「おどさん」とは何か?めったに聞かない表現を徹底的に追いかけた

2024年8月18日

「おどさん」という言葉を聞いたことがありますか?

60爺は初耳でした。

日本語には、いろいろな表現がありますので、まだまだ見知らぬ言葉が山のように存在しており、60爺が知らない言葉が多々あることは承知しています。

そこで、今回は、この「おどさん」という言葉について追及してみましょう。

そうは言っても、何から手を付けていいのやら…。

まあ、手元にある辞書や、すぐに答えをくれるネットを参考に徹底的に、この「おどさん」なる言葉を追っていきましょう。

その答えをシェアしますので、どうか最後までご一緒にご覧くださいませ。

スポンサーリンク

「おどさん」とは何なのか?

さて、「おどさん」ですが、辞書にはないよなと半分期待せずに国語辞典を確認しましたが、案の定ありませんな。

新明解語源辞典にも載っていません。

最後の頼みの綱のネットを調べて、見つけた答えが次の2つです。

  • 方言「おどさん」
  • 読み違えによる「おどさん」

ひとつは「おどさん」という表現が方言にあるようです。
もう一つは、ある言葉を読み違えて「おどさん」という言葉が出てきたという事実です。

さっそく、これらの説を確認してみましょう。

方言「おどさん」

「おどさん」が「お父さん」を意味するのは、主に宮城県の仙台弁で使われる表現です。
具体的には、仙台市を中心とした宮城県の一部地域で「おどさん」という言葉が「お父さん」として親しまれています。

以下に詳細を示します。

仙台弁では、「おどさん」は「お父さん」を指す表現として広く使われています。

これは、親しみを込めた言い方で、仙台市を中心とした地域で特によく聞かれる表現です。

おどさんの意味、用例お父さん仙台弁おどさんの意味・解説|weblio辞書

東北方面の訛りで、「お父さん」を「おどさん」と呼ぶと思いますよ~!
若い方じゃなく、ある程度の生粋の年配者が言っているよ。

POPさん|yahoo!知恵袋

東北地方の他の地域、例えば青森県や岩手県などで「おどさん」という言葉が「お父さん」を意味する例は一般的ではありません。

これらの地域では、異なる方言や表現が使われることが多いです。

即ち、「おどさん」が「お父さん」を意味するのは、主に宮城県の仙台弁に限定されていると考えるのが適切でしょう。

仙台弁以外の地域で「おどさん」という言葉が「お父さん」として使われる例は、ほとんど見られません。

仙台出身の方でしょう。

ただ、いくつかの地方では、それに似た方言があるようです。

「おど」は、「お父さん」の意下北弁|おどの意味・解説|weblio辞書

例えば「お父さん」「お母さん」は「おど」「おが」と言います。

秋田弁の特徴や定番の方言をご紹介!・・・|じゃらんnet

青森県の下北弁(下北地方)や秋田弁に「おど」という2文字で「お父さん」の意を表しています。

ちなみに、お母さんは「おが」ですね。

津軽弁=下北弁ですな。

次のは、秋田弁の「おど」です。

「おど」の他にも、「で」「ど」があって、しかも格式があるとは驚きですなあ。

他にも、「おど」という方言がありました。

おど
意味 横道。横着。
由来/語源 「横道」の転訛です。
用例 おどなこつしおっと、いんま事故をすいがねー。(横着なことをしていると、今に事故を起こすがなあー。)

おど|鹿児島弁ネット辞典

こちらは鹿児島弁です。

父親とは全く別物、「横道(おうどう)」からの転訛で「おど」、意味は「横道(おうどう)」「横着(おうちゃく)」です。

要は、「正しくないこと」「ずうずうしく構えて怠けること」を示します。


読み違えによる「おどさん」

さて、こちらの説は、読み違えによる「おどさん」です。

どんな言葉を読み違えたのか。

恐らく、想像のついた方も多数いらっしゃると思いますが、その言葉は「お土産」です。

そんな馬鹿なという人もいるかもしれないですけど、「お土産」を「おどさん」と読んでしまう可能性について考えてみましょう。

漢字の読み違い
・学習初期の影響
・誤解による読み

以上の3つが考えられます。

それぞれの可能性について考えてみますが、この読み方が広く認識されているわけではなく、あくまで誤読の一例です。

漢字の読み間違い

この「お土産」の「土産」という漢字は、日常的に見かける熟語の中では比較的難しい部類に入ります。

特に、漢字を読むことに慣れていない人や、学び始めの段階の人が、「土産」の部分を正確に読むことができずに、誤って「どさん」などと読んでしまう可能性があります。

「土」は「ど」、「産」を「さん」ですから、これらを組み合わせて「おどさん」として読んでしまう可能性は、漢字の読みの誤りとして発生することが考えられます。

下記のように、多数の方が間違っておられます。

学習初期の影響

漢字学習の初期段階、即ち、漢字を学び始めたばかりの学生や、外国人学習者が「お土産」という熟語に初めて出会ったときに、「みやげ」と読むのではなく、各漢字をそのまま音読みしてしまうことはあり得ます。

これにより、「お土産」を「おどさん」と読んでしまう可能性が考えられます。

誤解による読み

「土産」には「みやげ」の他に「どさん」という読みがあります。

その土地の産物やみやげ物を表す読みですね。

これを知っている人が、「お土産」を見て「おどさん」読んでしまうケースです。

「お」を付けた場合は「おみやげ」と読むのが一般的だと思われます。

お土産について

さて、「おどさん」と読み間違えられる「お土産」ですが、「おみやげ」と読むのか「おみあげ」と読むのかどっちが正解なのでしょう。

これ、まじめに追いかけたですが、「おみやげ」が正解のようです。

まあ、「おみあげ」と発音されることもあるんですが、「おみやげ」という表記を使用するのが無難ですネ。

パソコン・スマホでも、「おみあげ」検索で「お土産」は出てきません。

「おみやげ」検索なら「お土産」がバッチリ表示できます。

但し、ネット上では、「おみあげ」でも検索できる「お土産」店がいっぱいありますけどね。

この辺りを追求した記事が次の記事です。

おみやげの漢字の由来なども調べてあります。

是非是非、ご覧くださいませ!

最後に

「おどさん」とは何なのか、この聞きなれない言葉について追いかけました。

「方言」と「読み違えによる」という説が出てきました。

方言ではいくつかの地域で、この言葉が使われていましたね。

読み違えでは、3つほど可能性を提示しましたが、どれも当てはまるものでしたなあ。

※気づけば、「言葉の意味」の記事も増えてきています

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

言葉の意味

Posted by 60爺