みがあるんですね。

全国順位が72,896位で、全国人数が およそ10人の少数民族ですな。都道府県別に、どの位の人数がいるか見てみます。

都道府県人数
大阪府およそ10人

参考資料 名字由来net

わざわざテーブルにするまでもありませんでした。大阪府に全国人数がおられるようです。

諫に上記「田」以外を付けた名字がいくつかありました。

諫川(いさがわ,いさかわ)、諫崎(いさざき)、諫武(いさたけ)、諫早(いさはや)、諫原(いさはら)、諫見(いさみ)、諫元(いさもと)、諫本(いさもと)、諫山(いさやま)

読みは、見る限り全部「いさ」のようですね。

最後に

「ごんべん」に東の「諌」をみてきました。「諌言」という言葉に使用される文字です。この漢字、実は、「諫」の異体字だったんです。

ですから、標準字体「諫」の意味を全て踏襲できますが…。

「柬(カン よしあしを分ける)」がついているので、これをベースに「諫」が成立したんですな。

言葉も苗字も標準字体の漢字で紹介してきました。

※思えば、「ごんべんの漢字」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら