「言いづらい」と「言いずらい」どっちが間違い?はっきり答えます
今回の主題は「づ」と「ず」のどちらを使えばいいのかというものです。
「づ」と「ず」の使い方は、「現代仮名遣い」にて決定されていますが、多数の例外もあり、全てを理解するのは中々難しいですね。
そうそう、時々、どっちを使うか迷う場合があるよね。
今回の記事は、同じ発音である「言いづらい」と「言いずらい」のどちらが間違いかをはっきり答えます。
これらの言葉は、普通に使っており、その内容を知らないと間違った認識がないので、後々恥ずかしい思いをする可能性もあります。それらを、ここで解決しましょう。
それでは、じっくり内容を見ていってください。
「言いづらい」「言いずらい」はどっちが間違い
まずは、結論からご覧いただきます。
「言いづらい」「言いずらい」はどっちが間違い
「言いずらい」が間違いです。
なぜなら、日本語に「言いずらい」という言葉はないからなんですよ!
「言いづらい」という言葉は、「言う」という動詞の連用形に「つらい(辛い)」という接尾語がついたモノなんです。
接尾語「づらい」は、動詞の後に使われて、その動作をすることに難儀である意を表します。
ですから、「言いづらい」は、「言うのがつらい、あるいは、口に出して言うことがはばかられる」という意味になります。
国語辞典から、接尾語「づらい(辛い)」を引っ張ってみましょう。
づらい【辛い】
大辞泉
〔接尾〕《形容詞型活用[文]づら・し(ク活)》動詞の連用形に付いて形容詞をつくり、その動作をするのに困難を感じる意を表す。…にくい。「歩き―・い」「読み―・い」「書き―・い」
「言う」に接尾語「づらい【辛い】」が付いて、「言いづらい」になります。
さて、「言いづらい」と記述すべきなのに、何故、「言いずらい」と記してしまうのでしょうか。
その理由として考えられるのが次の2つです。
- 言いずらいが正しいと理解しているからから
- 「ず」と「づ」の書き分けの誤解(現代仮名遣い)しているから。
それぞれの理由について、少し突っ込んで考えてみましょう。
言いずらいが正しいと理解しているから
まず、理由1から見ていきましょう。
なぜ「言いずらい」を用いるのか?
「言いずらい」が正しいと理解しているから!
人から「言いづらい」と聞いた時、「つ」に濁点の「づ」が、「す」に濁点の「ず」であると理解している人が多数います。
「言いずらい」が正しいと理解しているので、文字にする際、「言いづらい」と書くべきを、「言いずらい」と記述してしまうんですね~。
正しいと理解していれば、躊躇なく「ず」を使いますよね。
現代仮名遣いの影響
理由2をみていきましょう。
なぜ「見ずらい」を用いるのか?
「ず」、「づ」の書き分けを誤解(現代仮名遣い)しているから。
さて、1986年に現代仮名遣い※において、「ぢ・づ」は「じ・ず」に置き換えるよう、統一すると内閣告示されています(複数ある規則のうち、一部を抜粋)。
※現代仮名遣い
現代日本語,主として口語体の現代文を仮名で書き表す場合の準則。
確かに、この通りなんですが、但し、ここには例外があるんですな!
その中に、二つの言葉繋がっている連語の場合は「ず」に統一するのではなく「づ」を用いると出ており、「言いづらい」(言う+つらい)は、このケースに当てはまる訳です。
この例外を知らずに、「ぢ、づ」を「じ、ず」に置き換えてしまうと、「言いずらい」になってしまう訳です!
「現代仮名遣い」については、例を載せて説明していますので、下記の記事を読んでみてください。
ですから、「言いずらい」ではなく、「言いづらい」となるわけです!
次の章では、「言いづらい」を使用したいくつかの例文を見ていただきます。
「言いづらい」を使用した例文
「言いづらい」を使用した例文を見ておきましょう。
- とても言いづらいことだけど、彼の余命は半年しかない
- 言いづらいですけど、今聞いた音楽は、音そのものが悪いと思うんです
- これから伝える情報は、あなたにとって悪いモノなので非常に言いづらいんですが・・・
簡単に解説します。
- 親しい仲間内で、病気で入院している友のつらい情報を伝えている情景です
- 新たに聴かせてもらった音楽についての辛口批評です
- 相手にとってつらいニュースを伝える前に心の準備をしてもらうための前置きになります
どうですか。使い方のイメージが湧きましたでしょうか。
「言いづらい」「言いにくい」の違い
「言いづらい」に似た言葉に「言いにくい」がありますので見ておきましょう。
「言いづらい」「言いにくい」の違い
この二つの言い方は、同じ意味と言っていいでしょう。
意味は「口に出して言うことがはばかられる」です。
これ、「言いづらい」でも「言いにくい」でも全く同じなんです(出典:大辞林)
- 言いづらい:口に出して言うことがはばかられる。いいにくい。「こんなことは,―・い話だが,…」
- 言いにくい:さしさわりがあり,言うのがためらわれる。言いづらい。「面と向かっては―・い」
辞典の内容は、書いてあることは違いますが、同じことを述べていますよね!おまけに、同義語として、それぞれの言い方、言いづらいは「いいにくい」、言いにくいは「言いづらい」を出してます。
この「~にくい」と「~づらい」がいつから出てきたのか、出現時期をみてみます。これについては、「わかりずらい・・」の記事で述べてますので引用します。
この「~にくい」と「~づらい」を出現時期を比べると、何と、「~にくい」が圧倒的に古くて、10世紀には既に使われていました。それに対して、「~づらい」の登場は19世紀です。
引用 「わかりづらい」「わかりずらい」どっちが間違い?明確に答えます
ところが、現時点で見ると、「~にくい」から「~づらい」へ移行している時期といえるようなんです。「~づらい」が徐々に浸食して、その地位を脅かしているんですね。
最後に
「言いづらい」と「言いずらい」のうち、どっちが間違いなのか確認しました。
「言いずらい」という表現は日本語に存在しないので、「言いずらい」が間違いです。
「言いづらい」は発音が同じでも、動詞の「言う」に「つらい(辛い)」がつながって出来た言葉だったんです。
これを知れば、もう、似たような言葉「しづらい」「わかりづらい」などに出会っても、間違わずに表記できますね。
※気づけば「○○と××どっち」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません