windows10スリープ復帰後に画面サイズが勝手に変更されるのを直す
Windows 10を使っていて、スリープから復帰した後に画面サイズが勝手に変更されてしまう現象に悩まされていませんか?
何もしていないのに、ウィンドウサイズが変わってしまうのは、ユーザーにとって大きなストレスの原因ですよね。
この問題は、一見、解決が難しいように思えますが安心してください。
この記事では、スリープ復帰後に画面サイズが変更される現象の対策について詳しく説明しています。
対処には、レジストリエディターに触れるので細心の注意が必要となります。
ですが、初心者でも安心してできるよう、その手順を細かく図を使いながら解説し、作業環境を快適に保ちたい方に向けて、スムーズな解決方法をお届けします!
不具合の発見
windows10で、スリープした画面から復帰後、何か違和感があるなと感じていましたが、その原因がようやくわかりました。
画面サイズが何故か縮小されています。以下の写真を見てください。
そのため、再度、操作をする前に、いちいち画面を拡大しなければならないのです。とてもめんどくさいです!
【before この位の画面の大きさが・・・】

【after 明らかに小さくなってしまいました!】

そこで、この現象についてググってみると同様の被害(?)にあっている方が多数おられるようで、これを修正する方法が出ていました。
そこで、早々実施してみると、ものの見事に解消できました。
解消方法
その方法ですが、windows10 のレジストリエディターを使用します。
レジストリエディターとは、Windows のレジストリ(階層型データベースで、サービスやアプリケーションなど、Windows に使われている全ての設定がこのデータベースに格納されています)を編集するアプリケーションのことです。
ここで注意!
レジストリエディタで訂正した内容は、システムを再起動すると編集したデータが読み込まれ、この値によってはシステムが異常な動作を起こし、全く起動できないということも起こりうる。このため多くのレジストリの解説書やWebサイトにも、そのような危険があることを喚起する注意書きが添えられている。 from wiki
ですので、下記「変更手順」の操作は自己責任で行ってください。
今回の訂正は、レジストリエディタで、指定項目の値を6ヶ所だけ変更します。
上記で脅かしてしまいましたが、作業自体は難しくありませんません。手順通りに実施してくだされば問題なく対応できます。
変更手順
それでは手順を記載していきます。
レジストリエディタの立ち上げ
画面の左下にある「ここに入力して検索」に、「reg」と入力してください。

すると、画面左上にめざす、「レジストリエディタ」が表示されるのでクリックします。

「アプリがデバイスに変更を加えることの許可」を求めてくるので「はい」をクリックします。

「レジストリエディタ画面」が表示されます。

目指す個所までGO
下記の「目指す個所」まで、レジストリエディタをクリックしていきます。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\NOEDID_XXXXXX
以下の赤枠を順にクリックしていきます。




Control配下は多数の項目があるので、ずーーっと下に降りていきます。


ようやく目指すところまで来ました!

訂正箇所
訂正個所
まずは、「00」配下の2ヶ所

さらに、その配下にある同じ「00」配下の4ヶ所です。

訂正内容
「00」
・PrimSurfSize.cx:1920
・PrimSurfSize.cy:1080
配下の「00」
・ActiveSize.cx:1920
・ActiveSize.cy:1080
・PrimSurfSize.cx:1920
・PrimSurfSize.cy:1080
訂正方法
まず、目指す個所をクリックします。以下は、PrimSurfSize.cx の例です。
こんな画面が出ます。

10進数をチェックし、数値を入れて「OK」をクリックします。

次に、 PrimSurfSize.cy の訂正です。

上記で実施したように、10進数をチェックし、数値を入れて「OK」をクリックします。

配下の「00」にある ActiveSize.cx、ActiveSize.cy、PrimSurfSize.cx、PrimSurfSize.cy も同様の操作で訂正します。
結果は次のようになります。


これで終了です。再起動も必要ありません。
これで、スリープ後の画面の大きさが小さくなることもなくなります。
お試しあれ!
※「windows10関係」の中からエラー対処を行った記事を抜粋しました。
- 「ファイルは大きすぎて、対象のファイルシステムに入りません」の原因と対策
- systemによってファイルは開かれているため、操作を完了できません
- WORDのアイコンが文書更新で異なる場所に移動してしまう件
- YouTubeなどの動画が緑や黒一色!音声は出る場合の簡単対処法(windows10&11)
※「みんなパソコンで何してる」と題して、windows10,11で実施した内容のまとめ記事を作成しました。どんなことをしているか気になりませんか?
※補足
今回、入力した数値 1920,1080 は、ディスプレイの解像度です。解像度は、次のように確認してください。
windows10 初期画面で何もないところで右クリックします。メニューが表示されるので、ディスプレイの設定をクリックします。

ディスプレイの画面が表示されます。少し下の方にディスプレイの解像度があります。この数値を確認してください。

最後に
windows10で、スリープ直後に違和感を感じました。
それは、スリープを復帰すると、画面サイズが勝手に変更されるからということに最近気づきました。
そこで、この問題を回避する方策を見つけて、手順を備忘録として残しました。
レジストリエディタを訂正するので要注意ですが、この訂正は必須だと思います。
■思えば「windows10関係」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
ありがとうございます。
丁寧で一番判り易い解説でした。
古革様 コメントありがとうございます。
お役に立てて、うれしいです。
これからも、丁寧な解説を心がけていきたいと思います。
こんにちは
ドライバーの問題かと思いきや、毎回じゃない、この現象に悩んでいました。
月に何度か、再起動していました。
レジストリで直せるんですね。
紹介していただき、ありがとうございます^^
Tiger様 コメントありがとうございます。
お役に立ててうれしいです。
これからも、皆様のお役に立てる記事を書き続けられればと思います。
近頃この事象が頻発して気になって対策を検索したらこの記事に辿り着きました。
大変分かり易くて助かりました。
ありがとうございました。
麦しゃん様 コメントありがとうございます。
お役に立てて、うれしいです。
これからも、わかりやすい記事を書いていきたいと思います。
今後も「60爺の手習い」をよろしくお願い申し上げます。
助かりました!わかりやすく説明ありがとうございます。
みかん様、コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
これからも、皆様のお役に立てる記事を書き続けていきたいと思います。
モニター変更後からこの現象が起こり困っていました💦
とても分かりやすくて丁寧な説明で簡単に直すことが出来ました。
ありがとうございました。
お気に入り登録させていただきました。
ひろ様
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
説明に関しては、60爺も素人なので、なるべく細かく説明することを心がけています。
お気に入り登録もしていただき感謝です。
これからも、「60爺の手習い」よろしくご愛顧のほど、お願い申し上げます。
ピンバック & トラックバック一覧
[…] スリープ復帰後に画面サイズが勝手に変更されるのを直す | 60爺の手習い […]