てんやわんやとは?その意味から語源・使い方までまとめて総特集

「てんやわんや」という言葉をご存知ですか?
この言葉は、日常生活や仕事では、皆さん、余り聞かれない表現だと思います。
実際、その正確な意味や由来についても、「はてさて、一体、何のことやら」と思われる方が多いのではないでしょうか。
本記事では、この「てんやわんや」の意味を詳しく見ていき、さらに、その語源や使い方についても徹底的に追っていこうかと思います。
どのような場面で使うのが適切なのか、例文を交えながらわかりやすく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、どうか最後までご一緒に見ていってくださいませ。

スポンサーリンク

「てんやわんや」の意味

「てんやわんや」が表す具体的な意味とそのニュアンスをみてみましょう。

一言でいえば、「大勢の人が騒ぎ、混乱しているさま」です。

辞書を見ておきます。

大勢の人が秩序なく動き回り、ごった返すこと。また、そのさま。

われがちに、さわぎ立て(て混乱す)ること。三省堂国語辞典

「てんやわんや」の意味|goo辞書

ご覧のように、皆が皆、騒ぎ立てて、その場が混乱する様を言うようです!

60爺は知りませんでしたが、「てんやわんや」という1948年から1949年にかけて『毎日新聞』に連載された新聞小説、及び、これを原作とする日本映画があったそうです。

goo辞書には、この新聞小説が基になり、「てんやわんや」が広く一般に使われるようになったといっています。

その他の「てんやわんや」

「てんやわんや」でネットを検索すると、様々な「てんやわんや」の遭遇します。

「高松市にある焼き鳥屋」です。
「800度の高温炭火で一気に焼き上げる焼き鳥は言葉を失う美味しさ」がキャッチフレーズです。

てんやわんや、夏。

どうやら楽曲のようです。
にじさんじに所属する月ノ美兎・笹木咲・椎名唯華による新曲となっています。

てんやわんや名探偵

児童向け図書ですね。
「食べられるえんぴつ事件」「消えたムッシュ」「愛よかがやけ」の三編から成っているようです。

獅子てんや・瀬戸わんや

戦後長きにわたり活躍した漫才コンビです。
うーん、聞いたことがあるような気がしますが、さだかではありません。
二人合わせて「てんやわんや」となります。

その他にも、先程の「高松市の焼き鳥屋」の鶏そばや、十和田市のラーメン「麺屋てんやわんや」なんてのもあります。


「てんやわんや」の語源

どうしてこのような「てんやわんや」という表現が生まれたのでしょうか?
ここでは、「てんやわんや」の語源を探っていきたいと思います。
いくつかの説があるようですね。

  1. 「ていや+わいや」の転
  2. 「手に手に」と「わや」(「てんでん」と「わや」)の合成語
  3. 手々(てんで)我々(われわれ)

それぞれの説について確認していきましょう。

「ていや+わいや」の転

これ、上方語源辞典に載っている説です。

「ていや」は「各々」、「わいや」は「ワイワイ盛り上がっている様子」を表す表現です。

この「ていやわいや」が転じて「てんやわんや」になったと説明しています。

「手に手に」と「わや」(「てんでん」と「わや」)の合成語

こちらは、いくつかの辞書に語源として載っている説です。

「てんや」は「手に手に」(「てんでん」)の転で「それぞれ」の意を表します。
また、「わんや」は「わや」または「わやく」が転じた語で「無茶苦茶」の意です。

そして、これらの語が転じて、「てんやわんや」につながったという説明ですね。

手々(てんで)我々(われわれ)

俚言集覧にある説です。

「手々(てんで)我々(われわれ)」の意と言ってます。「それぞれが、自分が、自分が」と主張してにぎやかになっている状況ですかね。

これが転じて、「てんやわんや」となったんですな。

まあ、2.の説が、辞書やネットに散見されますので一番近いのかと思いますが、他にも1.や3.の説があるんですね。

参考:新明解語源辞典

「てんやわんや」の使い方

「てんやわんや」はどう使うのか、例文をいくつか挙げてみます。

  1. 会社は、大幅の売り上げダウンの問い合わせでてんやわんやだった
  2. 事務所は、直前の騒動により、てんやわんやだった
  3. あの報道が原因で、総会はてんやわんやの大騒ぎとなった
  4. いっぺんにいろんなことが起こって、あの集まりはてんやわんやだ

それぞれの例文で、「大勢の人が騒ぎ、混乱しているさま」を表すために「てんやわんや」が使われています。

簡単に解説します。

  1. 会社の決算で、売上がダウンした結果、電話が鳴りだし、その対応に苦労しているさまです。
  2. こちらも、何らかの騒動があり、事務所内が騒然としているんですね。
  3. こちらも、ある報道があったせいで、(株主)総会が大荒れとなった様子を表しています。
  4. 様々な困りごとが起こったのでしょう。ある集まりが大騒ぎとなったようですね。

使い方を理解していただけたでしょうか。

「てんやわんや」と似た表現

「てんやわんや」と似た言葉や意味が近い表現をいくつか紹介し、その違いを確認しましょう。
「大騒ぎ(大騒動)」「大パニック」「揉め事」のような言葉もありますが、「てんやわんや」とはちょっとニュアンスが違うと考え、割愛しています。
そんなこんなで、紹介する表現は次の5つです。

  1. 上を下への大騒ぎ
  2. 火事場のような騒ぎ
  3. やっさもっさ
  4. しっちゃかめっちゃか
  5. 蜂の巣をつついたような騒ぎ

それぞれの表現の意味を見ていきましょう。

上を下への大騒ぎ

「うえをしたへのおおさわぎ」と読みます。

これは、「上のものを下にし、下のものを上にする意」がある所から、「入り乱れて混乱するさま」を示します。

ですから、「てんやわんや」の言い換えとして問題なく使用できます。

この表現ですが、近年は「上や下への大騒ぎ」と言う本来の言い方ではない使い方をする方が増えているようです。

火事場のような騒ぎ

「かじばのようなさわぎ」と読みます。

火事のおこっている現場での騒ぎですから、「秩序が乱れ、人が右往左往している騒ぎ」とでも言いましょうか。

そんなわけで、この言葉も「てんやわんや」の言い換えとして使用できるでしょう。

やっさもっさ

この言葉には、「大勢が集まって大騒ぎするさま。また、もめたり混乱したりするさま」という意味があります。

これ、「てんやわんや」と同じ意味ですよね。

いやー、60爺は、この言葉、知らなかったです!

平安時代の「きりぎりす」という神楽歌の中にある「おっさまっさ」の転が語源らしいです。

鹿児島弁ネット辞典にこの言葉が出ていますよ。

しっちゃかめっちゃか

こちらは、知っています。

「物事の混乱したさま。めちゃくちゃ」という意味ですね。

まあ、「てんやわんや」の類語としては、問題ないでしょうな。

「彼を仲間に加えたせいで、計画はしっちゃかめっちゃかになってしまった」などと使います。

蜂の巣をつついたような騒ぎ

「はちのすをつついたようなさわぎ」と読みます。

「蜂の巣をつついたような」は、「大騒ぎとなって収拾がつかないさま」を表す表現です。

確かに、ハチの巣をつついたら、蜂が大挙押し寄せてきて大変な騒ぎになっちゃいますよ。

昔、似たようなことがあって大群の蜂に追いかけられ、ダッシュで逃げて事なきを得ましたが・・・。

この表現も、「てんやわんや」の類語として使用できますね。

スポンサーリンク

最後に

てんやわんやとはどういう意味か、順に、その内容を見てきました。

合わせて、その語源も確認しました。

説がいろいろありましたが、「てにてに」+「わや」(「てんでん」と「わや」)の合成語が一番近いように思えました。

また、使い方や類語までを包括したので、是非、頭の片隅にでも置いておきましょう。

※気づけば、「言葉の意味」の記事も増えてきています

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

言葉の意味

Posted by 60爺