無花果という漢字は何と読むのか?その意味や由来までまとめて総特集

「無花果」という漢字、一見すると何を指しているのかわかりにくいですが、見かけることはあるものの、余り目立たない果物の名前です。

この独特な漢字には、深い意味や歴史的な背景が隠されています。
「花がない果実」とも取れる表記に、どのような由来や意図が込められているのでしょうか?

この記事では、この漢字の成り立ちや意味を詳しく掘り下げるとともに、果物そのものが持つ特徴や歴史、文化的な位置づけについても紹介します。

さらに、名前の由来や他言語での表現、料理や健康における活用法など、幅広い視点からこの果物の魅力を総特集!
知識が増えることで、漢字や果物そのものに対する見方が一段と深まるはずです。

ぜひ、ご一緒に最後までお読みください。

スポンサーリンク

無花果という漢字読み方

いちじくの画像

始めに、「無花果」という漢字の読み方を知っていただきましょうか。

いちじく

「無花果」と書いて「いちじく」と読むんです。

この「いちじく」は小アジア(アナトリア)原産で、わが国には江戸時代に入ってきています。

「無花果」と書かれる理由は、花弁が外から見えす、花をつけないように見える(実は、花嚢の中にいっぱい詰まっている小さな白い花が見えない)ことからです。
「書言字考節用集」では「花なくして、実枝間に出づるもの」と考えられたのです。

「無花果」は中国で名付けられた漢語ですが、日本語ではこれに「イチジク」という熟字訓を与えたのです。

※熟字訓:漢字の読みには関係なく,意味が似ていることなどから,1つの和語を2字以上の漢字で表記したもの

中国では「映日果」と漢字表記されることもありますが、これは「無花果」の別名です。
この「映日果」から「いちじく」となったとういう説もあります。

それらについては、次の由来で詳しく見ていきます。

※熟字訓が出てくる記事は複数書いています。


※漢字自体は簡単でも読み方の難しい漢字は多々あります。「無花果」を含め、それらの漢字をクイズ形式にしてみました。

無花果の由来

「無花果」の由来には、上述した他に、いくつかの説があるようです。

  • 一日に1果づつ熟すことから
  • 中国名の「インジェクフォ」から
  • 「イヌビワ」(別名コイチジク)から

3つの説を挙げました。
はてさて、一体どういういわれでしょうか?

一日に1果熟すことから

「いちじく」が少しずつ熟していく過程を「一熟(いちじゅく)」と捉えました。
この「一熟」、他にも、毎日1つしか実らないとか、1ヶ月ほど経って実が熟すからとの説もあるのます。

そして、「一熟」がなまって「イチジク」になったと言う説です。

中国名の「インジェクフォ」から

中国に渡った時、ペルシア語の「anjir」を「映日(イェンジェイ)」と音訳したそうです。

これに「果」(果実の意)を加えて「映日果」、読み方は「イェンジェイクォ」です。

「いちじく」は、この「映日果」の音(イェンジェイクォ⇒イチヂクヲ)に基づくと言われます。

「イヌビワ」(別名コイチジク)から

イヌビワと言う、「いちじく」によく似た植物があります。
この「イヌビワ」ですが、「いちじく」渡来前の日本では、本種は「イチジク」とよばれていたそうです。

ここから、「いちじく」の名称のもとになったと言いますが、上記二つに比べて、ちょっと根拠が弱いような気がします。

なお、この「イヌビワ」、果実がビワの実に似ていて食べられますが、ビワに比べて「まずい」ことから「劣る」と言う意味で「イヌ」を付けられました。

無花果の雑学

この章では、「無花果の雑学」を見ていただきます。

庭に植えてはいけないか?

無花果は、育てやすく家庭向きの果樹です。
但し、いくつか注意すべき点があります。

  1. カミキリムシの被害が多く、防除が必要
  2. 熟果は雨に弱い
  3. 耐寒性がやや弱いので、関東地方北部以北では栽培は難しい
  4. 鳥害を受けやすい

昔、隣の家に無花果の木がありましたが、大きなカミキリムシがいっぱいやってきていた記憶があります。

無花果は食べてはいけないか?

結論ですが、アレルギーがない場合や適切な量であれば、「無花果」は安全に楽しめる果物です。
ただ、食べ過ぎたりすると、次の心配はあります。

  • 食物繊維が豊富に含まれているため、下痢や腹痛を引き起こす可能性
  • 糖質が多いため、カロリーオーバーやお腹の調子が乱れる可能性

1日2~3個であれば、全く問題はないと思います。

「いちじく」を一文字で書いたら何?

最後にクイズです。
「いちじく」の漢字表記は「無花果」でしたが、一文字でも書けるんですよ。
その文字は何でしょうか?









答え

一文字の「九」即ち、「いちじ」+「く」で「いちじく」です。

冗談ではないんです。次の名字があります。

【名字】九
【読み】いちじく,いちのく,く,くちのく,まる
【全国順位】 52,259位
【全国人数】 およそ30人

参考:九|名字由来net

ご覧のように名字があるんです。
その読みの中に、「いちじく」が含まれていることがわかりますね。

最後に

「無花果」という漢字について、その成り立ちや背景を解説しました。

この漢字には「花が見えない果実」という独特の由来があり、果実の成り方が名前に影響しています。

また、歴史的に世界中で親しまれてきた果物であり、栄養価が高く、健康にも役立つことがわかっています。

さらに、料理やデザートとしての活用法や他言語での表記も紹介しました。

「無花果」はその名前だけでなく、果実としても多くの魅力を持つ存在です。

この記事を通して、名前の由来や文化的な背景を知ることで、この果物への理解が深まったのではないでしょうか。

日常生活でさらに親しみを感じていただければ幸いです。

※気づけば「言い方・呼び方・読み方」の漢字の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら