虫虫虫の漢字「蟲」!その意味から虫との違い・名字について総特集

日常でよく目にする「虫」という漢字。しかし、似ているようでどこか異なる印象を与える「蟲」という漢字をご存じでしょうか? 

虫が一匹であるのに対し、蟲はどこか意味深く、古風な雰囲気を漂わせています。

実はこの「蟲」、ただの旧字体ではない奥深い背景を持っており、その成立ちやニュアンスには大きな違いが隠されています。

さらに、日本にはこの「蟲」の字を含んだ珍しい名字も存在するのです。

本記事では、「虫」と「蟲」の違いをひもときながら、その意味や成り立ち、そして、名字としての存在についてもじっくりと掘り下げていきます。

知っているようで知らない「蟲」の世界、その奥深さに触れてみませんか?

スポンサーリンク

虫虫虫の漢字「蟲」

始めに、この虫虫虫の漢字「蟲」の基本情報をみてください。

画数18
音読みチュウ、キ
訓読みむし
意味音読み「チュウ」
①虫。昆虫の総称
②動物の総称
③足のある虫の総称
④「虫虫(ちゅうちゅう)」とは熱気のこもるさま
⑤姓の一つ
音読み「キ」
毒蛇の名。まむし

この「蟲」ですが、「虫」の旧字です!

即ち、上記の基本情報は、「虫」の基本情報でもある訳ですね。

簡単に、詳細をみておきましょう。

音読みには「チュウ」「キ」があります。

  • 「チュウ」は私たちが普段使っている、対象が「虫」に当たるものです。
  • 「キ」は、余り聞かないと思いますが、こう読むと対象は「まむし」という毒蛇になるんですね。

意味は「チュウ」で5、「キ」でひとつあります。

①から③までは「虫」を指しますが、ちょっとずつ違っています。

①は昆虫ですから、3対の足を持つ虫が対象化と思っていたら、次の注意書きがあります。

クモ・ムカデ・ダンゴムシ等を含めて言うことがある

これを言うのだったら、「昆虫」と言わなければいいのにと思っちゃいますよね。

②には次の注意書きがあります。

羽蟲ウチュウ鳥類
毛蟲モウチュウ獣類
甲蟲コウチュウ亀類
鱗蟲リンチュウ魚類
裸蟲ラチュウ人類

これは一体何なのだ!

調べてみると、中国の宋の時代(1039年)の「集韻」と辞書に、「蟲」に対して「裸毛羽鱗介之總稱」と説明が載っていたそうです。

蟲は、虫だけでなく生物全てを表していたんですね。

③は「足のある虫」を表し、足のないモノは「豸(チ)」と言ったそうです。

④は「虫虫(ちゅうちゅう)」という言葉の説明ですが、訓読みにすると「むしむし」⇒「蒸し蒸し」となるので、妙に納得感があります。

⑤は、中国には「虫」さんという姓を持った方がいらっしゃるのですね。

次に、「キ」と読む場合の意味なのですが、既に述べたように毒蛇である「まむし」を指すんですね。

蟲と虫の書き順も見ておきましょう。

蟲と虫の書き順の画像

みんな虫を書けばいいのですから問題ありませんよね!

蟲と虫の違い

ここでは、蟲と虫の違いを見ていきます。
まず、蟲と虫の成り立ちを確認しましょう。
始めに、虫の数の少ない「虫」から見ていきます。

虫は頭が丸く大きな蛇を描いた図形(象形文字)です。

元になった図形(甲骨文、金文、篆文)です。

虫の甲骨文の画像
虫の金文の画像
虫の篆文の画像

次に「蟲」です。

蟲=「虫(まむしの形)」+「虫」+「虫」

虫はマムシを表します。

しかし、「蟲」は、マムシという具体物を離れて、一般的なムシを代表し、虫を三つ重ねた図形により、様々な虫、たくさん集まった数の多い虫をイメージさせます。

「蟲は衆なり」という語源で、「蟲」は「数が多い」というイメージがあります!

ご覧のように、もとは、虫(キ)と蟲(チュウ)は明らかに違う文字でり概念でした。

しかし、後に、虫の字を蟲の略字として用いるようになったのです。

そして、別の字源の「虫」と共に使われていくことにより、「蟲」の持っていた生物全般を表す意味合いは失われていったのです。

※水、七が三つの漢字でも記事を書いています。
水水水で構成される漢字「淼」!読み方と各機器での入力方法をご紹介
七が三つの「㐂」の入力をスマホ・パソコンでする為の最適解をご紹介


名字としての蟲

中国では「蟲」という姓があるようですが、我が国日本にも「蟲」さん入るのでしょうか?

この名字を名字由来netで検索しましたが登録されていませんでした。残念!

では、「蟲」に違う漢字をつけた名字があるか探したところ、次の名字が見つかりました。

【名字】蟲明
【読み】むしあけ,むしあき
【全国順位】 72,320位
【全国人数】 およそ10人

蟲明|名字由来net

「蟲明」と書いた「むしあけ」「むしあき」さんですね。

ご覧のように、順位は72,320位と低く、人数も「およそ10人」と大変少ないです。

由来は、岡山県南東部の備前国邑久郡虫明村だそうです。村の名前が名字になったわけですな。
浦上家から宇喜多家へと主を替えたようです。

他にも、次の名字がありました。

【名字】玉蟲
【読み】たまむし
【全国順位】 66,586位
【全国人数】 およそ20人

玉蟲|名字由来net

こちらは、「玉蟲」と書く「たまむし」さんです。

「蟲明」さんより、順位は少し上がって66,586位、人数も倍の「およそ20人」です。

由来は、熊本県御船町などに同地名が見られるとありましたので、Googleマップで見ると、同地に「玉虫」というバス停と「玉虫観音寺」がありました。

玉虫がいっぱいいたのでしょうか?

「蟲」のつく名字ですが、今述べた2つの他に見つけることは出来ませんでした。

「虫」のつく名字だと「虫谷」「虫野」「高虫」など、そこそこあるようですが、「蟲」がつく名字は珍しいようですね。

「蟲」がつく言葉

この章では、「蟲」がつく言葉を集めてみたので、ご覧ください。

王蟲おうむ風の谷のナウシカに出てくる蟲の王
蟲毒こどく古代中国において用いられた呪術
蟲魚ちゅうぎょ虫と魚。また、下等動物のこと
蟲豸ちゆうち足のある虫と、足のない虫。虫類の総称

「蟲毒」については、夢枕獏「陰陽師」の中で、何度か出てきたと記憶しています。
壺に毒虫を入れて互いに喰らわせ、勝ち残ったものを式神として強い能力を持つというような記憶があります。

「王蟲」は、風の谷のナウシカでプロローグに出てきた巨大な蟲ですね。
コミックでは、ナウシカと思念を交すシーンが出てきます。

「蟲魚」は広辞苑にも出ていますが、そこでは「虫魚」となっています。

「蟲豸」は、意味の③でも出てきましたね。蟲が足のある虫で、豸が足のない虫でした。

余りたくさんの言葉は出てきませんでした。

各機器での「蟲」の出し方

最後に、パソコン、スマホ、テプラで「蟲」を出せるか見ておきましょう。

パソコン

「むし」と入れて文字変換することで「蟲」を出すことができます。

変換キーを何度か押すと、変換候補に「蟲」が出てくるので、選択すれば表示できます。

虫の変換候補の画像

「蟲」が入力できました。

蟲入力の画像1

パソコンでは、コード変換でも「蟲」の入力ができます。

また、次の3つの数字のうち、いずれかを日本語で入れてF5キーを押すと変換候補の中に「蟲」がありますのでクリックしましょう。

6A35、7421、87F2

6A35でやってみましょう。

日本語で「6A35」と入力
日本語で「6A35」と入力します。
右のように「6あ35」となりますが問題ありません。
F5キー押下
F5キーを押します。
候補が表示されるので、「蟲」をクリックします。
「蟲」入力完了
「蟲」が入力できました。

スマホ

スマホでも「むし」と入れて変換することで「蟲」を出すことができます。
「むし」と入れた変換候補を見てみましょう。

スマホの変換候補の画像

変換候補の最初のページにはないようです。
下の方に行きましょう。

変換候補を下に流す画像

「蟲」が出てきました。

蟲タップの画像

タップすれば完了です!

テプラ

テプラも「むし」と入れて変換することで「蟲」が候補に出てきます。
手順を示します。

「むし」と入力
「むし」と入力します。
「むし」と入力
変換候補が表れます。
さらに、候補を表示します。
「蟲」を選択
「蟲」が出てきました。
選択しましょう。
「蟲」入力完了
「蟲」の入力が完了しました。

それぞれの機器全てで文字変換が可能でした。

スポンサーリンク

最後に

虫虫虫と書く「蟲」について、その意味から「虫」との違い、そして、名字について見てきました。

「蟲」の意味には5つありましたが、古くは、生物全般を指す意味も持っていたことが分かりました。

虫は、そもそも毒蛇である「マムシ」を指していたんですが、いつしか蟲の略字にされていくことで、その本来の意味は薄れています。

名字についても追いかけましたが、なんとか2つの名字を見つけました。ともに、少数民族になっていましたけど……。

参考
上級漢和辞典 漢字源 学研

※「その他の漢字」も大所帯になってきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

その他の漢字

Posted by 60爺