1円玉の重さはどの位?周りにあるモノと比べてその重さを実感する
硬貨の重さの記事も第4弾となり、残す硬貨も少なくなってきましたが、今回は「1円玉の重さ」について語ります。
硬貨の中でも一番安い1円玉です。
消費税とか言うバカみたいな税金を取られるようになってから、1円玉と出会う確率が高くなったように思います。
この1円玉、今言ったように、一番安い硬貨でもあり、大きさも重さも硬貨の中では一番小さいですよね。
他の硬貨の重さの記事でも言ったんですが、いつも持っている硬貨については、当たり前すぎてあまり興味は持たないんですが、こういう機会ですので、是非、色々とみて行きたいなと思います。
それでは、いつもやっているように、1円玉の重さを確認した後、実の周りにある同重量の品についてご紹介していきます。
どうか、最後までご覧くださるよう、お願いします。
1円玉の重さ
まずは、1円玉の重さがどの位なのかを確認します。
1円玉 | 1.0g |
1955年(昭和30年)6月1日に発行開始し、今年(2023年(令和5年))現在も発行中の硬貨です。
発行開始当初は臨時通貨法が有効であったため臨時補助貨幣として発行されました。
※臨時通貨法
「貨幣法」(明治30年法律第16号)で規定されている貨幣に代わり、臨時補助貨幣を発行する根拠となった日本の法律
1円玉の重さは、発行からずっと変わらず1.0gなんですね。
1円玉の重さについての考察
1円玉の重さについてなんですが、その直径から重さを計算した人がいます。
直径2㎝,厚さ15㎜である1円玉の体積は、半径×半径×π×厚さですから、≒1×1×3.14×0.15 立方㌢㍍
引用 yahoo!知恵袋
=0.471 立方㌢㍍
これに比重2.7をかけます
0.471×2.7=1.2717
単純計算では、0.2717g重くなってしまうんですな。
これ、一円玉の表面の模様を考慮していないからです。
高さが一律0.15cmにはならず、その分体積は減少しているからというのが答えだそうですよ。
また、模様の部分と外周部では金属の密度(比重)が違うらしいですね。
他にも、ある方が、1円玉を100枚用意して実際に、その重さを計測したようです。
10枚ずつ増やして、その重さを計っていきました。
その結果、次の結果が出ました。
- 60枚を超えたあたりで1gの誤差が発生
- 100枚で2gの誤差が発生
ここから考えると、少数点以下2桁辺りに誤差が出ているようですな。
1円玉と他硬貨の重さの比較
この章では、1円玉も含めた他の硬貨の重さを一覧表にしてお届けします。
種類 | 重さ |
---|---|
1円玉 | 1.0g |
5円玉 | 3.75g |
10円玉 | 4.5g |
50円玉 | 4.0g |
100円玉 | 4.8g |
500円玉(2代目) 500円玉(3代目) | 7.0g 7.1g |
参考:通常貨幣一覧|財務省
1円玉は、今までの記事の中で何回か触れましたが、金額と同じ1gです。これは、割と有名な話なんですよ~!
50円玉1個と1円玉4個の重さは同じ!2代目500円玉1個と1円玉7枚の重さは同じであることは何度か語っています。
上表からわかるように、重さで書く硬貨の順位を見ると次のようになります!
500円玉>100円玉>10円玉>50円玉>5円玉>1円玉
100円玉及び10円玉の重さについても既に記事にしています。
身の周りにある1.0g
ネットで、1.0gを検索してみました。
食品
1.0gでの食品は見つからないのではないかと思っていましたが、様々な商品が見つかりました。
- ヤマキ 1グラムでちょうどいい便利な使い切りパック 1g x 12袋入 かつおぶし
- 食塩1.0g 病院や施設でも使用されている、個包装の食塩ですね。100袋入りで、価格 (税込)302 円です。
- ごましお 1.0g×40袋\216円、赤飯には定番のごましおです。
- トッピングに使える麩1.0g×10個 (税込)¥108
- 【個包装】まるごと鶏レバー 1.0g×10包 (税込)¥756
バリエーションがいろいろですね。
かつおぶし、食塩、ごましお、麩、鶏レバーと、いろんなジャンルの商品です。さすがに、1.0gでも十分というラインナップが揃いました。
釣り関係
他の硬貨でもルアー関係は出て来ましたが、1.0gにもありますよ。
- 飛び過ぎダニエル 1g 対象の魚は、アジやメバル、カマス、セイゴ、カサゴ、ソイ等多数ありますね。
- 魚子ラバ(どチャート)1.0g
- ハイバースト1.0g
- デカブング 1.0g
- ティモン リクーゼ 1.0g
- ハントグランデ1.0g
名称が違いますが、それぞれ1.0gの商品を用意していますね。
その他
その他として、揮散剤なるものがあります。これは、アルコール揮散剤、要は、包装容器内でエチルアルコールを揮散させて食品のカビを防ぎます。
アルベール1.0g 100個x50袋 単価2.9円
全く重さとは関係なく、1Gという言葉がヒットしました。
「1st generation」の略で、「第一世代携帯電話」のことですね。1G (ワンジー・いちジー) と読みます。
アナログ式携帯電話を指します。日本では、2000年(平成12年)9月にサービスが終了しています。
今では、第五世代移動通信システムまで来ています。
ジュエリー
1.0gのジュエリーですが2点のみです。
18金のネックレスですね。45cmで、重さが約1gです。
純プラチナ マリア コイン ペンダントトップ1gですね。刻印入りのデザインフレームですな。
1円玉についての雑学
さて、雑学ということで、まずは、100円玉の素材、重さ、大きさ等を見ていきましょう。
項目 | 100円玉 |
---|---|
素材 | 1種類(アルミニウム 100%) |
重さ | 1.0g |
大きさ | 直径20.0mm |
側面 | ギザなし |
素材は、1種類(アルミニウム 100%)です。特徴は、純アルミニウム製であり、日本で発行中の6種類の通常硬貨の中で素材に銅が含まれない唯一の硬貨であることです。
重さは既に記載したように1.0gです。大きさは直径20.0mmです。大きさは50円玉(21.0mm)より少し小さいですが、重さ(1.0g)は1/4しかありません。
デザイン
表面には「日本国」と「一円」そして「若木」が、裏面には「1」と製造年がデザインされています。
表面の若木は日本が伸び行く姿を象徴しており、描かれている葉の数は8枚です。
この若木のデザインのモデル樹種ですが、「どの木にも通じる、という考え方」から、特定のモデルがないとのことです。
1円玉は、日本で発行中の6種類の通常硬貨のうち、デザインが一般公募によって決定された唯一の硬貨なんですって!
便宜上、造幣局では年号の記された面を「裏」としているそうです。
1円玉の原価
さて、皆さん、多分聞いたことがあると思いますが、1円玉って作るのにいくらかかるかご存知でしょうか?
いろんなサイトをみると3円位と言っているところが多いですね!
1円を作るのに3円かかるんですよ!つまり原価割れ!
こんな情報があります。
一度目の調達は、5月に「緊急」と称し、3000万枚の円形を1億300万円で落札しています。つまりこの時の1円玉1枚当たりの価格は、およそ3.4円。1円玉に対して、その価値、実に3倍以上!
引用 【明日話したくなる豆知識】1円の原価はいくら?…
1円玉の落札価格から計算していて、この時は、3.4円になったそうです。
ただ、その時々で落札価格は変わり、この記事の中でも、0.8円で作られた時期もあると出ています。
実際、通算するとどうなるんでしょうか?
最後に
今回は1円玉の重さですが、今まで見てきた中で一番軽い1.0gです。
100円玉、10円玉に比べて1/4以下と非常に軽いです。直径も今までの硬貨に比べて一番小さいモノでした。
この効果は、発行されてからデザインが変わることなく発行され続けていますね。
純アルミニウム製で、銅が含まれていない唯一の硬貨であるということは豆知識、雑学として役に立つ間もです。
あと残る硬貨は、5円玉、50円玉です。もうすぐ、コンプリートですな。
※雑談の部屋は物凄い大所帯です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません