「目薬をさす」を漢字で書くと?元となった表記を知れば思わず納得

2024年7月2日

普段、何気なく使っている言葉ですが、漢字にすると「あれ?どう書くんだっけ」となるモノをみてみましょう。

60爺の嫁さんは何故か目薬が好きで、ドラッグストアに行くと、まずは、目薬コーナーに寄っていく人です。

対して、60爺は目薬はほとんど使いませんね。目薬はどうも苦手なんですよ~。

さて、今日の本題です。

目薬を使うとき、この「目薬をさす」といいますよね。さて、この「さす」の漢字は何なのでしょう?

「傘をさす」でもやりましたが、「さす」にはいくつもの表記がありますが、どう書けばいいのか見ていきましょう。

これ、元となった表記があり、それを知れば思わず納得しちゃいますよ。

それでは、ご一緒に内容をご覧くださいね。

スポンサーリンク

「目薬をさす」を漢字で書くとどうなる?

この場合の漢字表記は次のようになります。

「目薬を点す」、「目薬を注す」または「目薬を差す」となります。

以上のように3つの表記があるんですね。

主流だとか、非主流だとかがあるんでしょうか?

「目薬をさす」の正式な言葉は「点眼する」になるのですが、なぜ目薬は「さす」なのでしょうか。 漢字で書くと、元々は「注す」や「点す」だったようです。 でも、常用漢字で使われていないため、現在はひらがな表記か「差す」が一般的になっています。

目薬のおはなし|総合東京病院

元々は、「注す」や「点す」だった表記が、常用漢字表から外れた関係で、ひらがな表記か「差す」が一般的になっているのだそうです。

辞書もみておきます。

さ・す【差す/▽注す/▽点す】 の解説
[動サ五(四)]
1 酒をすすめる。「杯を?・す」
2 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。「目薬を-・す」「ギヤに油を-・す」

差す(さす) とは? 意味・読み方・使い方|goo辞書

辞書を調べても、漢字表記のトップは「差す」です。

常用漢字にはない表記として「注す」「点す」が追記されています。

X(ツイッター)にも上記のように、同じことをつぶやいている方がいました。

それぞれの漢字表記について、少し、解説しておきます。

点す

上記にあるように、「目薬をさす」の正式な言葉は「点眼する」なんですが、「点眼する」とは、イコール、「目に薬液をたらすこと」です。

この「目薬を点す(点眼する)」には、液体を少量ずつ落とす意味が含まれています。

医療用語としては、「点眼(てんがん)」という表現がよく使われ、「目薬を点す」はこれに基づいています。

「点」という漢字自体は、液体や物質を一滴ずつ落とすことを表現する際に使用されます。

そして、この言葉の由来をみると、「点」は「滴る」という意味があり、液体を小さな粒に分けて落とすことを意味します。

「点す」はそれを具体的に行う動作を指します。

ここから、漢字で書くと「点す」が正解のようです。

注す

そして、かつては、「注す」という表現も用いられていたようですね。

「注す」には、ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる意味があります。

「目薬を注す」は、これに基づいており、ごく少量の液体を目に入れる意となります。

注は、水を丄の形につぎ入れることを示しています。

即ち、水が柱のように立って注ぐイメージですので、目薬をさすイメージにつながるのです。

差す

「目薬を差す」の「差す」は、手で何かを動かして所定の位置に置く、または液体を滴下する意味があります。

この場合、「差す」は広い意味で使われており、目に液体を注入する動作を指します。

こちらの由来ですが、 「差す」という動詞は、物を所定の位置に置いたり、液体を注入したりする際に使用されます。

これは手で操作する行為全般を含んでいるわけですね。


公文書などの正式な文書ではどう書く?

公用文書など正式な文書で「目薬をさす」はどう書くのでしょうか。

上述したように、公用文書など正式な文書では、常用漢字を用いるのが一般的です。

このため、「点す」「注す」は常用漢字表に含まれていないため、公文書など正式な文書には不適切です。
従って、これらの表現は避けるべきです。

公用文書など正式な文書では、次の表現にすべきでしょう。

  • 目薬をさす
  • 点眼する
  • 目薬を差す

文化庁でも、次のように「目薬をさす」では「差す」を示しています。

【差す】挟み込む。かざす。注ぐ。生じる。
腰に刀を差す。抜き差しならぬ。傘を差す。日が差す。目薬を差す。差しつ差されつ。
顔に赤みが差す。嫌気が差す。魔が差す。

「異字同訓」の漢字の使い分け<サ~ナ行>(素案)|文化庁

「目薬をさす」の言い換え

「目薬をさす」の言い換えですが、「目薬をさす 言い換え」でネットで検索しても、納得する結果を出してくれません。

そこで、「点す」の言い換えを探したところ、「滴下」が見つかりましたが、他に適当な言い方がないようです。

いくつか言い換えを並べてみました。

  • 目薬を滴下(てきか)する
  • 点眼する
  • 目に薬を入れる
  • 目薬を落す

それぞれの言い換えについて簡単な解説を加えます。

目薬を滴下(てきか)する

これはありですね。

滴下は液体を滴として落とす行為です。

ですから、「目薬をさす」の言い換えとしてピッタリかと思います。

ただ、滴下(てきか)という言葉はめったに聞かないので、「エッ?」と言われちゃうかもしれません。

使用例:1日3回、目薬を滴下してください。

点眼する

「目薬をさす」の正式な言い方です。

目薬のおはなし|総合東京病院

上述したとおりですので、特に解説はありません。

使用例:目が疲れるので、よく目薬を点眼する

目に薬液を入れる

目薬を目に投入することをシンプルというかストレートに表現したものです。

「目薬をさす」の主語と述語を入れ替え、目薬を薬液に変更しました。

目薬の成分が目に浸透する漢字がします。

まあ、通常、こういう言い方はしないでしょうけど…。

使用例:目に薬液を入れる際は、清潔な手で行ってください。

目薬を落す

「さす」を「落とす」に変えただけの表現です。

「さす」を度忘れした時に、言い換えとして使える表現です。

使用例:医師の指示に従い、忘れずに目薬を落としてください。

「目薬を打つ」は方言か?

さて、唐突ですが、「目薬を打つ」という表現があるようです。

「目薬をうつ」は間違いですか?

yahoo!知恵袋|ID非公開さん

こんな質問をなされている方がいます。

回答は複数ありますが、皆、否定的意見ばかりでした。

他にも、こんなサイトがあります。

「目薬をうつ」という表現を使う人が、特に若い方にいらっしゃいます。 「注射をうつ」と同じ感覚の用法なのでしょうか、診察中にときどき耳にすることがあります。

点眼薬あれこれ|菊地眼科医院

こちらは「うつ」とひらがなですが、やはり「目薬をうつ」です。

ちょっと、気になったので検索してみましたが、この表現は全く見つからないようですね。

今、流行りのAIである「CHATGPT」にかけたら、北海道、東北(青森、秋田等)が出て来ましたが、怪しいので出典を聞くと、その裏付けが古いモノばかり。

また、URLが見つからないというと、表示される県が増えてきます(熊本、岡山、愛知など)が、やはり、出典が明確でないですね。

60爺の聞き方が悪いのかもしれませんが、未確認情報ばかりなので、記事に掲載するのは断念しました!

スポンサーリンク

最後に

「目薬をさす」を漢字で書くとどうなるのかを見てきました。

昔は「点す」「注ぐす」だったのが、常用漢字表から外れることで、漢字表記なら「差す」、あるいは「ひらがな」の「さす」と書くようになったそうな。

この「差す」は、「傘をさす」の漢字表記と同じなんですな。

後は、「目薬をさす」の言い換えを探しましたが、思いのほか少なかったですねえ…。

※「期間があく」「風邪がうつる」や「こまめに」「つむじかぜ」等ちょっとした文言を漢字で書くとどうなるのか…

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら