一寸は何センチ?計算方法から計算フォーム・他単位換算まで総特集
日本の伝統的な長さの単位である「寸(すん)」は、時代劇や職人の世界でもよく耳にする言葉ですが、実際に何センチなのか正確に答えられる人は意外と少ないと思います。
現代ではメートル法が主流になっていますが、和裁や建築、釣りなど、さまざまな分野で今も「寸」が使われています。
本記事では、一寸が何センチに相当するのか、その計算方法を詳しくご紹介します。
また、寸からセンチへの計算が簡単にできる計算フォームを提供するとともに、他の長さの単位(尺・フィート・インチなど)への換算方法もお届けします。
さらに、寸という単位が含まれる言葉についても触れていきます。
この記事をを読めば、「寸」を使った長さの換算がスムーズにできるようになること間違いなし!
さっそく、詳しく見ていってくださいませ。
一寸は何センチ?
「寸」という単位ですが「すん」と読み、これは尺貫法における長さの単位のひとつです。
この「寸」は何センチに当たるのを見ていきましょう。
一寸は何センチ?
一寸 = 3.0303センチ
ですから、一寸は約3センチと言って差し支えないですね。
1寸は、もともと「男性の親指の幅」と言われていました。
1寸は上記で示した3.0303センチですので、次の長さは電卓を用いて簡単に計算ができます。
- 2寸は、3.0303×2=6.0606センチ
- 5寸は、3.0303×5=15.1515センチ
- 1/2寸は、3.0303÷2=1.51515センチ
計算フォームをまずは使ってみよう
まずは、寸をセンチに換算する計算フォームを提供します。
上記で、3つ、寸からセンチへの換算例を挙げましたが、この計算フォームで数値が合うことを確認しましょう。
実際に試してみよう
「寸」に計算したい数字を入れると「センチ」に換算されたされた数字が出てきます。
実際にやってみると、上記の例に示した数字と合致したことが分かりますね。
次に、その他の数字を入れて「へえ、こんな数字なんだ!」というイメージをつかんでください。
何となく、寸のイメージが湧くかもしれませんよ。
※尺貫法では、1尺は何センチかという記事を書いています。
⇒ 1間の長さとは何センチ・何メートル?計算フォームや他の単位も提供
⇒ 1尺は何センチ?計算方法から計算フォーム・他単位換算まで総特集
計算方法の基本式
寸からセンチへの換算式は単純です!
3.0303 × 寸の数値 = センチの数値
センチへの換算数3.0303が覚えにくいですが、計算式自体は、その数値に尺の値をかけるだけです。
電卓を使って計算してみましょう。
■例題
6寸は何センチでしょうか?
計算式は、3.0303 × 6 ですね。ですから 18.1818センチになります。
計算式は単純な掛け算ですから、電卓さえあれば何ら問題は無いでしょう。
色んな寸をセンチにしてみよう
ここでは、寸に色々な数字を入れて、何センチになるのか見ていきます。
寸 | 計算式 | センチ |
---|---|---|
2寸 | 3.0303 × 2 | 6.0606センチ |
3寸 | 3.0303 × 3 | 9.0909センチ |
5寸 | 3.0303 × 5 | 15.1515センチ |
7寸 | 3.0303 × 7 | 21.2121センチ |
10寸 | 3.0303 × 10 | 30.303センチ |
15寸 | 3.0303 × 15 | 45.4545センチ |
30寸 | 3.0303 × 30 | 90.909センチ |
50寸 | 3.0303 × 50 | 151.515センチ |
70寸 | 3.0303 × 70 | 212.121センチ |
100寸 | 3.0303 × 100 | 303.03センチ |
この表では、5寸で10センチを越え、50寸で150センチ(1.5メートル)強となっています。
100寸で約300センチ(3メートル)となります。
上記で提供した換算フォームを利用して、上記の値の確認や、ここに上げなかった数値の換算も行ってください。
※長さの単位を一覧表にした記事を作りました。
別の単位にしてみよう
寸をセンチを含めた他の単位にしてみましょう。一覧にしてお届けします。
単位 | 単位の読み | 換算値 |
---|---|---|
mm | ミリ | 30.303 |
cm | センチ | 3.0303 |
m | メートル | 0.030303 |
in | インチ | 1.1930314 |
ft | フィート | 0.0994193 |
yd | ヤード | 0.0331398 |
間 | けん | 0.0166667 |
尺 | しゃく | 0.1 |
分 | ぶ | 10 |
厘 | りん | 100 |
日本の長さの単位であるミリ、センチ、メートル、外国の長さの単位であるインチ、フィート、ヤード、そして、昔の長さの単位である間、尺、部、厘に変換してみました。
それぞれ上記の数値になりました。
※外国の長さの単位が日本の長さになるとどうなるかの記事を書いています。
寸が入った言葉
寸が入った言葉は、たくさんあります。
一寸先は闇 | いっすんさきはやみ |
一寸の虫にも五分の魂 | いっすんのむしにもごぶのたましい |
一寸法師 | いっすんぼうし |
五寸釘 | ごすんくぎ |
寸断 | すんだん |
寸評 | すんぴょう |
一寸 | ちょっと |
それぞれの言葉について、簡単な解説を添えましょう。
一寸先は闇
「一寸先は闇」は、人生の先行きは予測できず、何が起こるかわからないことを意味することわざです。
一寸(約3.03cm)ほどの距離先ですら暗闇で見えないように、未来には思いがけない困難や変化が待ち受けていることを示しています。
一寸の虫にも五分の魂
小さく弱い存在でも、それなりの誇りや意地を持っているという意味のことわざです。
どんなに取るに足らない者でも侮ってはいけないという戒めであり、弱者が持つ強い意志や反撃の可能性を示唆しています。
一寸法師

日本の昔話に登場する小さな勇者です。
親指ほどの大きさで生まれた少年が、打出の小槌の力で成長し、鬼を退治して立派な武士になる物語。
小さくても努力と勇気で道を切り開く教訓が込められています。
五寸釘

長さ約15センチの鉄製の釘で、建築や大工仕事で使われます。
特に強度が求められる木材の固定に適しています。
また、呪術や都市伝説にも登場し、藁人形に打ち込む道具としてのイメージもありますが、本来は実用的な建築材料です。
寸断
物を細かく断ち切ること、または物事が途切れ途切れになることを指します。
例えば、「敵の補給線を寸断する」は、補給路を断ち切ることを意味します。
比喩的に、関係や流れが断絶する場合にも使われます。
寸評
簡潔に要点をまとめた短い批評や評価のことを指します。
書籍、映画、作品、人物などに対して、長々とした評論ではなく、的確かつ簡単に意見を述べる際に使われます。
新聞やレビュー記事などでよく見られる表現です。
一寸(ちょっと)
「いっすん」と書いて「ちょっと」と読ませる場合があります。
わずかな時間や距離、程度を示す言葉です。
「一寸待って」や「一寸したことで」など、日常会話で広く使われます。
※こんな記事を書いています。
⇒ ちょっとを漢字で書くと?その意味から言い換え・使い方まで総特集
最後に
「寸」は日本の伝統的な長さの単位で、1寸は約3.03センチメートルに相当します。
この記事では、一寸をセンチに換算する方法を詳しく解説し、自分で計算できるフォームも紹介しました。
さらに、一寸だけでなく、尺やフィート、インチなどの他の単位との換算方法も解説し、さまざまな分野での活用例にも触れました。
また、「寸」という単位の歴史的な背景や、現在も和裁や建築、釣りなどの分野で使われている理由についても紹介。
この記事を読めば、寸の概念を正しく理解し、日常生活や専門的な場面でスムーズに活用できるようになります。
今後もさまざまな単位の換算に役立ててください!
※気づけば数値換算の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません