エクセルで足し算を行う方法もすごく簡単!初心者でもすぐにできます

2024年9月18日

今回のエクセルネタは「足し算」です。
前回は「引き算」をやったので対極にある機能を取り上げます。
エクセルでの足し算ですが、引き算と同じく、初心者でも簡単にできる操作です。
エクセルの足し算は、基本的なセル操作とシンプルな数式のみで計算が可能、かつ、関数でも実施できます。
本記事では、エクセルを使った足し算の方法を実際の手順に従って紹介します。
こちらの内容も引き算と同様に初心者の方でも安心して取り組める内容ですで、これを真似していけばエクセルでの足し算ができるようになります!
さあ、それでは、エクセルでの足し算をマスターしてくださいませ。

スポンサーリンク

エクセルでの足し算

エクセルでの足し算ですが、そのやり方にはいくつかの方法があります。
エクセルの初心者が覚えておいて損はない方法を3つ紹介します。

  1. 直接、数式を使う方法
  2. セルを使った足し算
  3. 合計を取得できる関数 SUM

1.は、セルの中に直接足し算の数式を入れる方法で、そのために使う記号を確認します。

2.は、セルに設定された値を足すやり方です。いろいろな表を作っていくと思いますが、その際、あるセルと別のセルの合計が欲しい際に使うモノです。

ここでは、セルを使った足し算を紹介した後に、その数式を複数セルにコピーする方法も説明します。

3.は関数を使用する方法です。SUM関数という関数が用意されており、簡単に足し算が実施できます。

関数をメニューから取り出す方法を紹介した後に、直接、関数SUMを書いてみましょう。

関数というと難しそうですが意外と簡単に使えちゃいます。ここで、覚えてしまいましょう。

それでは、順に、足し算の手順を紹介していきます。

直接、数式を使う方法

まず、最初に、足し算に使う記号を見てもらいます。

足し算に使う記号は「+」です。
【注意】半角の「+」を使用します。全角「+」ではエラーになる可能性がありますよ!

この記号「+」ですが、普段足し算で使っている記号と全く同じですね。
【注意】にあるように、半角の「+」を使いますので、ここだけ覚えておきましょう。
では、エクセルで足し算を行う場合の手順を紹介していきます。

今回は、「9+7」を実行する前提で手順を紹介します。

始めに、計算式を入力するセル(今回はB2)をクリックします。

足し算を入力するセルの画像

次に「=」を入力します。この「=」も半角ですよ。

数式の=を入れた画像

Excelで計算式を入力する際は、最初に「=」を入力します。

「=」を入力したら「9+7」と入力しますが半角入力ですよ~!

9+7を入力する画像

「Enter」キーを押します。

合計16が表示された画像

これで「9+7」の足し算の答えである「16」が表示できました。
さきほど、数式を入れたセルB2を見ると、ちゃんと数式「=9+7」が入っていることが分かります。

セルB2指定時の内容の画像

この例は、セルに直接、数式「=9+7」を入力する方法でした。
引き算の時もそうだったように、皆さんがよく使われるのは、セルを使った足し算だと思いますので、そちらの手順もご紹介します。


セルを使った足し算

次に、セルに入力されている値を使って足し算を行う手順を紹介します。

エクセルで数式を扱う際、セルを使用する方法が一般的だと思います。

下の図のように算数と理科のテストの点数を求めるシートです。

算数と理科のテストの点数を求めるシートの画像

まず、一番上の「合計」のセルE3を選択します。

セルE3指定の画像

次に「=」を入力します。既に述べたように、「=」は半角でなければなりません。

数式の=を入れた画像2

「算数」の点数が入力されているセル「C3」をクリックします。

セルC2指定の画像

「+」を入力します。この「+」も半角です!

数式の+を入れた画像

「理科」の点数が入力されているセル「D3」をクリックします。

セルD2指定の画像

これで、数式として「=B3+C3」と入力されたので、最後に「Enter」キーを押します。

合計181が表示された画像

これで、算数と理科の点数の合計を行うことができました。89+92の合計181が合計に表示されました。
数式を入れたセルE3を見ると、ちゃんと、数式「=C3+D3」が入っていることが分かります。

セルE3の内容確認の画像

数式を複数セルにコピー

さて、この後、セルのE4~E7へ、E3で入れた足し算の数式を入れて表が完成します。

セルのE4~E7へE3でやった手順で式を入れればいいのですが、同じことを何度もやるのは、ちょっと面倒くさいですよね。
エクセルには、そんな手間を省く「オートフィル」で反映する機能が用意されています。

その手順は次の通りです。
セル「E3」にカーソルをセットします。

セルE3指定の画像2

選択した「E3」の右下にある「■」へカーソルを持っていくとカーソルが「+」になるので、そこでカーソルをドラッグしてE7までもっていきます。

セルE3ドラッグの画像

その結果、セルのE4~E7へ足し算の計算式が反映されます。

E3内容コピー官僚の画像

試しに、セルE6の内容を見ると、計算式「=C6+D6」が入っていることが分かります。

セルE6指定の画像

このように簡単にセル内容をコピーできます。すごく簡単ですよ。

合計を取得できる関数 sum

ここでは、セルに入力されている値を関数を使って合計を得る手順を紹介します。
それは、sum関数と呼ばれます。
合計は、このsum関数を使用するのが便利だし早いと思います。
下の図のように国語・算数・理科・社会の4つの科目のテストの点数を求めるシートで紹介します。

まず、一番上の「合計」のセルG3を選択します。

メニューのホームの右側の「編集」にあるΣをクリックします。

すると、セルG3に国語・算数・理科・社会のテストの点数の合計を求める関数が自動的に設定されました。

ここで、「Enter」キーを押します。

これで、国語・算数・理科・社会のテストの点数の合計(89+89+92+81の合計347)を取ることができました。
数式を入れたセルE3を見ると、ちゃんと、数式「=sum(C3:F3」が入っていることが分かります。

関数sumを直接書いてみよう

関数sumは、直接書いてもかまいません。その書き方を紹介します。
まずは、該当のセルG6に行きます。

sum文を書きましょう。「=sum(」と打ってください。

次に、足し算をするセル群の指定です。今回は、C6~F6までをカーソルで指定すると、sum文の中に「C6:F6」が設定されます。

Enterを押すと合計が表示されます。

セルG6の内容を見ると、今記述した関数sumが設定されていますね。

sum文の最後のカッコ「)」はエクセルが補充してくれました。

足し算は式の中に複数書いてもOK

さて、先程行った足し算の記号「+」ですが、式の中にいくつ書いてもいいんですよ。

上記のように、「=80+65+60+87」と国語から社会までの点数の合計を行っていますが、Enter押下で次のように答えが出ます。

カーソルをG4にあてれば、先程の式が入っていることが分かります。

但し、このやり方では、セルの内容が変わった場合、合計の中も直さないと正しい答えが出ません!

次は、同様に、セルにある値を複数足し算に使ってみます。

Enterを押すことで答えが出せます。

カーソルをG5にあてれば、先程の式が入っていることが分かります。

このやり方ならセルの内容が変わっても合計の式を変える必要はありません。
ただ、合計するセルが多くなると、セルを指定するのが面倒です。

エラーの例

ここでは、いくつかのエラーの例をお見せします。
数式を書いていると、記号を書き忘れたりして、思わぬ結果が出てしまう場合があります。
初心者が、足し算の数式で出会う誤りをいくつか紹介します。

  • 最初の「=」忘れ
  • 「引く数」の指定忘れ
  • #VALUE
  • #NAME
  • この数式には問題があります
  • 1つ以上の循環参照が発生しています

それぞれのエラーの原因等を簡単に確認してみました。

最初の「=」忘れ

計算式は必ず「=」で始めなければなりません。万が一忘れると「ただの文字列」になってしまいます。

セルE3,E4,E5にあるように、それぞれ「89+92」「C4+D4」「sum(C4,D4)」のように文字列が表示されてしまいます。

メッセージは表示されませんが、足し算がされずに、ヘンな文字列が表示されるので、初心者は驚いてしまいます。

気をつけましょう!

「引く数」の指定忘れ

次は、最後の足す数を指定しない場合です。

式が完成していないので、ワーニングが表示されます。

ワーニングの画像

このワーニングは、「+」をとって修正しましょうかと聞いています。
この提案を拒否して「いいえ」をクリックすると次のエラーメッセージが表示されます。

エラーメッセージの画像

今度こそ、しっかりと怒られちゃいます。式をきちんと作成しろって言われますよ。

#VALUE!

次のように、「#VALUE」というメッセージが表示される場合があります。

このセルの内容を見てみると数式自体は正しいようです。

ところが、理科の点数を見ると全角スペースが入っており、合計が取れなかったためでした。

#VALUE!が表示された際は、それぞれのセルの内容を疑ってみましょう。

#NAME?

関数を指定したセルに「#NAME?」が表示される場合があります。

このセルの内容を確認します。

関数名「sum」であるべきものが「sam」となっておりました。

関数の名称が誤った場合、この「#NAME?」が表示されます。

関数名はしっかりと確認して書きましょう。

この数式には問題があります

このエラーは、次のように数式が正しくない場合に発生します。
関数「=sum()」で、何を合計するか指定されていませんね。

このまま、Enterを押すと、次のエラーメッセージが表示されてしまいます。

1つ以上の循環参照が発生しています

これも、セルの指定ミスで発生します。

このSUM文をよく見ると、自分のセルE3を足そうとしています。Enterを押すと次のエラーメッセージが表示されます。

「OK」をクリックすると、合計は0になっています。

単純な指定ミスですが、合計が合わないことで気が付くでしょうが、気をつけましょう。

スポンサーリンク

引き算のやり方も初心者に特化して書いています。

最後に

エクセルで足し算を行う場合のやり方を複数示しました。

やり方は、3種類、直接足し算を書く方法、セル内容を足し算する方法、関数を使用して足し算を行う方法です。

前者2つは、先頭に「=」を入力し、「足す数」「+」「足す数」の順に入力します。複数の足し算が出来ます。

関数を使うやり方も簡単でした。メニューを使わずとも「=SUM()」でカッコ内に、足したい数字、ないしセルを指定すればOKです。

■追記:エクセルをテーマに記事をいくつか書いています

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら