水分をとる漢字はどれ?「摂る」と「取る」の正しい使い方

日頃から何気なく使っている「水分をとる」という言葉があります。

これ、漢字で書くとなると「水分を摂る」と「水分を取る」どちらが正しいのか、迷った経験はありませんか?

皆さんは、「水分をとる」といったとき、どちらの漢字をイメージしますか?

どちらの漢字も合っているような気がしますが、どうなんでしょうか。

漢字が異なるので、当然、意味合いも微妙に違っているような感じですよね。

この記事では、「摂る」と「取る」のどちらが正しいのか、その意味合いと、どちらも使えるようなら使い分けをどうすればいいのかを解説していきます。

「水分をとる」という言葉に関する疑問を解消しましょう。

スポンサーリンク

「水分をとる」の漢字の使い方

「水分をとる」という表現の漢字の使い方について解説します。

まず、「水分」はそのまま漢字で表記しますが、「とる」に関しては「取る」と「摂る」の二つの漢字が使われます。

一般的には「取る」が広く用いられますが、栄養や健康に関連する文脈では「摂る」が適しています。

例えば、「水分を摂ることで体調を整える」という表現がよく見られます。

また、日常生活での軽い飲み物の摂取を指す場合は「取る」が自然です。

状況に見合った漢字を使うことで、文章の意味がより明確になるでしょう。

「摂る」と「取る」の違い

「摂る」と「取る」は、どちらも必要なものを体内に取り入れる意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。

  • 「摂る」は、主に栄養や知識など、体や精神に取り入れる際に使われます。
    例えば、「栄養を摂る」「知識を摂り入れる」のように使いますよね。
  • 「取る」は、食べ物や飲み物など、具体的なものを口にする場合に適切です。
    「水分を取る」「薬を飲む」といった表現が自然でしょう。

このように、言葉の持つ微妙な違いを理解することで、より適切な表現を使いこなせるようになります。

「摂る」を使う場面

「摂る」は、主に栄養や知識などを体内に取り入れる際に使われます。

食事を通して栄養を「摂取する」、書物から知識を「摂取する」のように使われます。

ただし、医学や栄養学の専門書などでは、水分についても「摂取量」と表現することがあります。

これは、厳密に摂取量を管理する必要があるため、「摂る」の持つ専門性の高さが求められるためと考えられています。

「取る」を使う場面

「取る」という漢字は、幅広い意味を持つため、様々な場面で使われます。

例えば、水分を摂取する場合は「水を取る」、写真撮影をする場合は「写真を取る」、情報を取得する場合は「情報を取る」のように使われます。

このように、「取る」は対象物や動作によって、異なる意味合いを持つ奥深い言葉だと言えるでしょう。

「水分をとる」公文書などの正式な文書ではどう書く?

日常会話では「水分を摂る」「水分を取る」が使いますが、公文書では常用漢字の使用が優先されます。

ですから、「摂る」ではなく「取る」を使用した方が無難ですね。

「取る」を「摂取」として、「水分を摂取する」も考えられます。

また、状況に応じて「水分」をより具体的な言葉に置き換えることも可能です。

たとえば、「のどを潤す」「のどの渇きを癒す」などでもいいでしょう。


「水分をとる」の言い換え

「水分をとる」は、状況や対象に合わせて様々な表現を使い分けることができます。

  • 水を飲む
  • 水分補給する
  • のどを潤す
  • 喉の渇きを癒す
  • 水分チャージ

一番簡単なのは、「水を飲む」ですね、よく使います。

硬い表現としては「水分を補給する」などが挙げられます。

一方、柔らかい表現としては「のどを潤す」「喉の渇きを癒す」などがあります。

最近の表現には「水分チャージ」も考えられます。

このように、同じ「水分をとる」でも、表現方法によってニュアンスが変わってくることを意識すると、より豊かな日本語を使うことができます。

上記の、表現を簡単に解説しておきます。

水を飲む

「水分をとる」イコール「水を飲む」になります。

普通に使いますが、「水を飲む」ことは、健康に良いことでメリットがたくさんあるようですね。

水分補給する

水分補給は、まさしく「水分をとる」の言い換えになります。

ただ、水分補給は小まめに実施した方が良いようです。

一度に大量の水分補給は、体内の電解質バランスを崩して体調不良の原因となるようですから。

のどを潤す

「水分をとる」の言い換えに、水という言葉を使わずに、その内容を言い換えています。

「喉が渇いた」と感じた時、それを潤すのは「水」が一番ですよね。

喉の渇きを癒す

こちらも、「水分をとる」の言い換えにピッタリな表現ですね。

水という言葉を使わずに、その内容を言い換えています。

やはり、「喉が渇いた」と感じた時、一番に思い浮かぶのは「水」ですよね。

水分チャージ

水分チャージは、特に夏場や運動後に重要です。

純粋な、「水分を取る」の代りではなく、コスメや水分と共に栄養を摂る際に使われるようです。

食事の場合も同じ悩みを有していました。

最後に

「水分をとる」の「とる」について、どんな漢字を使うのかを見てきました。

「水分を摂る」と「水分を取る」どちらも使えますが、一般的なのは「取る」の方でした。

「摂る」と「取る」の違いを述べ、それらの漢字を使う場面についても述べました。

なお、公式文書で使用する場面があれば「取る」を優先した方が無難ですね。

※「期間があく」「風邪がうつる」や「こまめに」「つむじかぜ」等ちょっとした文言を漢字で書くとどうなるのか…

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら