下旬とはいつからいつまでなのか?意味・日付の範囲を徹底的に解説

「下旬」という言葉は、カレンダーや予定の調整時に頻繁に使われる表現ですが、具体的な日付の範囲を問われると「あれっ?」と思う方が多くいらっしゃる可能性があります。

一般的には「月の後半部分だよね」と考えているのではないかと推察しますが、正確にはいつからいつまでを意味するのでしょうか?

既に「上旬とはいつまで」という記事でも述べていますが、下旬の「日付の範囲」は正式に決まっています。

この記事では、「下旬」の定義や日付の範囲について詳しく解説し、正しい使い方や他の期間表現との違いにも触れながら、日常生活で役立つ情報を提供します。

それでは、どうかご一緒に内容をご覧ください。

スポンサーリンク

「下旬」とは何か?

まずは、下旬の定義と語源についてみていきましょう。
下旬を辞書で見てみます。

月の21日から末日までの間。月の終わりのころ。下澣(げかん・かかん)。
出典:デジタル大辞泉(小学館)

下旬(げじゅん) とは? |goo辞書

定義が明確に出ていますね。

期間は、「月の21日から末日までの間」となっています。

その後の説明で「月の終わりのころ」と言っていますが、それだと25日以降かなあなんて思っちゃいますが、実際は21日からなんですよ~!

別名として「下澣(げかん・かかん)」という聞きなれない言葉があるようです。

下澣(げかん・かかん)の説明画像

「下澣(げかん・かかん)」は、なんと、唐の時代に遡る言葉だったんですね。

下旬の日付の範囲

下旬はいつからいつまでなのでしょうか?

既に述べていますが、具体的な日付の範囲は次の通りです。

下旬とは、月の21日から末日までの8~11日間のこと

「上旬はいつから」の記事で説明していますが、「下旬」にある漢字「旬」に秘密があります。

旬の説明画像

ここから、「下旬」を月の21日から月末までの期間を指したんですね。

ただ、下旬は10日でなく、最短8日間、最長11日間でけどね^^;


「下旬」の使い方と例文

この章では、「下旬」がどのように使われるか、実生活での例を紹介しましょう。
「下旬」は、大きなスケジュールを言うのに、もってこいではないでしょうか?

  1. すまん!実は、先月の下旬に大きな仕事が入っちゃって、今は身動きが取れないんだ。
  2. それじゃあ、皆で会いますか。それなら、3月の下旬に入れてくれないかな。
  3. 紅葉を見るなら10月の下旬に、あの有名な寺に行こうよ!

それぞれの例文に、簡単な解説をします。

  1. 多分、知人からの誘いがあったけど、先月下旬(つい最近)の大きな仕事を理由に断りを入れています。
  2. 皆で久しぶりに会うことが決まったので、3月の下旬に予定を入れてくれと依頼しました。
  3. 紅葉を見に行くため、10月の下旬にモミジの有名なお寺を指定しています。

それぞれの例文の中で、過去の日取りや将来のスケジュールを大まかに言っているのが分かると思います。

下旬の使い方に関する注意点

ここでは、ビジネスで「下旬」使う際の注意点を述べておきます。

「上旬はいつから」の記事でも述べたように、「下旬」という表現も上旬と同様、ビジネスシーンでも使うことは可能です。

月の後半(21日から月末)を意識している場合などを指したい時に使えます。

但し、これらの表現は、比較的広い期間を指す言葉であるため、相手が誤解する可能性を考えて使う必要があります。

ですから、相手が具体的な日程を求めている際は、下旬という表現は止めて、「25~29日の間」「月末日までには」のように、明確に日付を出して答えましょう。

また、相手が下旬の期間を理解していない可能性もあります。

基本的にビジネスでは、具体的な日程を書いて対応した方がいいでしょう。

他の期間表現との違い

さて、下旬の意味と使い方を見てきたわけですが、ここでは、「上旬」や「中旬」との違いについて比較していきましょう。

上旬は、月の1日から10日までの10日間のこと
中旬は、月の11日から20日までの10日間のこと

下旬と、上旬・中旬の大きな違いは、上旬・中旬は日数が10日間であることです。

下旬は、大の月は11日間、小の月の2月以外が10日間、2月は8日間(うるう年は9日間)と月によって日数が変わります。

小の月については、次の記事に詳しいです。

「にしむくさむらい」知らない人

最後に

下旬とはいつからいつまでなのかを、ご一緒にみてきました。
月の21日から月末までの期間を指すことが分かりましたネ。
この表現は、同じ意味である「下澣(げかん・かかん)」という言葉があることが判明しました。
これで、もう、下旬が出てきても、期間はどこなんだと悩まずに済みますよね。

※気づけば、「言葉の意味」の記事も増えてきています

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

言葉の意味

Posted by 60爺