にんべんに有で侑!読み方から意味・苗字での使われ方まで総特集
スキージャンプの日本のエースに小林陵侑選手がいますね。
2024年1月日本時間15日、ノルディックスキーのW杯ジャンプ男子はポーランド・ビスワで個人第13戦(ヒルサイズ=HS134メートル)が行われ、小林陵侑選手が31勝目を挙げました。
漢字マニアの私が見つけたのは、名前の最後の漢字です。
この「侑」ですが、凄く簡単な漢字ですね。「にんべんに有の侑」です。余り、見かけたことがない文字ですね。何と読むのだろうか?
そこで、今回は、、にんべんに有で侑について、読み方から意味・書き順、そして、名前での使われ方まで総特集しようと思います。
ご一緒に最後までお付き合いください。
にんべんに有で侑!漢字の読み方や全体像をまずはチェック
最初に、にんべんに有で侑の意味と読み方を明確にしましょう。
にんべんに有で侑の読み方と意味
侑
画数 :10画
音訓:ユウ すす・める たす・ける
意味
①{動詞}すす・める(すすむ)。相手のそばにいて食事などをすすめる。②{動詞}たす・ける(たすく)。かばいたすける。③姓の一つ。
日本語だけの意味・用法
(名付)あつむ、すすむ、ゆき
参考:上級漢和辞典 漢字源 学研
「侑」の音読みは、有があるので「ユウ」でした。訓読みには「すす・める」と「たす・ける」の2つがあります。
日本語だけの意味・用法の中には、名付で「あつむ」「すすむ」「ゆき」の3つの読みがあるんです。
意味は2つあります。
「すす・める」と「たす・ける」です。ちょっと異なる意味ですね。
「すす・める」の例として、周礼(周の周公の作といわれる)の「以楽侑食=楽を以て食を侑む」があります。
「たす・ける」の同義語は「佑(ユウ)」ですね。
この漢字には、「姓の一つ」という意味があるので、「侑」さんがいらっしゃいます。
この漢字の書き順を見てみましょうか。
この漢字の書き順は、にんべんに有と簡単ですが、「有」の書き順は要注意で「ノ(3)」を先に書くのだけを覚えておきましょう。
もっと詳しく知ろう!侑の漢字としての由来や成り立ち
侑=「有(ユウ かばい助ける)+人」(形声)です。
形声とは、漢字の六書(リクショ)の一つ。発音を表す文字と、意味を表す文字とを組み合わせて、新しい文字を作る方法。
何と、有は「枠を作って中の物を囲う」というイメージがあります。ここから、「中の物を周囲からかばって助ける」というイメージに広がります。
即ち、侑は人を助けて食事などの世話をする状況を示した図形を表すんです。
同義語の「佑(ユウ)」と同系で、かばいたすけることを示します。
そして、相手の脇から、飲酒や食事の世話をするの意に専用とされていきました。
侑のつく言葉
この章では、侑のつく言葉をみていきたいと思います。
倖のつく言葉 | 読み | 意味 |
---|---|---|
侑酬 | ユウシュウ | 酒をくみかわす。酒をすすめたり返杯したりすること。 |
侑觴 | ユウショウ | {侑飲(ユウイン)・侑酒(ユウシユ)}さかずきをすすめる。酒をすすめる。 |
侑食 | ユウショク | 身分の高い人のそばで、いっしょに食事をする。 |
参考 上級漢和辞典 漢字源 学研
聞いたことのない言葉ばかりですね。
酒を飲んだり、酒を勧めたり、一緒に食事をする言葉に使われるようですが、日本語には存在しない言葉です。
他にも、「勧侑(カンユウ):すすめる」なんて言葉もありますが、日本語だと「勧誘」になるのかな。
また、「独侑(ドクユウ):{独酌(ト゛クシャク)}ひとりで酒を飲むこと」は、ここにあるように日本語では「独酌」ですね。
次の章では、「侑」を使った名前の使われ方について簡単に述べておきます。
侑を使った名前について
にんべんに有の侑は人名漢字ですから、名前に使うことが出来ます。
漢字の意味から、他者への思いやりが感じられます。ここから「周りの人に優しく、思いやりを持って接する」というイメージを持てます。
「すすめる」という意味から、自分から他者に働きかける「自主性」「積極性」のイメージも持てそうです。
ここから、次のような願いを込められると思います。
- 周囲の人に思いやりを持って接することができる人になるよう
- 困っている人に進んで手を差し伸べられるような人になるよう
- 人に感謝し、感謝されるひとになるよう
それでは、「侑」を使った名前ベスト3を男女別に見ておきましょう
男の子の名前60爺ベスト3
- 侑真(ゆうま)
- 侑樹(ゆうき)
- 侑弥(ゆうや)
読みは、全て「ゆう」を使いました。
女の子の名前60爺ベスト3
- 侑奈(ゆうな)
- 侑乃(ゆきの)
- 侑伽(ゆうか)
1,3で「ゆう」を、2で「ゆき」という読みを使いました。
侑を「ゆ」と読ませる名前が多数候補として出ていますが、キラキラネームになる可能性があるため採用は控えました。
有のつく漢字
今回は、にんべんに有の侑でしたが、つくりに有の入る漢字を探してみました。
漢字と主な読み | 部首 | 主な意味 |
---|---|---|
肴(コウ さかな) | 肉 月(にく・にくづき) | さかな。火をかけて調理した鳥・獣・魚などの肉。 |
侑(ユウ すす・める) | 人 亻(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね) | すすめる。料理やお酒などをすすめる。 |
郁(イク かぐわ・しい) | 邑 阝(おおざと・むら) | かぐわしい。香気のさかんなさま。 |
宥(ユウ なだ・める) | 宀部(うかんむり) | なだめる。気持ちをやわらげ静める。 |
賄(ワイ まかな・う) | 貝(かい・かいへん・こがい) | まかなう。食事の世話をする。きりもりする。やりくりする。 |
鮪(ユウ まぐろ) | 魚(うお・うおへん・さかなへん) | まぐろ。しび。サバ科の海水魚。 |
参考:「有」を構成に含む漢字
有がつくりにある漢字のうち、環境依存文字(=機種依存文字)以外の漢字をいくつか抽出しました。
機種依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
引用 機種依存文字について
「肴」、「宥」、「賄」、「鮪」など、良く知った漢字が複数出て来ました。
「堕」「随」等、部首の他に余分な漢字もありますが、上記の表には載せませんでした。
上記の漢字の中では、「宥」についてアップしています。
最後に
にんべんに有で侑の読み方と意味等について述べてきました。
この漢字、日常生活には現れない珍しい漢字ですよね。
ジャンプの小林選手がいなかったら、ほとんど見かけないでしょう。
有はよく見ますが、にんべんが付くと馴染みがなくなります。
この漢字を使った言葉が3つ出ましたが、やはり、国語辞書には出ていないモノばかりでした。
名付けに関しては、「ゆう」という読みがあるので、候補は多数あげられそうです。名付けの読みがありますので、そちらを利用してもいいでしょう。
※気づけば「にんべんの漢字」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません