物の数え方を一覧にした!面白い助数詞をたくさん知って博識になろう

私たちが日常的に使う「本」「枚」「匹」といった言葉は、物を数えるための助数詞と呼ばれ、日本語の豊かさと奥深さを表す一つの特徴です。
例えば「うさぎは1羽、2羽?」、「お寿司は1貫、2貫?」、さらには「橋を数えるときは?」と、普段見落としがちな物にも意外な数え方が隠れています。

古くから伝わる伝統的なものから、思わず「こんな数え方があるの!?」と驚くようなユニークな助数詞まで、日本語の知識がぐっと深まること間違いなしです。

本記事では、物の数え方を一覧にまとめ、思わず誰かに教えたくなる面白い助数詞の数々をご紹介します!
さあ、あなたも助数詞の世界に足を踏み入れ、博識への第一歩を踏み出しましょう!

スポンサーリンク

物の数え方一覧

それでは、早速、物の数え方の一覧を見ていただきましょう。

皆様の知りたいだろう物を、不肖60爺が勝手に見繕って一覧にしています。その数120を越えます。

そのため、3段階に分けて掲載します。

始めは、「あ行」と「か行」です。

「あ行」~「か行」物の数え方一覧

あいうえお順に並べていますので、自分の数えたいものを探してみましょう。

数え方
軒、戸、棟(とう)、棟(むね)、邸(てい)、宇(う)
イカ匹、杯、本
椅子脚、台、個、本
匹、頭、犬
イルカ頭、匹
印鑑本、個、つ、顆
匹、羽
兎の数え方
うなぎ匹、尾、本、串、枚
頭、匹、蹄、騎、乗
エアコン台、基
海老匹、尾、本
絵馬枚、体、点
エレベーター基、台
お札
お守り枚、個、尊
個、枚、匹、籠、山、パック
画、枚
本、つ
掛軸本、軸、幅、点
つ、桁
本、振り、口(ふり、くち、こう)、腰、刀(とう)、剣、匕(ヒ)
匹、杯、肩
神様柱、前(ぜん)、軀(ぐ)
カレンダー
本、株、樹、木(ぼく)
着物枚、着、領、具、腰、点
脚立本、台
くじら頭(とう)
錠、粒、丸(がん)、包(ほう)、貼、服、便、袋、箱、本、枚、匕、回り
足(そく)、点、個
靴の数え方
靴下足(そく)、組、点、枚
グラス個、脚、客、杯
台、両、輪、乘
軍手組、双、枚
本、桁
ケーキ個、台、切れ、ピース
鯉のぼり匹、本
張(じょう)、張り、面、揃い
粒、本、俵、袋、升、合、斗、石(こく)
コンテナ台、個

海老の数え方

生きている海老は「匹」、商品になると「尾(び)」「本」になります。

行李単位は「パック」「袋」になりますね。

ケーキの数え方

バースデーケーキなど丸ごとのケーキを台で数えます。

ケーキを切り分けると、「個」「切れ」「ピース」で数えるようになります。
長いパウンドケーキは「本」、ウェディングケーキのように段々になっている場合、「段」で数えたりもします。


「さ行」~「た行」物の数え方一覧

次は、「さ行」~「た行」の物の数え方です。

数え方
匹、尾、束(そく)、本、枚、喉(こん)、隻
ざるそば
秋刀魚匹、尾、本、枚、連
鹿頭、匹、蹄
十二単
食パン枚、巾
神社社、座、宇
新聞部、紙(し)、枚、面
寿司貫、本、切れ、個、つ、折り、桶
寿司の数え方
スプーン
ズボン本、枚
扇子本、面、枚
そうめん本、把(わ)、束、箱、袋
蕎麦本、把(わ)、束、箱、袋、玉、杯、枚、丁
ソファ台、脚、本、点
⇒ 田んぼ
大砲
タイヤ
タコ匹、杯、連
たこ焼き個、皿
枚、畳(じょう)
建物棟、棟(むね)、軒
枚、台、本、架
短歌首(しゅ)
たんす棹、台、点、組
田んぼ枚、面
匹、頭、羽
提灯張り、張(ちょう)、挺(丁)
台、脚、基、卓、前(ぜん)
手袋枚、双、対、組
手袋の数え方
電車両、台、本
電車の数え方
テント張り
テーブル台、脚、卓
トイレ箇所、室、つ、基
塔婆本、基
豆腐丁、パック
動物匹、頭、個体
時計個、台、点、本、面
羽(わ)、匹、翼(よく)、隻、番(つがい)
トンボ

塔婆

塔婆(とうば)とは、卒塔婆とも言い、故人を供養するために、お墓の後ろや脇に立てる細長い木の板です。

これを数えるには「本」「基」を用います。

豆腐の数え方

豆腐一丁ですが、現在では豆腐1個を指します。
実は、「丁」には偶数の意味があって、かつては豆腐2個分を指していました。ですから、1個買うときは「豆腐半丁」と言っていたんです。

現在の豆腐の単位は「パック」を用いて、1パック1丁になっています。

「な行」~「わ行」物の数え方一覧

最後は、「な行」~「わ行」までの物の数え方です。

数え方
長机⇒ 机
人形体、個、人(り、たり、にん)
にんにく本、株、個、玉、かけ、片、連、袋、ネット、山
バイオリン挺(丁)、本、つ
俳句
お墓
白菜株、個、枚、束
ハサミ挺(丁)、本
本、膳、揃い、組、具
本、基、橋(きょう)
輪、つ、個、片、むら、本、束、把、枝、朶(だ)
花束
ピアノ
飛行機
匹、頭
屏風帖(じょう)、架、枚、扇、局、双、隻、点
封筒
着、枚、組
ぶどう本、株、粒、房
布団枚、組、重ね、揃い、床(しょう)
艘、隻、艇、𦨞(かわら)、葉(よう)、杯
ブロッコリー株、本、個、房
ベッド台、床(しょう)
ペンギン羽、匹、頭(とう)、翼(よく)、隻(せき)、番(つがい)
ペンギンの数え方
ベンチ基、本、台、脚
帽子個、枚、点
包丁本、挺(丁)、柄(へい)
ほうれん草株、把、束
冊、点、部、巻、帙(ちつ)
本棚台、本、架
ホールケーキ台 ⇒ ケーキ
まぐろ匹、本、丁、さく、切れ
枚、個、つ
神輿基、挺(丁)
めがね本、点、つ、個
明太子腹、粒
座、峰(ほう)、山(さん、やま)、岳
本、指(し)
ようかん本、切れ、個、棹、箱、折
ヨット艇、艘、隻、杯
割り箸膳、本

箸と割り箸の数え方

割り箸は「膳」で数えるんですが、未使用の場合「本」で数えることもあるんです。
箸には、この他に「揃い」「組」「具」がありますが、火箸・菜箸など食事用でない箸のためのものです。
食事用は「膳」、それ以外は、2本一組で「ひと揃い」「ひと組」「1具」と言います!

山の数え方

高い山は「座」を使います。「座」は、その他に、神社や星の集まり(星座)、劇団などを数えるのに使います。

「峰」「山(さん)」「岳」は景勝地や登山で有名な山を数えるとき、たとえば、「アルプス三大名峰」という言い方をします。

大変な事態を乗り越えたときに「ひと山(やま)越えた」というような使い方をしますね。

最後に

物の数え方を一覧にしました!中をのぞいていくと、面白い助数詞にたくさん出会えるでしょう。

今回は、物の数え方を3部作にして一覧にしました。「あ行」~「か行」、「さ行」~「た行」、「な行」~「わ行」の3つです。

それぞれの一覧の中では、既に記事にしたモノについてはリンクを貼っています。

別途説明をした内容についても内部陸を貼りましたので、ご確認ください。

※思えば、「数え方」の記事も増えてきています。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

数え方

Posted by 60爺