薬袋は何と読む?薬が入った袋や苗字にもある言葉の読み方を総特集

2024年10月13日

「薬袋」という言葉を目にしたことはありますか?
薬が処方された際、薬を入れる袋を思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし、実はこの言葉にはそれだけでなく、名字としても使われており、意外な由来が含まれています。
その読み方をご存知でしょうか?いざ、正面から問われると、少々戸惑うことがあるかもしれません。
読み方は、ちょっと意外なモノでした。そして、名字となるともっと奇抜なんですよ。
この記事では、「薬袋」の読み方から、基本的な意味を示すとともに、名字としての読み方、そこにある歴史的な背景や由来について紹介します。
読み方や意味にまつわる興味深い情報も満載なので、ぜひ最後まで、ご一緒にご覧ください。

スポンサーリンク

薬袋は何と読む

この「薬袋」という言葉は何と読むでしょうか?
ここで、問うているのは、薬が処方された際、薬を入れる袋のことを言っています。
その読み方は次の通りです。

やくたい

そのままも読みで「くすりぶくろ」というのかしらと思っていましたが全然違いました。
長女は、60爺と同様でしたが、嫁さんに聞いてみたところ、見事に読み当てられました。
また、薬剤師である次女に聞いたところ、こともなげに「やくたい」と言われ驚きました。
どうして「やくたい」というのか聞いたんですが、薬剤師にとっては当たり前のように使っている言葉なんですって。

この薬袋ですが、江戸時代の元禄3年に生まれた「売薬業」とともに変えていったのだそうです。
江戸~明治初期の薬袋には、神秘的・呪術的なイメージが求められたようで、効能に「何もかも治る」なんて書かれた薬袋も存在したそうです。

現代の薬袋は、法律に基づき記載する項目が決まっています。
この「薬袋」のデザインには、さまざまな内容があります。

上記の写真では、「内服薬」「頓服薬」「処方薬」ですが、他にもいろいろな名称があるようです。
もし、お手元に薬袋があるなら、どんな素材やデザインかをご確認してみてください。


名字「薬袋」

さて、この「薬袋(やくたい)」は薬を入れる袋のことでした。
これが「薬袋」という苗字となると、読み方が全く変わるんです。
何と読むのでしょうか?

みない
みなえ

えええー!薬、袋にも全く関係ない読み方ですね!
でも、本当にそういう読み方をする名字なんですよ。

【名字】薬袋
【読み】みない,みなえ
【全国順位】 6,279位
【全国人数】 およそ1,500人

しかも、全国に、およそ1,500人もいらっしゃいます。
全国順位6,279位は、「60爺の手習い」で扱った苗字の中でも最上位に近い順位ではないでしょうか。

都道府県人数
東京都およそ550人
山梨県およそ520人
神奈川県およそ210人
静岡県およそ40人
北海道およそ30人

上位3都県で、1,280人と全体の8割を越える人数が集中しています。

参考:薬袋さんの名字の由来|名字由来net

この苗字の由来には面白い説があります。

  • 戦国武将・武田信玄が落とした薬袋を臣下が届けた際、信玄から「中をみたか」と聞かれた。臣下が「みない」と答えると、信玄から「薬袋」と書いて「みない」と読む名字を褒美として賜った
  • 長寿村として有名な地域があり、皆、健康であることので、薬袋を見ないから「みない」という姓が生まれた
  • 昔の薬は見た目が非常に悪いので、袋に入れて見ないようにした所から、この姓が生まれた

それぞれ、面白い説なんですが、どれが祖なのかわかっていないようです。
ただ、山梨県南巨摩郡早川町に薬袋(みない)という地名があるのは事実で、そこから、この姓が生まれたとしては不思議ではないですね。
先程の薬袋(みない)の姓をみても、山梨県は第2位に入っています。
その他にも、次の名字がありますよ。

【名字】御薬袋
【読み】みない,みなえ
【全国順位】 58,319位
【全国人数】 およそ30人

先程の薬袋に、「御」がついた「御薬袋」です。
読みは、薬袋と全く同じです。
薬袋と違って順位が随分落ちて(6,279位⇒58,319位)、人数も、およそ30人と薬袋の2%しかいません。
甲斐国巨摩郡薬袋村が起源と出ていますね。

参考:御薬袋さんの名字の由来|名字由来net

薬袋に関連する雑学

この章では、薬袋に関連する雑学を扱います。

薬袋の出し方

この「薬袋」をパソコン、スマホで出すのに苦労はしません。
パソコン、スマホ共に、文字変換で表示できます。

「やくたい」「みない」変換を押すことで、この文字が出てきますよ!

これらの読みを忘れたら「くすりぶくろ」変換で一発です。
読みを覚えておく必要もありませんね~。

「袋」で終わる言葉

さて、この「薬袋」の「袋」を「たい」と読みますが、このように読む言葉って珍しくないでしょうか。
そこで、「袋」を「たい」で終わる言葉を調べてみました。

ここを見ると全部で159の言葉があったんですが、「袋(たい)」と読む言葉は、たったの4つしかありませんでした。

言葉読み意味
慣習風袋かんしゅうふうたいある商品の風袋が定まっているために、個々に計算しないまま商品の総重量から差し引く風袋の重量
風袋ふうたいはかりで物の重さを量るとき、それを入れてある容器・袋・箱など
薬袋やくたい薬を入れる袋。薬嚢(やくのう)
郵袋ゆうたい郵便物を入れて、郵便局間の輸送に用いる袋。行嚢(こうのう)

参考 goo辞書

なんと、全体の2.52%しかありませんでした。
この中では、郵袋という言葉に見覚えがあるかのような・・・・・・。
その他の言葉では、胃袋や浮(き)袋などの「ふくろ」という読みが圧倒的でした。
中には、地下足袋などの「足袋」と書いて「たび」と読ませるものがいくつか存在しています。

スポンサーリンク

最後に

「薬袋」という言葉を何と読むのか明らかにしました。
これ、薬を入れる袋や名字として使われており、それぞれ、読み方が全く違いましたね。
それらの読み方(「やくたい」「みない」)と、その歴史・由来を紐解いてみました。
日本語には、いろいろな読み方があり、そこには歴史的な背景や由来が存在しています。

※気づけば言い方・呼び方の漢字の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら