あくびの漢字は?「欠伸」以外の表記が見かけない奴ばかりで面白い
「あくび」といえば、眠気や退屈の象徴としてよく知られる動作ですが、これを漢字で表すと「欠伸」という文字が使われます。
ところが、意外にも「あくび」を表現する漢字は他にもいくつか存在しており、それぞれに独特の意味やニュアンスが込められています。
この「あくび」の語源をたどっていくと、かなりの年月まで遡る必要があり、かなり古い時代から、この言葉が使われてきたかわかります。
本記事では、そんな「あくび」の漢字表記を深掘りし、その由来や歴史的背景にも触れながら総特集していきます。
どうか、ご一緒に最後までご覧ください。
あくびを漢字で書くと
まずは見つかった漢字表記を並べます。
1.欠伸
2.呿呻
3.呿
4.欠
5.𡙇
順不同で並べましたが、5種類の表記が見つかりました。
「欠伸」という表記が、パソコン及びスマホの文字変換でも出せる一般的な表記だと思いますが、探してみたら、他にも4種類の漢字がありましたよ。
それぞれの漢字表記について、以下、ご紹介します。
欠伸
これ、漢語にもあり、「(欠)あくび」と「(伸)背伸び」から来ています。
転じて「あくび」となりました。
皆さんも経験がある通り、眠い時、退屈な時、疲労した時などに不随意的に起こる呼吸運動です!
広辞苑には「けんしん」でも、この表記が出てきますよ!
三省堂国語辞典にはありませんでしたが……。
語源をたどっていくと平安時代に遡ります。
「あくぶ」という動詞が動詞があって、その連用形が名詞化したと言われ、枕草子にも現れています。
この語「あくぶ」は「あく(飽・厭)」に由来するという説が大言海に載っています。
呿呻
2文字で「あくび」を漢字表記する2例目です。
ここでは、この表記の使用例を挙げていきます。
さう言ふ校長の声も半分は呿呻であつた。
“呿呻”の読み方と例文|ふりがな文庫
道 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
3つの作品が出てきましたが、2つが石川啄木でした。
Xも見ておきます。
2つのつぶやきを持ってきましたが、石川啄木が頻繁に使用しているようです!
呿
ここからは、一文字の「あくび」です。
始めは、口へんに去の「呿」です。上述の「呿呻」の一文字目のみでも「欠伸」なんですね。
環境依存文字なので、Macの方々は見られないかもしれません。
漢字源によると、その意味は「口をあんぐりとあける。まるい穴のあいた形になる」となっています。
訓読みは「ひら・く」で、「あくび」という明確な言葉は載っていません。
ただ、ネットを紐解くと、「あくび」という説明も散見されますな。
欠
次は「欠」ですが、一文字で「あくび」と読むんですね。
この漢字、60爺の持ってるスマホ OPPO A73 では、「あくび」で変換候補に表れました。
「欠」とは、漢字の部首となっているいますが、「人が口をあけて、からだをくぼませかがんだ形」を表します。
意味は、「あくび。あくびをする」です。そのままですな。
「欠」は「缺」という旧字を持っていますが、「缺」は「か・ける」という意味が主体で会って「あくび」という意味は持ちません。
𡙇
この漢字表記は「欠」の異体字です。
日常生活では、まず、お目にかからない漢字ですね。
表示するには、次のUnicodeを使いましょう。
- 𡙇(21647)
日本語で、カッコ内の値を入力した後に、F5キーを押します。
この漢字表記で、Xを検索しましたが、「検索結果はありません」との表示が出ちゃいました。
ただ、「漢字「𡙇」について|漢字辞典ONLINE」には、意味に「あくび」がありますね。
その他には、ほとんど情報がありませんでした!
なお、「欠」の異体字に、缶に欠の「缼(Unicode:7F3C)」もありますが、こちらに「あくび」の意味はありません。
また、この「缼」も環境依存文字なので、Macの方々には見られないかもしれません。
別途、「鼻をかむ」「目薬をさす」で記事を書いています。
最後に
「あくび」を漢字で書くとどうなるのか見てきました。
パソコンでは「あくび」変換で「欠伸」、スマホでは「あくび」の変換候補に「欠伸」と「欠」が出てきます。
実際に調べてみると、欠伸を含めて5つの表記が見つかりました。
普段、余り用いられていない漢字がいくつもあって面白かったですね。
■思えば、「ある言葉を漢字で書くと」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません