10円玉の重さはどの位?周りにあるモノと比べてその重さを実感する
先日、500円玉の重さの記事をアップしましたが、その中で、500円玉は2代目と3代目が混在して流通しているという話をしました。
他の硬貨についても重さを知りたいぞと思った次第です。
そこで、残りの硬貨のうち、パッと目に付いた10円玉について確認したいと思います。
この10円玉、大きさからいっても500円玉より軽いですよね!いったい、どの位の重さでしょうか?
今回の記事では、10円玉の重さはどの位?周りにある同重量の品とはどんなモノがあるかご紹介していこうと思います。
どうか、最後まで見ていってください。
10円玉の重さ
始めに、10円玉の重さを見ていきましょう。
10円玉の重さ
10円玉ですが、現在流通している硬貨は昭和34年以降継続して製造発行されているギザ無しの十円青銅貨です。
10円玉 | 4.5g |
なお、1951年(昭和26年)から製造され、1953年(昭和28年)から1958年(昭和33年)にかけて発行された「ギザ十」と呼ばれる「周囲にギザの有る」十円青銅貨もあります。
子供の頃は、ギザ有の10円玉を使ったことを覚えてます。
このギザ有の十円青銅貨の重さも上記と同じ4.5gです。
ギザ有の十円青銅貨は、現在発行されていませんが、普通に使えます。
10円玉の重さは、ずっと変わらず4.5gなんですね。
500円玉7.1gの6割強の重さですが、物凄く軽いですなあ。4.5gって身の周りにどんな品があるんでしょうか?
実際の10円玉の重さを量ってみた
さて、10円玉の重さが4.5gと分かりましたが実際どうなのでしょう。
手持ちのデジタルスケールで量ってみましょう。
10円玉を見たら9枚あったので、それらを5回量って、その平均も取ってみました。
10円玉製造年 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|
昭和62年 | 4.53 | 4.52 | 4.51 | 4.51 | 4.51 | 4.52 |
平成9年 | 4.50 | 4.49 | 4.48 | 4.49 | 4.48 | 4.49 |
平成22年 | 4.54 | 4.52 | 4.52 | 4.51 | 4.51 | 4.52 |
令和3年 | 4.51 | 4.51 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 |
昭和50年 | 4.52 | 4.53 | 4.52 | 4.50 | 4.48 | 4.51 |
平成2年 | 4.54 | 4.52 | 4.52 | 4.52 | 4.50 | 4.52 |
平成4年 | 4.54 | 4.51 | 4.51 | 4.50 | 4.50 | 4.51 |
平成28年 | 4.52 | 4.50 | 4.50 | 4.49 | 4.50 | 4.50 |
平成30年 | 4.49 | 4.50 | 4.49 | 4.50 | 4.50 | 4.50 |
9枚の平均 | 4.52 | 4.51 | 4.51 | 4.50 | 4.50 | 4.51 |
凡例:数値の単位はグラム(g)
それぞれの回数ごとに、9枚の10円玉の重さの平均も取っています。
10円玉9枚の平均は、4.52g、4.51g、4.51g、4.50g、4.50gとなり、財務省の公開している数値4.5gにほぼ等しくなりました。
個別の硬貨を見ると、5回の平均値でみても、4.49g(平成9年)から4.52g(昭和62年、平成22年、平成2年)と、0.3gの差が出ました。
9枚の硬貨で見ると、公開の数値4.5gに一致したのは3枚(平成28年、30年、令和3年)でした。
33.3%です。
まあ、小数点以下第二位を四捨五入すれば、全て4.5gになりますが……。
身の周りにある4.5g
ネットで、4.5gを検索してみました。
すると、500円玉でお茶漬け等に7.1gの商品がありましたが、4.5gで次のような食品が見つかりました。
- にんべんのかつおぶし フレッシュパック ソフト 4.5g×8袋
- エスビー食品 香りの逸品ゆず 4.5g
- 水でもお湯でもOK!!緑茶ティーバッグ(4.5g×30袋)
- 国産蒸し生姜パウダー4.5g
- もずくスープ フリーズドライ (4.5g×20袋)
- アミノバリュー サプリメントスタイル(4.5g×10袋)
- カンタフェシュガー4.5g
500円玉の時は、お茶漬けがたくさんあったのですが、10円玉はバラエティに富んでいますね。
「かつおぶし」、「ゆず」、「ティーバッグ」、「生姜パウダー」、「モズクスープ」、「サプリメント」、「シュガー」と色とりどりです。
また、薬品にも4.5gがいました。
- メンソレータム ディープモイスト 無香料 4.5g×3個パック
メンソレに4.5gの商品がありました!
あとは釣り関係の商品に二点ですね。
- ルアー CHIDORI (中)(チドリ 中 4.5g)
- メバジグレベル4.5g メバルを狂わせる水平フォール
ルアーと撒き餌ですかね。ルアーにはさまざまなバリエーションがありましたよ。
ジュエリー
この位の重さだと、ジュエリーは外せません。ただ、身の周りの品かと言われると……!4.5gのジュエリー4点です。
18金のネックレスですね。重さが約4.5gです。
今度は、プラチナ850 喜平 ブレスレットですね。こちらは、重量が約7.1gです。
こちらは、天然カイヤナイトのペンダントトップ4.5gですね。
最後は、シルバーリング、重量4.5gです。
さすがにジュエリーは、軽くても、お値段が張りますなあ^^;
10円玉と他硬貨の重さの比較
この章では、10円玉も含めた他の硬貨の重さを一覧表にしてお届けします。
種類 | 重さ |
---|---|
1円玉 | 1.0g |
5円玉 | 3.75g |
10円玉 | 4.5g |
50円玉 | 4.0g |
100円玉 | 4.8g |
500円玉(2代目) 500円玉(3代目) | 7.0g 7.1g |
知っていましたか?1円玉って、丁度1.0gなんですよ。割と有名な話らしいです。
知らんかったが…。
50円玉の重さが4.0gなので、重さで言えば、1円玉4枚が50円玉の重さになる訳です。これで、クイズを作れそうですね。
500円玉も、2代目は7.0gで、1円玉7枚の重さだったんですが、3代目になって7.1gとなってしまったため、この法則が成り立たなくなっちゃいました。その辺りは、こちらの記事でご覧ください!
10円玉についての雑学
さて、雑学ということで、まずは、10円玉の素材、重さ、大きさ等を見ていきましょう。
項目 | 10円玉 |
---|---|
素材 | 3種類(銅95%、亜鉛4%~3%、錫1%~2%) |
重さ | 4.5g |
大きさ | 直径23.5mm |
側面 | ー |
素材は、3種類(銅95%、亜鉛4%~3%、錫1%~2%)を使用しています。
重さは既に記載したように4.5gです。大きさは、直径23.5mmです。
既に申し上げた通り、かつては、ギザ十と飛ばれる10円玉で側面にギザがありましたが、現在発行されている10円玉にギザはありません。
デザイン
10円玉に描かれている建物は何かご存知ですか?
これ、平等院鳳凰堂(京都府宇治市に)なんです。行かれたことはありますか?
平等院は、京都府宇治市宇治蓮華にある単立の寺院。本尊は阿弥陀如来で、開基は藤原頼通です。鳳凰堂は、天喜元年(1053年)に建立された阿弥陀堂であり国宝です。
この平等院鳳凰堂は細密にデザインされているんですって。その理由は、ズバリ偽造防止です。発行開始当初は高額硬貨であったから。
上下にある「日本国」と「十円」の文字の周囲にあるのは唐草模様です。
その裏面は「10」の文字と製造年、常盤木がデザインされています。
現代では、明治時代の硬貨と異なり法律上、十円硬貨に表裏の規定はないそうです。ただ、便宜上、造幣局では平等院鳳凰堂が書かれている面を「表」、年号の記された面を「裏」としています。
10円玉は、1円玉と同様、1枚製造するのにかかるコストは額面以上なんですと!10円玉も政府による貨幣発行益が赤字になる硬貨なんですね。
最後に
10円玉の重さについて、どの位なのかを見てきましたが、わずか4.5gです。前回調べた500円玉7.1gの6割強ですね。
やはり、うんと軽いですな!身の周りのモノで、この位の重さだと、粉末を集めたもの位しか考えられません。
500円玉の時は、お茶漬けがメインでしたが、こちらは、いろんな粉末物が出て来ましたね!「かつおぶし」、「ゆず」、「ティーバッグ」等様々な品物が出て来ました。
残りの硬貨についても重さを見ていく予定ですが、似たような品物しか集められないような嫌な予感がしますね~。
※雑談の部屋は物凄い大所帯です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません