未明とは何時から何時?意味と合わせ、辞書他メディアの結果を総特集

「未明」という言葉は、ニュースや天気予報などで頻繁に耳にします。

しかし、具体的に何時から何時までを指すのかについては、辞書やメディアによって微妙に異なる解釈が存在します。

未明が何時から始まり、何時までを示すのでしょうか。

さらに、その背景にある考え方や文化的な要因を探ることで、普段のニュース等情報の理解がより深まると思います。

本記事では、その「未明」の時間帯や意味について、辞書をはじめ、気象庁、NHK、そして他の主要なメディアがどのように定義しているかを総特集していきます。

この記事を通じて、日常生活で何気なく使われる「未明」という言葉の奥深さを再認識し、より正確な情報の理解に役立てていただければ幸いです。

スポンサーリンク

未明って何時から何時まで?その定義をご紹介

未明は何時から何時までをさすのでしょうか?まずは、その定義を辞書からご紹介しましょう。

夜がまだすっかり明けきらない時。

広辞苑

まだ夜が明けきらない時分。

未明(みめい) とは?|goo辞書

まだ夜が明けきらないころ。明け方。

明鏡国語辞典

夜があけはじめる前の、まだ暗い時分。午前三時ごろからを言う。

三省堂国語辞典

夜がまだ明け切らないうち。

光村国語辞典

それぞれの辞書を見てわかることは、当たり前なんですが、ほぼ同じことを言っているということです。

5つの辞典に共通しているのは、夜が明けきらない(あけはじめる前)と言っていることです。

時間について触れているのは、三省堂国語辞典のみ。午前三時ころと言ってます。
他の辞書は、「いったい何時なんだよ?」という疑問が残りますねえ。

夜が明けきらないんですから、日の出前ということになりますよね。

60爺

こうなると、自分なりに未明が何時から何時までなのかを出してみるしかありません。

ただ、未明の時間は何時から何時までなのかといっても、季節や業界などで、その内容は変化すると思われます。

そこで、次の3つのジャンルで未明は何時から何時までなのかを見てみることにします。

未明は何時から何時まで?

  • 日の出時間からの推定春(4月)3:00~5:00、夏(7月)2:00~4:00、秋(10月)3:00~5:00、冬(1月)4:00~6:00
  • テレビ局(NHK)0:00~3:00(時間を特定しにくいとき、漠然と午前0時から3時をごろをいうとき)
  • 気象庁0時頃から3時頃まで

上記の3つのジャンル(季節、NHK、気象庁)で「未明は何時から何時まで」なのかを調べたところ、上記のような結果になりました。

どうしてそうなったのか、詳細を解説します。


日の出時間からの推定

辞書をベースにした定義から考えると、未明の時刻は、以前調べた夕方と同様に、季節によって時間が変わってくるわけですね。

そこで、未明の時間帯を推定してみましょう。

時間を特定するのに使う定義は、上記の辞書の内容に則っていきます。即ち、次の内容です。

夜が明けきらない(あけはじめる前)

これをベースに、何時から何時までなのか、その時間帯を決定しましょう!

そこで、日の出の時間の2時間30分前から日の出の時間の30分前までを求める時間帯として決定します。

場所は、60爺の住んでいる横須賀とします。

横須賀の日の出時間は次の通りです。

これをベースに、未明の時間帯を特定しましょう。

日付日の出時間未明
(何時から)
未明
(何時まで)
1月1日06:49:484:006:00
2月1日06:40:594:006:00
3月1日06:10:243:305:30
4月1日05:27:273:005:00
5月1日04:49:322:104:10
6月1日04:27:392:004:00
7月1日04:30:222:004:00
8月1日04:50:242:204:20
9月1日05:13:573:405:40
10月1日05:36:193:005:00
11月1日06:02:573:305:30
12月1日06:31:444:006:00

未明の時間帯が決定したので、季節として、3月~5月を春、6月~8月を夏、9月~11月を秋、12月~2月を冬と想定します。

それぞれの季節の3カ月の真ん中の月を、それぞれの季節と想定して未明の想定時刻はこうなりました。

  • 春(4月):3:00~5:00
  • 夏(7月):2:00~4:00
  • 秋(10月):3:00~5:00
  • 冬(1月):4:00~6:00

大体の時間が出ました。
夏は2時から、冬は4時かの2時間です。

テレビ局で使われている時間イメージ

ラジオの番組をみてみると、「未明」という言葉は使われていないようです。

たとえば、0:00~5:00までの放送が「ラジオ深夜便」と、「深夜」という言葉が使われています。

「深夜」も気になるワードですが、これは、また、別に取り扱いの対象ですな。

未明については、NHKの定義を載せておきましょう。

本来、「夜がまだすっかり明けきらぬ時」を指す言葉であるが、放送では次のような場合にも使う。
午前0時~3時ごろまでの事件をニュースなどで取り上げるとき
(1)特に必要がなければ「未明」と言うのを省略するか、「午前〇時ごろ」と具体的に時間を言う方がよい。<例>(きょう午前1時ごろ)、東京の江東区亀戸で火事があり、材木店など3棟が焼けました。
(2)時間を時間を特定しにくいときや、漠然と午前0時から3時ごろを指して簡略に表現する必要があるときは、「未明」を使ってもよい。
<例>大手私鉄労使の交渉は、ストライキが予定されている13日未明まで続けられる見通しです。

NHKことばのハンドブック第2版P196

冒頭にあるように、未明=「夜がまだすっかり明けきらぬ時」ですから、イコール「まだ暗い時間帯を表すことば」と捉えていいでしょう。

時間で言えば、「午前3時ごろ~日の出前後」を表すモノですね。

ですが、NHKでは、「午前0時~3時ごろ」の事件を言うときにも使う場合があると言っています。

基本的に、(1)にあるように、必要がないときには「未明」は使わない方針です。

但し、(2)「時間を時間を特定しにくい」「漠然と午前0時から3時ごろを指して簡略に表現する必要がある」場合に「未明」を使うようです。

ニュースで「未明」という言葉が出た時は、「時間を特定しにくいのだ」と理解しておけばいいでしょう。

気象庁の判断

こちらは、上述したとおり、「時に関する用語」の中に未明の時間帯が明確に記載されておりました。

午前0時から午前3時頃まで。

そして、別表があり「1日の時間細分図(府県天気予報の場合)」が掲載されています。

この細分図をみることで、以下の時間帯が明確にわかります。

  • 未明、明け方、朝、昼前、昼過ぎ、夕方、夜のはじめ頃、夜遅く
  • 午前中、午後
  • 日中、夜

天気予報等は、上記「日の出時間からの推定」で見た横須賀の日の出時間のように、季節ごとに時間帯が変わるとおかしなことになるため、気象庁独自の設定をして、これに従って予報を出すのです。

おまけ:Xのつぶやきから

未明について、Xのつぶやきから、いくつか引いてきました。

未明で悩む方々

未明、何時って悩んでいる人、思った通り、いっぱいいますね~!

こっちは明確です!

前の章で述べたように、天気予報関係では「午前0時から午前3時ごろ」までを指すようですな。

ですから、気象に関する場合は、そのように理解しておきましょうね。

おまけのおまけ

NHK放送文化研究所が述べている「未明」について参照します。

辞典、報道(放送や新聞)の考えと調査結果との違いを見たところ、特に「未明」に違いが見られました。「未明」は辞典では「午前3時~日の出前」を指しますが、報道では「午前0時~3時」の意味でも使う場合があります。

「夜中」「深夜」「未明」は何時ぐらいか?|NHK放送文化研究所

前の章で述べた内容と同じなんですが、辞書と報道では、次のような違いがあります。

  • 辞典:午前3時~日の出前
  • 報道:午前0時~3時

このサイトにあるのですが、世の中の人々は、「未明」は「日の出前」の2~3時間を指すことばだと理解しているようです。

スポンサーリンク

最後に

未明とは「何時から何時まで」を指しているのかについて考えました。

辞書については5つ調べましたが、皆、似たような表現でしたね。夕方の時もそうなのですが、三省堂国語辞典以外には、時間が載っていませんでした。

NHKでは、午前0時から3時ごろまでを言う場合があり、気象庁では、午前0時から3時ごろと明確に定義していました。

まあ、そういうことで、報道では、午前0時から朝方まで、天気予報は、午前0時から3時ごろと理解しましょう!

※気づけば、「言葉の意味」の記事も増えてきています

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

言葉の意味

Posted by 60爺