ラズパイでUSBメモリから内容を読込む方法(マウントとディスマウント)
RaspberryPi にデータ書き込み済のUSBメモリを挿して、その内容を読み込む方法について述べます。
windowsと違って、ラズパイではUSBを使用する際、マウントという処理を行わないと USB機器を認識できない模様です。
また、USB機器を切り離す場合も、アンマウント処理をしないとUSB機器が壊れるなんて記事もあります。
そこで、色々ググってみました。記事はいろいろ載っていますが、USBをフォーマットしてウンヌンと言うものが圧倒的に多く、単純に中身を読みたいというものが、なかなか見つからなかったです。
USBメモリを挿しこむ
実際に、上記のようにラズパイにUSBメモリを挿入して、その内容を読み込むことが出来るかを試してみましょう。
ラズパイのUSBポートにUSBメモリを差し込みます。使用したのは、最近購入した 16G のUSBメモリです。Windowsでフォーマットし、写真他のファイルが書き込んであります。
vision kit に、この写真ファイルを転送するのが目的です。
認識しているかどうかの確認
認識の確認には、tail コマンドを使用すればいいようです。
/dev/sda1で認識していると思われます。
マウントについて
使用するコマンドは mount です。
mount は、HDD や USBメモリ及び DVD-ROM 等のフォーマット済みのファイルシステムを指定したディレクトリと一時的に結び付けてアクセスできるようにするコマンドです 。
この操作を「マウント」と呼びます。また、一時的に結び付けるディレクトリをマウントポイントと言います。
実際に操作するコマンドを見てみましょう。
まずは、ディレクトリを作成します。
pi@raspberrypi:~ $ sudo mkdir /mnt/usbmem
次に、作成したディレクトリ(/mnt/usbmem)に USBメモリをマウントします。
pi@raspberrypi:~ $ sudo mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbmem
lsコマンドで、このフォルダの内容を覗いてみます。
pi@raspberrypi:~ $ ls /mnt/usbmem
inu_1.jpg inu_hito3.jpg neko2.jpg
inu_hito.jpg neko.jpg neko_hito.jpg
望んでいた jpgファイルが多数見えます。USBメモリの中身を示していますので、うまく設定されたようです。
それでは、SCPコマンドを使用して、jpgファイルを転送してみます。
問題なく jpgファイルがコピーできました。
アンマウントについて
最後に、USB機器を切り離す際に使用するコマンド umount について簡単な説明をします。
umountコマンドは、ファイルシステムのマウントを解除するコマンドです。この操作をアンマウントと呼ぶんですね。
sudo umount /mnt/usbmem
このコマンド実施後、ラズパイからUSBメモリを安全に取り外すことが出来ます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません