「いか」は何類なのか?その分類の理由と食べ物や仲間たちをご紹介

2023年12月4日

海には様々な生物が生存しています。魚はもとより、クラゲだとかイソギンチャクだとかエイだとか多種多様な生き物であふれています。

60爺

ちなみに、海鮮と言えば、ウニやいくらなど大好きな方は多数いらっしゃいます。

今回の対象は「いか」が何類かということです。嫁さんは、この「いか」が大好きで、寿司を食べるときは必ず注文しますね。

「いか」は、海に棲むので基本「魚類」かとも思うんですが、クリオネやウニなどは魚類ではなく、足がたくさんある「いか」は果たして…。

そういう訳で、この「いか」なんですが何類なのでしょうか。その理由と雑学として、食べ物や仲間達についてもご紹介しますよ。

どうか、最後まで楽しんでいってください。

スポンサーリンク

「いか」は何類か?

萊氏擬烏賊
Divervincent, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

「いか」は何類なのかを述べてから話を進めましょう。

「いか」は軟体動物です。

皆さん、多くの方が、この答えに対して、「聞いたのは何類かなのにふざけるな!」とおっしゃるのではと勘案します。

これについて解説いたしますので冷静に見ていただきますよう、お願いします。

まず、「いか」は、分類学的には「軟体動物門頭足綱十腕形上目(または十腕形目)」に属する生物です。

この軟体動物門の上位に「無脊椎動物(背骨がない動物)」が君臨します。そして、これの対に「脊椎動物(背骨がある動物)」がいるんですよ。

それでは、「脊椎動物」「無脊椎動物」を分類した図を見てください。

無脊椎動物を表にしてみましょう。合わせて、代表的な生物も記載しておきます。

分類詳細と代表的な生物
節足動物◎昆虫類(アリ、バッタ、カマキリ等)
◎甲殻類(エビ、かに、ミジンコ等)
◎クモ類(クモ、ダニ、サソリ等)
◎多足類(ムカデ、ヤスデ等)
軟体動物イカ、タコ、アサリ等
その他ウニ・ヒトデ・ナマコ等

上記の表を見てわかるように、無脊椎動物を分類しても、○○類とはならないことがお分かりでしょう(節足動物は細かくすると○○類になりますが・・・)。

そして、今回の題材の「いか」は軟体動物の代表的な生物です。

そのため、上記にいったように、「いか」は何類なのかと聞かれたら「軟体動物」という答えになるんです。

軟体動物には、上記の他にカタツムリやクリオネが含まれます。

このカタツムリ・クリオネについては既に記事をアップしていますので、是非、ご覧くださいませ。

次の章では、軟体動物について確認します。


軟体動物とは

広辞苑から「軟体動物」を引いてみました。

無脊椎動物の一門。体は軟らかくて外套膜に包まれ、さらに、この膜から分泌される石灰質の貝殻によって保護されているのが普通。体は頭・足・内臓塊の3部分から成り、大部分が水生で鰓えら呼吸を行う。腹足類(巻貝など)・二枚貝類・掘足類くっそくるい・頭足類(タコ・イカなど)など7綱に分ける。

引用 広辞苑

軟体動物は現在、節足動物門についで種類が多く、地球上に11万種(記事によってまちまち、wikiでは10万種以上、13万種という記事もある)がいると推定されています。

軟体動物の特徴を別記事から引用しました。中学1年のレベルでまとめています。

  • 足に節がなく、筋肉でできている。
  • 内臓は外とう膜でおおわれている。
  • ほとんどがえら呼吸をしている。
  • 卵生・変温動物である。
引用 カタツムリは何類なのか?…
60爺

さて、それでは、特徴に合わせて、「いか」を見てみましょう。

  • 「いか」の足に節はありません。
  • 内蔵は外套膜に覆われています。
  • 「いか」は鰓呼吸です。
  • 「いか」は卵生であり、体温調節のできない変温動物です。

泳ぐ「いか」の動画です。

次の章では、「いか」は甲殻類だと思っている方が多いので、取りまとめてみました。

「いか」は甲殻類?

「いか」は甲殻類かと思っている人は多数いらっしゃるようです。

何でそうなのか少し考えてみました。

甲殻類アレルギーという「エビやカニを食べるとアレルギー症状が出てくる」アレルギーがあります。
そして、この甲殻類アレルギーがある人は、イカ・タコ・貝類(アワビ・サザエ・ホタテ・ハマグリ・カキなど)でも症状を起こすことがあるんですって。

この辺りが影響しているのではないでしょうか?

いかさん、アレルギー出ちゃいました。お気の毒です。

ホウホウ、発生確率は20%ってことは5人に1人出ちゃうんですな。

こちらも、イカ、タコ、貝がダメなんですね。

Yahoo!知恵袋にも、いくつも質問が出てますな。

次の章からは、「いか」は何を食べるのか、「いか」の仲間についてなど、ちょっとした雑学をご紹介します。

「いか」は何を食べる?

「いか」は、小魚や甲殻類が主食です。

「いか」は、上述したように肉食動物です。しかも、攻撃的な生物で、陸上でいえば、トラやオオカミに当たります。

しかも、「いか」自身の身体の大きさに比べてかなり大きい獲物を襲ったりします。たとえば、アオリイカの幼体は自身より大きなムギイワシを襲うそうです。

海底近くで暮らしているコウイカはエビやカニ、小魚を好んで食べます。これに対し、沖合性のスルメイカの仲間はオキアミ類やクラゲノミ類など浮遊性の小型甲殻類や魚類を食べます。

お食事中の動画を見てください。

獲物を捕らえるときの「いか」は、物凄く俊敏ですね。

「いか」の仲間

アメリカアオリイカ

「いか」の種類ですが、世界では約450種、日本近海だけでも140種のイカが確認されています。

そのうち、食用となるのは、約30種だそうです。

「いか」を分類すると、おおきく、触腕を収納できるコウイカ目と触腕を収納できないツツイカ目の2つに分けられます。

近年では目を細分する傾向にあり、細分化すると次の5項目になります。

  • コウイカ目
  • ダンゴイカ目(コウイカ目)
  • トグロコウイカ目 (コウイカ目)
  • 閉眼目(ツツイカ目)
  • 開眼目(ツツイカ目)

これらの目のうち、最後の開眼目に、科・属・種の大半が含まれます。

日本でよく食べられている「いか」は、コウイカ目のコウイカ、ツツイカ目のアオリイカ、スルメイカ、ヤリイカ、アカイカです。

スルメイカ(次の写真)は、日本での水揚げ量の7割を占める最もなじみ深い「いか」ですね。

Todarodes pacificus ruler
self, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

60爺の嫁さんは、「いか」が大好物です。

スポンサーリンク

最後に

今回は、「いか」が何類なのか気になって記事を書きました。

「いか」は、カタツムリ、クリオネと同じ「軟体動物」でした。

「いか」が何類か聞いたのに、「ええええ!」と思った方も、動物の分類法を知ることで納得していただけたかと思います。

「いか」は攻撃的なハンターで、魚を捕らえる動画の素早い動きは驚きだったと思います。

この先も、気になった生物の分類を調べていきますので楽しみにしてください。

■追記 ○○何類で記事を書いています。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら