出羽神社で見つけた「みくじガチャ」と謎の電話ボックス。シークレットをゲット!
先日、羽黒山と湯殿山へ、ご参拝してきました。
羽黒山及び湯殿山は、いわゆる出羽三山に含まれます。
出羽三山とは、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称です。修験道を中心とした山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めています。
三山それぞれの山頂に神社がありまして、これらを総称して出羽三山神社と言います。
羽黒山のそれは、出羽神社(いではじんじゃ)と呼ばれ、祭神は、伊?波神・稲倉魂命(羽黒権現)です。また、湯殿山は、湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)と呼ばれ、祭神は、大山祇神・大己貴命・少彦名命(湯殿山権現)です。

羽黒山周辺の案内図です。
羽黒山神社
羽黒山境内で撮った写真を載せておきます。



右側の写真は、丸い石の上に八咫烏が乗っています。八咫烏については、次の記事を書きました。

山頂から、山下りをしたので、その写真も掲載します。斎館と三の坂及び随神門です。



五重塔の近くも通りました。

羽黒山五重塔(はぐろさんごじゅうのとう)は山形県鶴岡市羽黒町手向(とうげ)の羽黒山にある室町時代建立の五重塔です。
平安時代中期の承平年間(931年 – 938年)平将門の創建と伝えられているが定かではありません。
みくじガチャ
今回、出羽神社の一角で、「みくじガチャ」なる御神籤(おみくじ)を見つけました。

60爺は、こういうのがかなり好きです。
金額は500円とガチャとしては高い部類とは思いますが、御神籤ですので、そんな罰当たりなこ とを言ってはいけません。
種類は、5種類(法螺貝、五重塔(銀)、山伏、八咫烏、三神合祭殿)の他に、シークレットで黄金に輝くXXがあり、全部で6種類の御神籤(おみくじ)が出てくるようです。
そこで、さっそく、500円を投入して実施してみました。
その結果、アイテムの他に、これが入っていました。OMIKUJIの説明書ですね。


ここには、シークレットのもじはなく、その代わり「五重塔(金)」となっています。

そして!60爺が引き当てたのは、何と、黄金に輝く五重塔です!
シークレットに当選です!
大きさは、この位です。小さいです。

御神籤は、何と、五か国語で書いてあります。その分、内容が絞られてしまいますが・・・^^;


ウムム、何かいいことが起こりそうですね。
謎の電話ボックス
羽黒山は、徒歩で登ることも出来ますが、バスを使用して頂上まで行くことが出来ます。
ここから出羽神社まで徒歩3分でいくことが出来ます。
さて、駐車場には、お土産売り場が複数ありまして、ここに電話ボックスが鎮座しています。


かなりりっぱな電話ボックスです。
しかし、スマホ全盛の現在、どの位の需要があるのでしょうか?
秘境駅に密着するテレビ番組がありますが、この電話ボックスに密着して、どの位の需要があるか調べてくれないかなと思った60爺でした。
※「雑談の部屋」の次の記事です。
※「雑談の部屋」の一つ前の記事です。
最後に
先日、羽黒山と湯殿山へ、ご参拝してきましたので記事を書いてみました。
羽黒山及び湯殿山は、いわゆる出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)に含まれる、修験道を中心とした山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めています。
今回は羽黒山神社で遭遇した「みくじガチャ」と謎の電話ボックスにスポットを当てました。
「みくじガチャ」では滅多に出ないシークレット金の五重塔が出ました。うれしかったです。
※参考 出羽三山|ウィキペディア
※「雑談の部屋」の記事はすごい大所帯です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません