固定電話の着信拒否!国際電話・非通知・フリーダイヤルの方法ご紹介
最近、固定電話にかかってくる迷惑な国際電話や非通知、フリーダイヤルからの着信に悩まされていませんか?
在宅中や家族との時間を過ごしているときに、突然の着信とどうでもいい案内にはうんざりですよね。
特に、相手の番号が表示されない非通知や、どこからかけてきたのかわからない国際番号の着信は、大きな不安材料となります。
実は、こうした迷惑な着信を「固定電話」でもしっかりとブロックする方法があるんです!
本記事では、着信拒否をするための条件を始めとして、Panasonicの電話機での実際の着信拒否の手順を具体的にわかりやすく紹介します。
悪い奴らから家族を守る安心・快適な電話環境を手に入れるためのヒントです。
是非、最後までご一緒にご覧くださるよう、お願い申し上げます。
着信拒否をするための条件
固定電話で迷惑電話や一部の電話番号の着信を拒否したい場合は、大きくわけて3つの条件があります。
- ナンバー・ディスプレイに加入しているか
- ナンバー・ディスプレイに対応した電話機か
- 電話機に着信拒否機能が付いているか
この3つの条件をまず確認しましょう。
この3つの条件を全てクリアしないと、着信拒否は実施できません。
少々費用は掛かりますが、そこは安全を買うために割り切って対応しましょう。
ナンバー・ディスプレイに加入しているか
この機能がないと、先方のナンバーが見えませんので着信拒否が出来ません!
もし、加入していない場合は、加入しなければなりません。
詳細は、下記をご覧ください。
ナンバー・ディスプレイに対応した電話機か
かかってきた電話番号を表示させるディスプレイがそもそもない電話機では、ナンバー・ディスプレイが使えません。
そのため、ナンバー・ディスプレイを利用するには、当然ですが、ナンバー・ディスプレイに対応した電話機を使う必要があります。
ナンバー・ディスプレイがない電話機をお持ちなら、こちらも新たに購入(次の着信拒否機能の付いた機器です)が必要になります。
電話機に着信拒否機能が付いているか
着信拒否を行うための必須機能です。
これがあれば、多少操作をすることで着信拒否が行えます。
自分で着信拒否を行う他にも、panasonicの「迷惑ブロックサービス」などを使用すれば、有料とはなりますが、自動的に着信拒否を行ってくれます!
必要に応じてお考えください。
着信拒否の手順
さて、上記の全ての条件が整ったら、早速、着信拒否の設定を行いましょう。
その設定は、Panasonic KX-603DX-N(panasonicの電話機なら同じ手順で設定可能と思われます)で行います。
他の機種の方は、取扱説明書の「ナンバー・ディスプレイ」の項をみれば、着信拒否の手順が載っていると思います。
それでは、次の3つの着信拒否の手順を行っていきましょう。
- 国際電話の着信拒否
- 非通知の着信拒否
- フリーダイヤルの着信拒否
この3つの対策をするだけでも、日常かかってくる、詐欺電話も含めた迷惑電話が激減すること間違いなしです!
これらの着信拒否の設定の手順は、基本的に、皆同じ手順です。
違いは、ナンバーボタンと液晶ディスプレイに表示される文言だけです。
そこを頭に入れて手順をご覧ください。
それでは、国際電話の着信拒否の設定から紹介いたします。
国際電話の着信拒否
国際電話の着信拒否の設定手順を紹介します。
取扱説明書では、表示圏外(海外など番号を通知できない電話)着信拒否になっていますね。
①機能・決定ボタン「」を押します。
②ナンバーボタンを#⇒1⇒8⇒7の順に押します。

③液晶ディスプレイに「表示圏外着信」の表示がなされます。

④上下ボタンで「拒否する」を選びます。

⑤機能・決定ボタン「」を押します。
⑥ストップボタン「」を押して終了します。
非通知の着信拒否
次は、非通知の着信拒否の設定手順を紹介します。
①機能・決定ボタン「」を押します。
②ナンバーボタンを#⇒1⇒8⇒4の順に押します。

③液晶ディスプレイに「非通知着信」の表示がなされます。

④上下ボタンで「拒否する」を選びます。

⑤機能・決定ボタン「」を押します。
⑥ストップボタン「」を押して終了します。
フリーダイヤルの着信拒否
最後は、フリーダイヤルの着信拒否の設定手順を紹介します。
①機能・決定ボタン「」を押します。
②ナンバーボタンを#⇒1⇒9⇒0の順に押します。

③液晶ディスプレイに「フリーダイヤルの着信拒否」の表示がなされます。

④上下ボタンで「拒否する」を選びます。

⑤機能・決定ボタン「」を押します。
⑥ストップボタン「」を押して終了します。
※迷惑電話対策として次の記事群があります。合わせて参考にしてください。
- スマホの着信拒否の設定方法!解除方法・非通知拒否も手順付きで紹介
- 勧誘がうるさいので迷惑電話として固定電話に着信拒否登録を実施した
- 010の電話番号は国際電話で迷惑電話の可能性大!その対策について
- 0800の電話番号は何?出てしまったら?迷惑電話?そんな疑問を解決
- +1844で始まる電話番号とは一体何?その中身を徹底的に追いかけた
最後に
固定電話にも、迷惑な国際電話・非通知・フリーダイヤルからの着信を拒否する手段が整っています。
電話会社が提供する着信拒否サービスを利用したり、迷惑電話対策機能が備わった電話機を導入することで、簡単に対策が可能です。
特に高齢者の家庭では、悪質な詐欺電話の防止にもつながります。
煩わしい着信を減らし、安心で快適な電話環境を整えるためにも、自宅の固定電話の設定を一度見直してみましょう。
■「迷惑電話対策」のカテゴリの記事をまとめました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません