「コミュニケーションをとる」の「とる」は漢字・ひらがなどっちが正解?

「コミュニケーションをとる」という表現は、日常生活やビジネスシーンで頻繁に使われます。
この文の最後にある「とる」をどう表記すべきか迷ったことはありませんか?
漢字で書くなら、「取る」「採る」「摂る」など複数ある「とる」をどの漢字にすべきなのか、あるいは「とる」と、そのまま「ひらがな」で書くべきなのでしょうか。
そして、この漢字・ひらがなの選択に正解はあるのでしょうか?
この記事では、「とる」の表記について、漢字・ひらがなのどちらが適切な使い方なのか、また、その言い換えには、どんな表現があるのか探ってお届けします。
どうか、最後まで、ご一緒に内容をご覧くださいませ。

スポンサーリンク

「コミュニケーションをとる」の「とる」は漢字・ひらがなどっち

まずは、「コミュニケーションをとる」の「とる」は漢字・ひらがなどっちなのかと言う点について結論から申し上げます。

・漢字を使用するなら「取る」
・ひらがな使用でも問題はない

そう、答えは、どちらでもいいんですね。

ただ、「とる」という漢字は、複数の表記(取る、採る、摂る、撮る、執る…)があって、この「コミュニケーションをとる」であれば、「取る」が一般的であろうということです。

サイトを複数さらったんですが、その内容を一部述べておきます。

2008/1/27 21:51
「コミュニケーション」は最近になって使われるようになったので漢字はないんじゃあないでしょうか。

tutさん|yahoo!知恵袋

2017/3/12 15:52
「とる」を漢字で書けば、<取る・執る・採る・捕る・撮る・摂る・脱る>がありますが、どれかを当てはめるとすれば、消去法で「取る」しかありません。
無理に漢字で書くよりも、仮名書きするのがふさわしい表記だと思います。

快仁21面相さん|yahoo!知恵|yahoo!知恵袋袋

こんな考え方もあります。

即ち、ひらがな派ですな。

下の回答では、漢字にしたら「取る」ですが、消去法と言ってますので、それ以外の漢字では違和感があるという意味でしょう。

2022/2/20 20:07
日本語教師です。
どちらでも問題ありませんが、子供向けの文章であるなどの特別な理由がなければ、漢字で「取る」と表記するのがいいでしょう。
「連絡を取る」と同じで、「コミュニケーションを取る」と表記するのがいいと思いますが、ひらがなで「コミュニケーションをとる」としても間違いではありません。

ラファさん|yahoo!知恵袋

日本語教師と言っている方からの回答です。

どちらでも問題がないと言っています。

「連絡を取る」という表現と同じ感覚で、「取る」がいいとの判断ですね。

用例にも表れているように、「取る」はかなり広い意味で使われています。そればかりでなく、「取り上げる」「受け取る」「引き取る」「買い取る」「手間取る」「取り扱う」「取り除く」のように、複合語としても「取る」が多く使われており、「取る」は一般的表記と考えることができます。

第13回 「とる」の漢字の使い分けは?|光村図書

ここに述べられているように、『「取る」は一般的表記と考えることができる』ので、判断に迷ったら、「取る」を採用すれば、まず間違いはないと言えるでしょう。

コミュニケーションとは?

「コミュニケーションをとる」の漢字表現を見てきたわけですが、それではコミュニケーションとは何なのでしょうか?

IT企業に入社した若い時分は、機械(コンピュータ)を相手に仕事をすれば良いと選んだ会社だったんですが、「これからは、コミュニケーションが大切だ」なんて言われて面食らったものです。

社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。コミュニケーション

コミュニケーション(communication) とは?|goo辞書

goo辞書にはこうありますが、コミュニケーションは次のように、様々な言い方が出来ます。

  • 人とのやり取りに欠かせない要素
  • 互いの感情・考えや・価値観を伝えること
  • お互いの考え・気持ちを伝達する意思疎通及び情報伝達
  • 気持や考え等を相手に伝えること

そうです。
コミュニケーションは、人が二人いたら、意思伝達を行うための行為なんですね。


「コミュニケーションをとる」の言い換え

「コミュニケーションをとる」ですが、英語を止めろとか、わかりやすい言い方はないのかと言われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、「コミュニケーションをとる」の別の言い方を探してみましょう。

  • コミュニケーションを図る
  • 意見のやり取りを図る
  • 意志の疎通を図る
  • 違いに理解しようと努める
  • 言葉のキャッチボールをする
  • 交流を図る
  • 相互理解を図る

以上の言葉が、「コミュニケーションを取る」の言い換えとして使用したらよいと思います。
いやあ、いろいろな言い換えの言葉があるモノですな!
これらは、類語辞典にいっぱい載っていました。

・互いの考えを伝え合おうとしてやり取りすること
意思の疎通を図る コミュニケーションを取る 対話を図る 意見のやり取りを図る コミュニケーションを図る 交流を図る 相互理解を図る 意見のキャッチボールを図る 意思疎通を図る 分かり合おうとする 言葉のキャッチボールをする
・違いに相手の考えていることをわかろうとすること
コミュニケーションを取る コミュニケーションを図る 意思疎通を図る 意志の疎通を図る 意思の疎通図る 違いに理解しようと努める

コミュニケーションを取るの類語・言い換え・同義語|weblio類語辞典

2つの場合について考えていますが、双方を見ていくと重なっている言葉も多いです。

これらの類語から、日本語として妥当なものを抜き出した言葉が上記で示した「コミュニケーションをとる」の言い換えです。

おまけ:「コミュニケーション」を漢字で書くと

さて、記事の最後に「コミュニケーション」を漢字で書くとどうなるかを見ておきます。
この言葉は英語なので、当然のことですが、漢字表記は存在しません。
しかし、敢えて、漢字表記は、どんなものになる考えるのも悪くはありません。
それを考える前に、もう一度、コミュニケーションの意味を見ておきましょう。

  1. 社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。
  2. 動物どうしの間で行われる、身振りや音声などによる情報伝達。
コミュニケーション(communication) とは?|goo辞書

先程は、2の意味を省いていたんですが、これもあるんですよ。

1.は人間、2.はその他の動物言うことで、2.は省いたのですが、よく考えると、言語が通じない人間は、身振りや伝えたいことを音声で伝えようとしますね。

これらを、含めて、「コミュニケーション」を漢字で書くとどうなるでしょう。

  • 意思疎通
  • 情報共有
  • 意思伝達
  • 対話
  • 伝達
  • 交流
  • ふれあい
  • 相互のやり取り

参考:「コミュニケーション」を漢字で表現すると?(駄トピ?)|発言小町

等々、たくさん挙がっていました(最後の二つは漢字じゃないですけどね^^;)。
60爺は、「意思疎通」でいいかと思いますが、皆さんは、どうでしょうか。

最後に

「コミュニケーションをとる」の「とる」は漢字・ひらがなのどっちが正しいのか見てきました。
結論は、漢字なら「取る」、ひらがなで書いても問題はないという内容に落ち着きました。
そもそも、コミュニケーションはカタカナ文字なんだから、「とる」に漢字はないのではなんて意見もありましたね。
こういう、カタカナ文字の言葉を、もっと発掘できると面白いかもしれないですね。

※思えば、「ある言葉を漢字で書くと?」のカテゴリも記事が増えてきました。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら