病院の地図記号は?そのルーツを追い求めると軍隊に辿り着く!

病院は私たちの生活に欠かせない施設であり、地図にもその位置が明示されています。

しかし、その地図記号がどのようにして誕生し、なぜ現在の形が採用されたのかはあまり知られていません。

実は、この記号のルーツをたどると、軍隊との関わりが浮かび上がります。

特に戦場での救護活動や軍事医療の発展が、現在の病院記号の原型となっているのです。

本記事では、病院の地図記号が生まれた経緯や、そのデザインに込められた意味を深く探求します。

そして、そのルーツが軍隊にまでさかのぼるという興味深い背景を紐解きます。

病院の記号に隠された歴史を知ることで、地図記号が持つ新たな一面を発見できるでしょう。

スポンサーリンク

病院の地図記号とは

始めに、地図記号と何なのかを理解しましょう。

地図記号の説明の画像

これは、以下の記事から抜き出した内容です。

冒頭で述べたように、病院は、いざというとき欠かせない施設で、地図記号が明確に規定されております。

病院の地図記号の画像

この地図記号が救急病院や救急診療所を表わします。

現時点(2024/10)で、しっかりと存在しています。

地図記号一覧|国土地理院
こんなにいっぱい!地図記号|国土地理院

つぶやきを見ると、外国人向けの地図記号がありました。

病院の地図記号の由来

ここからは、病院の地図記号の由来を見ていきます。
地形図に病院の記号が、いつ出てきたのかをみていきましょう。

病院の地図記号は、いろいろと変遷していますよ!

明治17年仮製地形図
明治17年(1884年)関西地方で着手された2万分の1仮製地形図に、図で示す病院の記号が登場しました。
博愛者(日本赤十字社の前身)の標章(日章の下に赤線一本)が由来だそうです。
明治24年図式
輪郭による十字形に変更。
赤十字社が赤十字マークを使い始めた影響と思われます。
明治28年図式
現在と同じ病院の地図記号が登場。
明治33年図式
避病院及び隔離病院(現在の感染症指定医療機関)の地図記号が新たに登場。
通常の病院は、上記の「ワッペン+十字」のまま。
明治42年図式
避病院及び隔離病院(現在の感染症指定医療機関)に従来の地図記号(「ワッペン+十字」)に指定。
通常の病院を、右の地図記号に改訂。

ここで指定された、二重線の新しい病院記号ですが、大正3年(1914年)発行の「地形図之読方」で「陸軍野戦病院符号」に由来すると明記されているんですって!

上記の記号は、昭和17年図式まで続いたので、戦前の地図では、「現在の病院の地図記号」は、従来の病院を表していないことに注意すべきです。

参考:地図記号の秘密|中公新書ラクレ


「民間の地図会社や出版社」の病院の地図記号

国土地理院では、病院の地図記号は上記で示した「ワッペンの中に十字」でした。

民間の地図記号での病院はどうなっているか確認してみましょう。

民間の会社は、いつも見ている次の6社です。

民間の地図記号の画像

それぞれの公園の地図記号を順に紹介します。

ゼンリン

ゼンリンの工場の地図記号です。

国土地理院の地図記号と同じです。

マピオン

次はマピオンです。

こちらもゼンリンと同様で、国土地理院の地図記号と同じモノです。

トヨタ

トヨタは、「ナビの地図」の地図記号がお馴染みです。HARRIERの取扱説明書です。

ナビ色によって地図記号が変わります。

panasonic

こちらpanasonicもカーナビの取扱説明書でした。

こちらも、国土地理院の地図記号と同じモノです。

kenwood

こちらkenwoodも、カーナビの説明書に入っている地図記号です。

十字はついていますが、独自の地図記号ですね。

pasco

地図を販売している会社の病院の地図記号です。

こちらも、国土地理院の地図記号と同じ地図記号でした。

病院の地図記号は、ゼンリン、マピオン、panasonic、pascoの4社が国土地理院と同じ地図記号でした!

最後に

病院の地図記号をみてきました。

ワッペンに十字の病院の地図記号は、皆さんも何度も目にしているはずです。

長い歴史を持っており、既に明治42年度版で登場した地図記号ですが、時代の変遷により、表す意味が何度か代わっていたことが分かりました。

また、そのルーツは旧陸軍にあったこともわかりましたね。

※「地図記号」は2024年に登場したカテゴリです

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

地図記号

Posted by 60爺